
2015年02月27日
金剛登山道駐車場へのアクセス
大阪府立金剛登山道駐車場へのアクセス状況をお知らせします。
3月14日午前9時現在
天侯はみぞれです。
路面には雪はありません。路面は湿った状態です。
千早川鱒釣り場付近で府道の法面が一部崩壊したため片側交互通行になっていますのでご注意ください。
ノーマルタイヤで通行できます。
ただし、状況は変化する可能性がありますので、
チェーンの携行または雪用タイヤのご利用をおすすめします。
くわしくは金剛山登山道駐車場までお問い合わせください。
お問い合わせ先電話番号 0721-74-0044
ちはや園地の様子は
「ちはや星と自然のミュージアム」のちはや園地LIVEカメラでご覧になれます。
3月14日午前9時現在
天侯はみぞれです。
路面には雪はありません。路面は湿った状態です。
千早川鱒釣り場付近で府道の法面が一部崩壊したため片側交互通行になっていますのでご注意ください。
ノーマルタイヤで通行できます。
ただし、状況は変化する可能性がありますので、
チェーンの携行または雪用タイヤのご利用をおすすめします。
くわしくは金剛山登山道駐車場までお問い合わせください。
お問い合わせ先電話番号 0721-74-0044
ちはや園地の様子は
「ちはや星と自然のミュージアム」のちはや園地LIVEカメラでご覧になれます。
2015年02月23日
フクジュソウの花が咲きました。
フクジュソウの花の形はパラボラ形です。太陽の光をいっぱい受けられるように太陽の動きをおいかけて花の向きが変わります。太陽の光をあつめてあたたかくなった花の中心では、まだ寒い早春でも小さな虫が活動して受粉がすすむようになっています。
2015年02月22日
湿った雪・リスの足跡
気温が上がり湿った雪の日が多くなりました。

しゃくなげの葉もたいらに広くなりました。

リスの足跡をたどるとログハウス裏の松の木にたどり着きます。食糧難の冬の終わりに松の実を求めて、テンの脅威があり、人が大勢いるところにも移動しているようです。
しゃくなげの葉もたいらに広くなりました。
リスの足跡をたどるとログハウス裏の松の木にたどり着きます。食糧難の冬の終わりに松の実を求めて、テンの脅威があり、人が大勢いるところにも移動しているようです。
2015年02月22日
2015年02月22日
フクジュソウのつぼみが黄色い顔をのぞかせました。
2月21日(土)は、よく晴れて日当たりのよい所では、気温が10℃になりました。
2月22日(日)天候は雨ですが、気温は7℃です。
ようやくフクジュソウのつぼみがふくらんで花びらの黄色い色が目立ってきました。もうすぐするとパラボラ形の花が開くことになりそうです。
2月22日(日)天候は雨ですが、気温は7℃です。
ようやくフクジュソウのつぼみがふくらんで花びらの黄色い色が目立ってきました。もうすぐするとパラボラ形の花が開くことになりそうです。