オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2024年11月

2024年11月30日

ハチエモン、ちは星に登場

12月2日(月)あさ11:19~放送
あなたの町からハチエモンで映ります!

関西テレビのキャラクター、ハチエモンが、
ちは星(ちはや星と自然のミュージアム)に登場。

一生懸命望遠鏡をのぞいていましたよ~(^^)/


紅葉見物や・・

クリスマスツリーとのショットなど

色々楽しんで帰っていったハチエモンでした♪

放送では、ちは星の望遠鏡とハチエモンが
映るとのことですので、ぜひご覧くださいね。


(解説員:井阪)



  

2024年11月29日

金剛山麓スターウォッチング満員御礼!

11/30の金剛山麓スターウォッチング。
毎回人気のイベントですので、こちらもスタッフ数を増やし
受け入れ人数も増やしておりましたが、
おかげさまで満席となりました。


大人気ぶりに本当に私たちも嬉しい悲鳴
お断りしているお客様、本当に申し訳ございません・・

今年最後のスターウォッチング、
明日は寒さも厳しいですが、その分星も綺麗に見える予定です
ご予約のお客様におかれましては、
くれぐれも暖かい服装でお越しください。


(解説員:井阪)
  

2024年11月27日

12月イベントのお知らせ

昨日は強風が吹いたちはや園地。
今日は天気が持ち直しそうかな。

さて、早いもので12月が近づいてきました。
来月のちはや園地のイベントは、クリスマス色多め♪
皆さんに喜んでいただける企画をご用意しました。
順にご紹介します!

クリスマス小物づくり
2024年12月1日(日)
10:00~11:00
13:00~14:00
参加料 500円


今年から始まった新たなワークショップです。
森の素材で温かみのある小物を作ります。
今年のクリスマスはハートウォーミングな森の素材に
囲まれて過ごしてみませんか?


クリスマスリースづくり

2024年12月8日(日)
10:00~11:00
13:00~14:00

参加料 700円
毎年大人気でご予約も多数頂戴するワークショップ。
「この素材でこんなに安くていいの??」と
みなさんビックリされますが・・
そこはスタッフの一途な努力で頑張っております(^^)/


もちろん、12月もレギュラーイベント実施します!
ガイドウォーク

2024年12月1日(日)
11:00~12:00
13:00~14:00
参加料 100円
ご予約は不要です


ガイドウォーク

2024年12月15日(日)
11:00~12:00
13:00~14:00
参加料 100円
ご予約は不要です


野鳥観察会

2024年12月22日(日)
10:00~14:00
参加料 100円
ご予約は不要です

※昼食をお持ちください

すべてのイベントは
ちは星(ちはや星と自然のミュージアム)にて実施します。
ちはや星と自然のミュージアム
大阪府立金剛登山道駐車場から徒歩60分。
山登りを楽しみながらお越しいただくハイキングコースになっています。
アクセスは徒歩のみとなりますので
時間と体力には余裕をもってお越しください。


ご予約・お問い合わせは・・
ちはや星と自然のミュージアム
(☎0721‐74‐0056)まで。


  

2024年11月25日

11/24 野鳥観察会 いっぱい見られた !!

紅葉が真っ盛りのちはや園地。今回の観察会はスタッフを入れて20名もの人数になりました。



まずはできるだけ大きな声を出さないように確認してムギマキとヤマドリ探しに出発したのですが、残念ながら出会えず・・・・・


でも、四季の谷でなんとハギマシコに遭遇。めったにお目にかかれません。ハギマシコゆっくり撮らしてくれません。全員が見られなかったのでは?



食事中に見つけたのがオオアカゲラ。久しぶりです。しかも雄と雌、もうペアになっているのでしょうか?
 最初に見つけたオオアカゲラ雌





近くにはオオアカゲラ雄もいた!!





久しぶりのオオアカゲラに満足してさらに行くとカヤクグリが2羽。
地面をほじくって餌取り中。一度は飛び去ってもまた戻ってきました。






ミュージアムに戻る途中でアオゲラに遭遇。逆光でしかも小枝に隠れてなかなか見えません。うまい具合に隠れるなー!!



