
2017年12月28日
ちはや園地から初日の出・年末年始休園のお知らせ
ちはや園地・ちはや星と自然のミュージアム・金剛山キャンプ場は年末12月29日(金)~年始の1月4日(木)まで休ませていただきます。なお、園地には入園は可能です。キャンプ場は使用できません。
ちはや園地では、毎年ピクニック広場から天気が良ければ初日の出を遥拝することができます。ちはや園地休憩所売店は香楠荘が正月元旦から3日まで営業しております。
昨年の様子

ちはや園地では、毎年ピクニック広場から天気が良ければ初日の出を遥拝することができます。ちはや園地休憩所売店は香楠荘が正月元旦から3日まで営業しております。
昨年の様子
2017年12月23日
12/23 ちはや園地内の巣箱の点検と掛け替えを行いました。
ちはや園地内に設置されている小鳥用の巣箱の点検と掛け替えを行いました。観察会の講師や野鳥の会の方のご協力で園内に10カ所設置されています。各巣箱の中を点検し、利用されていれば巣材を取り出して清掃、再度掛け替えします。
園内10カ所、3人で半日がかりです。10カ所の内8カ所も利用されていました。お気に召したのかよく利用されているようです。
掛け替えの手順は、
①梯子をかけて巣箱を回収。


②利用されていれば、産座の材料となるコケや木くずなどが残っています。

③取り出して中身を点検。これは木に付いているコケ。結構沢山あります。集めるのも大変だったでしょう。

④取り出した後は、中を掃除しヒモなども取り替え、再度設置します。箱が傷んできたものは新しい巣箱に交換。

中には、生んだもののかえらなかった卵が残されていたものも。

白っぽいものや黒いものは、断熱材等人工的な繊維です。どこからか集めてきます。

赤いものは、毛糸の繊維くず、柔らかくて利用できるものは何でも利用するようです。

今年5月に巣作りをしている様子を撮影していました。
・ヒガラが巣材をくわえて戻ってきました。




再び集めに出かけていきます。
園内10カ所、3人で半日がかりです。10カ所の内8カ所も利用されていました。お気に召したのかよく利用されているようです。
掛け替えの手順は、
①梯子をかけて巣箱を回収。
②利用されていれば、産座の材料となるコケや木くずなどが残っています。
③取り出して中身を点検。これは木に付いているコケ。結構沢山あります。集めるのも大変だったでしょう。
④取り出した後は、中を掃除しヒモなども取り替え、再度設置します。箱が傷んできたものは新しい巣箱に交換。
中には、生んだもののかえらなかった卵が残されていたものも。

白っぽいものや黒いものは、断熱材等人工的な繊維です。どこからか集めてきます。

赤いものは、毛糸の繊維くず、柔らかくて利用できるものは何でも利用するようです。
今年5月に巣作りをしている様子を撮影していました。
・ヒガラが巣材をくわえて戻ってきました。
再び集めに出かけていきます。
2017年12月16日
12/15 日差しが戻った園地では野鳥たちが
昨日までと打って変わって暖かい日になりました。野鳥も姿を見せています。
相変わらずカケス、ウソ、エナガ、ヤマガラ等が多いのですが、オオアカゲラ、アオゲラ、ヤマドリ等も姿を見せたようです。
カケス

ウソ雌

エナガ

ヤマドリの足跡
相変わらずカケス、ウソ、エナガ、ヤマガラ等が多いのですが、オオアカゲラ、アオゲラ、ヤマドリ等も姿を見せたようです。
カケス

ウソ雌

エナガ

ヤマドリの足跡

2017年12月09日
金剛山ちはや園地は今日もきれいな雪景色
金剛山ちはや園地は今日もきれいな雪景色になりました。ソリすべりの丘は滑走可能です。ヤマガラも元気に飛んでいます。
ちはや園地の雪景色



ピクニック広場のソリすべりの丘はそろそろ滑走可能です。雪だるま作りも可能です。

ちはや園地休憩所の近くでは、ヤマガラやシジュウカラが元気に飛んでいます。
ちはや園地の雪景色
ピクニック広場のソリすべりの丘はそろそろ滑走可能です。雪だるま作りも可能です。
ちはや園地休憩所の近くでは、ヤマガラやシジュウカラが元気に飛んでいます。
2017年12月08日
金剛山は寒くて雪の多い冬になるかもしれません。
12月初旬なのにもうこんなに雪が積もりました。気温は厳冬期ほどではありませんがまだ寒さに慣れていないせいか厳しく感じます。
ちはや星と自然のミュージアム


ピクニック広場とちはや園地休憩所


ちはや星と自然のミュージアム
ピクニック広場とちはや園地休憩所