
2014年07月19日
7月・8月・9月のちはや園地キャンプ場バンガローの予約状況
ちはや園地キャンプ場のバンガローは2棟です。
個人のお客様のご予約は2ヶ月前からです。
団体のお客様のご予約は1年前からです。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。
キャンセルされるお客様は、すぐお気軽にお知らせ下さい。
7月26日現在
7月26日(土)満室
7月27日(日)満室
7月30日(水)満室
8月1日(金)満室
8月2日(土)満室
8月3日(日)満室
8月4日(月)一棟
8月6日(水)満室
8月8日(金)一棟
8月9日(土)満室
8月10日(日)一棟
8月11日(月)一棟
8月12日(火)満室
8月13日(水)満室
8月14日(木)満室
8月15日(金)満室
8月16日(土)満室
8月17日(日)満室
8月18日(月)満室
8月21日(木)一棟
8月22日(金)満室
8月23日(土)満室
8月28日(木)満室
8月30日(土)満室
9月5日(金)一棟
9月6日(土)一棟
9月7日(月)一棟
9月13日(土)満室
9月14日(日)満室
9月20日(土)一棟
9月27日(土)満室
上記以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
また、夏休み中(7月12日(土)~8月24日)は休園日がありませんので、
上記以外の日は、2棟とも空室です。
バンガローが満室の時は、常設テントを予約(7月12日(土)~9月20日)していただいて、
キャンセル待ちをお勧めします。
持ち込みテントサイトは十分に空いています。
常設テントは、7月12日(土)からオープンです。
8月2日(土)・8月16日(土)・8月23日(土)は全て予約が入りました。
予約状況は、ちはや園地「ちはや星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
金剛山は天体観察の季節です。土星や天の川が観察できます。
標高1000mで気圧は900hpaです。大阪のダストドームの上から観察ができます。
(土星は薄曇りでも観察できます。天の川は月齢によっては、晴れていてもご覧になれません。)
また、夏山登山のシーズンです。
でも、夜間は冷えます(20℃前後)ので
バンガローやテントにお泊りの際は、十分な防寒対策をお勧めします。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。
個人のお客様のご予約は2ヶ月前からです。
団体のお客様のご予約は1年前からです。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。
キャンセルされるお客様は、すぐお気軽にお知らせ下さい。
7月26日現在
7月26日(土)満室
7月27日(日)満室
7月30日(水)満室
8月1日(金)満室
8月2日(土)満室
8月3日(日)満室
8月4日(月)一棟
8月6日(水)満室
8月8日(金)一棟
8月9日(土)満室
8月10日(日)一棟
8月11日(月)一棟
8月12日(火)満室
8月13日(水)満室
8月14日(木)満室
8月15日(金)満室
8月16日(土)満室
8月17日(日)満室
8月18日(月)満室
8月21日(木)一棟
8月22日(金)満室
8月23日(土)満室
8月28日(木)満室
8月30日(土)満室
9月5日(金)一棟
9月6日(土)一棟
9月7日(月)一棟
9月13日(土)満室
9月14日(日)満室
9月20日(土)一棟
9月27日(土)満室
上記以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
また、夏休み中(7月12日(土)~8月24日)は休園日がありませんので、
上記以外の日は、2棟とも空室です。
バンガローが満室の時は、常設テントを予約(7月12日(土)~9月20日)していただいて、
キャンセル待ちをお勧めします。
持ち込みテントサイトは十分に空いています。
常設テントは、7月12日(土)からオープンです。
8月2日(土)・8月16日(土)・8月23日(土)は全て予約が入りました。
予約状況は、ちはや園地「ちはや星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
金剛山は天体観察の季節です。土星や天の川が観察できます。
標高1000mで気圧は900hpaです。大阪のダストドームの上から観察ができます。
(土星は薄曇りでも観察できます。天の川は月齢によっては、晴れていてもご覧になれません。)
また、夏山登山のシーズンです。
でも、夜間は冷えます(20℃前後)ので
バンガローやテントにお泊りの際は、十分な防寒対策をお勧めします。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。
2014年07月18日
ミュージアムの草屋根にオカトラノオ
ちはや星と自然のミュージアムの草屋根