頭の前が赤くないでアオゲラの雌でした。ナイス撮影。

集合前にキャンプ場で見かけたルリビタキ

ミュージアム前で恒例の鳥あわせ。その日に見たり声が聞こえたりした種類は18種類と意外と少なかったのですが、でも中身は充実、大満足でした。


でもまだまだオマケがあったのです!!

帰りかけると4~5人の参加メンバーが地面に向かってカメラを構えています。

出たー!!!

ヤマドリです。朝は人が多かったために出てこなかったのか、餌が取れていなくてお腹空きすぎなのか、夢中で地面をつついています。
周辺には撮影者がいるのですが、皆さん無言。ヤマドリも一生懸命。どうせなら観察会の時に出てきてくれればよかったのに・・・・。






ヤマドリ動画

ヤマドリのくわえていた草の根のようなもの。根っこも食べるのかな??



大変満足な一日でした。
いつもながら写真の提供をいただいたCCさん、KIさん、TIさん、TKさんありがとうございます。今回も素敵な写真をアップすることができました。
※KYがお届けしました。

11/24 Wild Bird Watching Event - Lots of sightings
Chihaya-enchi Park is in the middle of the autumn foliage. Including staff, there were 20 people at this bird watching event. (Photo 1-2)
First, we made sure not to make too much noise as we set off to look for Mushikui and Copper Pheasant, but unfortunately we didn't see any... (Photo 3)

But then, in Shiki-no-Tani, we came across an Asian Rosy-Finch (Hagimashiko). It's a rare sight. The bird wouldn't let us take our time to take photos. Maybe not everyone got to see them? (Photo 4-5)

While eating lunch, we found a great spotted woodpecker (Akagera). It's been a while since we've seen one. And what's more, a male and female, are they already paired?
The first great spotted woodpecker we found was a female. (Photo 6-8)
There was also a male great spotted woodpecker nearby!! (Photo 9-11)

Satisfied with the great spotted woodpecker, we went further and found two Japanese Accentors (Kayakuguri). They were digging around the ground for food. They flew away once, but then came back again. (Photo 12-16)

On the way back to the museum, we encountered a green woodpecker (Aogera). It's hard to see because of the backlight and hidden by the twigs. It's hiding well!! (Photo 17-19)

It's a female Green Woodpecker with no red on the front of its head. Nice photos.

A Red-flanked Bluetail we saw at the campsite before the meeting. (Photo 20)

After the bird-watching hike, in front of the museum, we checked the name of the birds we found today. The number of species we saw and heard that day was surprisingly few, at 18, but the content was substantial and we were very satisfied.


But there was still an extra bonus!!
As I was leaving, I saw 4-5 participants pointing their cameras at the ground.
There it is!!!

It's a copper pheasant Yamadori). Maybe it didn't come out in the morning because there were so many people, or maybe it was just hungry because it hadn't been able to get any food, anyway it's pecking at the ground enthusiastically.

There were people taking photos nearby, but they were all silent. The copper pheasant was pecking eagerly. I wish it would have come out during the observation session... (Photo 21- 24)

(Video) Copper pheasant looking for food

It's something like a grass root that the copper pheasant was holding in its mouth. I wonder if it eats the roots too? ? (Photo 25)

It was a very satisfying day.

As always, we would like to thank CC, KI, TI, and TK for providing us with photos. We were able to upload some wonderful photos again this time.

*Brought to you by KY.



  

Posted by 千早 at 13:03Comments(0)

2024年11月23日

11月24日、ガイドウォークと野鳥観察会実施します!

11月24日(日)は2つのイベントを実施します。

野鳥観察会

9.10月が中止になっていましたが、11月24日は実施できそう!
10時にちは星前の集合してください♪

ガイドウォーク

いつもは第1・3日曜に実施するのですが、今回は急遽24日に実施することになりました。
紅葉登山とガイドウォーク!楽しいこと間違いなしですよ(^_-)-☆
11時からと、13時からの2回実施いたします。

大峰山系にも冠雪が見られました。
金剛山も冷えてくると思いますので、上着のご用意をお忘れなく。

  
(解説員:井阪)