2/28 金剛山野鳥観察会
定例の金剛山野鳥観察会がおこなわれました。今日初参加の人や久し振りに参加した人など12人でキャンプ場やロープウェイ駅周辺などを野鳥を探しながら歩いたのですが、午前中はめぼしい鳥は見当たらずあきらめかけていました。ところが昼の食事の頃から動きが見られ、カケス、コガラ、コゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、ウソなどのオンパレード。全部で18種が楽しめました。最後にオオマシコまで現れ、こんなに楽しくて良いのでしょうか。次が怖いです。
カケス
コガラ
コゲラ
アオゲラ
木の幹をつついて傷をつけて、樹液を吸っているようです。
ウソ雌が地面に落ちた木の実を食べています。
オオマシコ
アオゲラの動画です。ビデオの後半の動きを少しゆっくりにしているので、樹液を吸っている様子が分かるかもしれません。
関連記事