屋根の上にオカトラノオが咲きました

外気温は29.1℃になりましたが、

草屋根の下は26.6℃です。

草屋根にはえた植物の効果で草屋根の下は
自然の冷房で快適です。
屋根の上にオカトラノオが咲きました

外気温は29.1℃になりましたが、
草屋根の下は26.6℃です。
草屋根にはえた植物の効果で草屋根の下は
自然の冷房で快適です。
2014年07月14日
アサギマダラをマーキングして放蝶しました。
四季の谷のクガイソウのところで採集したアサギマダラをマーキングして、ミュージアムの前から放蝶しました。南西の風に乗って北東の方向に旅立ちました。

ミュージアムの草屋根の下の側溝に棲んでいたヒキガエルが、星見台のスライディングルーフの中に棲むテンの餌食になりました。昨日はミュージアムの前の長椅子の前にありましたが、今日はミュージアムの入口に移動していました。
ミュージアムの草屋根の下の側溝に棲んでいたヒキガエルが、星見台のスライディングルーフの中に棲むテンの餌食になりました。昨日はミュージアムの前の長椅子の前にありましたが、今日はミュージアムの入口に移動していました。
2014年07月11日
夏の金剛山は、クールなイベントがいっぱい!
ちはや園地ではいよいよ明日12日から、夏のキャンプシーズンに入ります。
常設テントが利用でき、手軽に山上キャンプを楽しんでいただけます。
7月26日には、恒例の「金剛山夏まつり」が開催されます。
納涼流しそうめんや石窯ピザづくり、竹とんぼづくり、太陽観察等、イベントもたくさん。
宿泊施設の優待券等が当たるお楽しみ抽選会も開催されます。
※石窯ピザづくりは、まだ若干の空きがあるそうです。(ご予約は06-6266-1038まで)


それから夏の金剛山は麓でもクールなイベントが開催されます。
すっかり定着した感のある「マスのつかみ取り大会」。
なんと今年は3回も開催されます。
・7/19(土) ロープウェイ千早駅近くの渓流(香楠荘主催)
・8/2(土) ロープウェイ千早駅近くの渓流(香楠荘主催)
・8/10(日) 府営金剛山駐車場近くの渓流(大阪府みどり公社主催)
※お問い合わせは香楠荘(0721-74-0321)、大阪府みどり公社(06-6266-1038)まで。



夏は街の暑さと喧騒を離れて、ナチュラルクールスポット金剛山に森呼吸しに来ませんか?
常設テントが利用でき、手軽に山上キャンプを楽しんでいただけます。
7月26日には、恒例の「金剛山夏まつり」が開催されます。
納涼流しそうめんや石窯ピザづくり、竹とんぼづくり、太陽観察等、イベントもたくさん。
宿泊施設の優待券等が当たるお楽しみ抽選会も開催されます。
※石窯ピザづくりは、まだ若干の空きがあるそうです。(ご予約は06-6266-1038まで)
それから夏の金剛山は麓でもクールなイベントが開催されます。
すっかり定着した感のある「マスのつかみ取り大会」。
なんと今年は3回も開催されます。
・7/19(土) ロープウェイ千早駅近くの渓流(香楠荘主催)
・8/2(土) ロープウェイ千早駅近くの渓流(香楠荘主催)
・8/10(日) 府営金剛山駐車場近くの渓流(大阪府みどり公社主催)
※お問い合わせは香楠荘(0721-74-0321)、大阪府みどり公社(06-6266-1038)まで。
夏は街の暑さと喧騒を離れて、ナチュラルクールスポット金剛山に森呼吸しに来ませんか?
2014年07月09日
台風に備える「ちはや星と自然のミュージアム」
台風が近づくにつれて風力発電装置のプロペラはビュンビュン回転を始めました。

望遠鏡の格納庫は内部から補強します。
外観

シャッターを内部から支柱で補強(シャッターの中央)

スライディングルーフ(動く屋根)は風で動かぬように
4箇所を引き締めボルトで固定
望遠鏡の格納庫は内部から補強します。
外観
シャッターを内部から支柱で補強(シャッターの中央)
スライディングルーフ(動く屋根)は風で動かぬように
4箇所を引き締めボルトで固定