
2019年09月29日
9/29 野鳥の動きが佳境です
カナクギノキなどの木の実が赤くなって、野鳥の動きが佳境です。
マミジロ、マミチャジナイ、クロツグミ、エゾビタキ、コサメビタキなどが盛んに飛び交っています。アオバト、カケス、アオゲラ、コゲラ等の声も盛んに聞こえます。
マミジロ雄


マミチャジナイ

クロツグミ雌

コサメビタキ

エゾビタキ

オオルリ若雄

オオルリ雌

マミジロ雌

マミジロ、マミチャジナイ、クロツグミ、エゾビタキ、コサメビタキなどが盛んに飛び交っています。アオバト、カケス、アオゲラ、コゲラ等の声も盛んに聞こえます。
マミジロ雄


マミチャジナイ

クロツグミ雌

コサメビタキ

エゾビタキ

オオルリ若雄

オオルリ雌

マミジロ雌

2019年09月22日
9/22 木の実も色づき始めて野鳥が盛ん
9/22 カナクギノキやミズキなどの木の実が色づき始めて野鳥が盛んに飛びかっています。梢の上や葉の陰なのでなかなか見つけにくいのですが、いよいよ秋の野鳥の季節です。
アオゲラ雌

木の実を狙うカケス

狙っていたのはミズナラのドングリ。まだ熟してないのですが‥‥。

飛び回った後、木の陰で休むマミジロ雄

コサメビタキ

オオルリ雌
アオゲラ雌

木の実を狙うカケス

狙っていたのはミズナラのドングリ。まだ熟してないのですが‥‥。

飛び回った後、木の陰で休むマミジロ雄

コサメビタキ

オオルリ雌

2019年09月15日
9/15 コサメビタキ、マミジロ等の野鳥、ノダケ、ナンバンギセル等の野草
らくらくの路や四季の谷でコサメビタキやマミジロなどの動きが活発です。ミュージアム前のナンバンギセルのほかに展望台下にセリ科の植物では珍しい赤紫色のノダケが咲いています。
コサメビタキ


オオルリ

ナンバンギセル

ノダケ
コサメビタキ


オオルリ
ナンバンギセル

ノダケ

2019年09月13日
シャクナゲの路の基礎が復旧しました。
シャクナゲの路のロープウェイ側出入り口のデッキの用地が復旧しました。今後、デッキの復旧工事が予定されています。
シャクナゲの路はロープウェイ側出入り口は、まだ通行できません。

シャクナゲの路はロープウェイ側出入り口は、まだ通行できません。


2019年09月12日
ピクニック広場のフェンスが取り除かれ、全面が利用できるようになりました。
シャクナゲの路のデッキ基礎工事が終わり、ピクニック広場のフェンスが取り除かれ、全面が利用できるようになりました。工事用車両の通行もなくなりました。
