オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2024年01月

2024年01月31日

イベント報告~金剛登山とアニマルトラッキング~

今週はかなり温かいちはや園地です。
先週の雪がウソのよう・・
1週間違うと全然変わるものですね。

そう、雪と言えば、このイベント!
1月28日(日)に、ちは星恒例の大人気イベント
金剛登山とアニマルトラッキングを実施しました。
今回もたくさんの方にご参加いただきました。

朝10時に金剛山ロープウェイ前バス停に集合して・・

みなさん元気に出発しました。

この日は念仏坂あたりから雪があり、
たくさんの足跡を観察できました。


ちはや園地内ではたくさんの足跡が。



みなさん大喜びされていました。

昼食をはさんで、午後は、野生動物や野鳥の生態について
動画なども交えながら解説、学んでいただきました。


ガイド手作りのお面。


これまたガイド手作りの足跡図鑑と見比べているお子さま。


ご案内させていただいたガイドも、みなさまの喜ばれている姿を見て
こんなにニコニコ顔!


動画でこの様子を振り返ります。


ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。



(解説員:井阪)


Event report ~ Kongo mountain climbing and animal tracking ~

It's been quite warm this week at Chihaya-enchi.
Last week's snow seems like a lie...
Things can change completely in just one week.

Now, speaking of snow, this is the event!
On Sunday, January 28th, Chiha-Hoshi's popular event took place.
We carried out Kongo mountain climbing and Animal tracking.
Many people participated this time as well.

All the members gathered at the bus stop in front of Mt. Kongo ex-Ropeway at 10am...
Everyone started in good spirits. (Photo 1)

On this day, there was snow from around Nenbutsu-zaka slope, so we were able to observe many footprints. (Photo 2)

There were many footprints in Chihaya-enchi Park.
Everyone was overjoyed. (Photo 3-4)
In the photo 4, there are several types of footprints: (left) Morten; (middle) Meadow mouse; (right) Hare.

After lunch, we spent the afternoon learning about the ecology of wild animals and birds.
The tutors gave an explaination with videos and other materials. (Photo 5)

(Photo 6) Handmade masks by a guide.

(Photo 7) These children are comparing footprints they got with the guide's handmade footprint picture book.

The guide, who showed us around, was looking at their happy faces with his smiling face like this! (Photo 8)

Let's look back at this situation in the video.
(Video: Climbing Mt. Kongo and Animal tracking)

Thank you to everyone who participated.

(Commentator: Isaka)
  

2024年01月30日

イベント報告~野鳥観察会・1月~

今日も野鳥の声がご機嫌にこだましているちはや園地です。

金剛山の野鳥の楽園でおこなわれる毎月恒例の野鳥観察会
今月も元気に実施いたしました。

お客様ご提供のお写真でふりかえってみたいと思います。

さっそくミュージアムの前でマヒワたちがにぎやかです。


アトリも元気いっぱい!




普段からよく食べるウソですが、この日は特によく食べてました!

ぷくぷく・・・



食事中だけど・・ちょっと物思いにふけっているようです。
何か考え事かな?遠くを見ていますね。


キっとした眼とただずまいがカッコイイ!カケス




おなじみコガラ。最近にぎやかにさえずっています。


ほかにも、オオアカゲラアオゲラエナガなど
17種類の観察をして皆さん楽しまれた様子でした。

解散後に雪が降ってきて、ルリビタキとのコラボ♪


今回も、ご参加いただいた方々のお写真で振り返りました。
お写真をご提供いただいた
KIさま、TIさま、TKさま、MKさま、NWさま
ありがとうございました。

野鳥観察会は、毎月第4日曜日、朝10時~午後2時まで。
参加料100円でご参加いただけます。
みなさんも、かわいい野鳥たちに会ってみませんか?
ご予約不要のイベントですので、
開始時間までに、ちはや星と自然のミュージアムに集合してください。

野鳥観察会についてのお問い合わせは・・
ちはや星と自然のミュージアム(℡0721-74-0056)まで。



(解説員:井阪)
  

2024年01月29日

イベント報告~気軽に太陽観察~

今週は暖かい予報のちはや園地。
何とか昨日までは雪が残ってくれて、たくさんの方が来園されました。

そんな中、ある団体様から
「ちは星(ちはや星と自然のミュージアム)で太陽観察をしたいのですが・・」
というご相談をいただきました。

本来、ちは星の星見台の望遠鏡を格納しているスライディングルーフは
冬季は雪や凍結で屋根を動かせないため、太陽観察はお休み中。
んんんー・・何とかお見せできないものか。

そこで、今回はこの機材に頑張ってもらうことに。

最近話題沸騰のスマート望遠鏡・Seestar S50です。
接眼レンズがなく、タブレットやスマホで対象を見ることができます。

最初は太陽の大きさや、黒点のお話。
そして、太陽を直接目で見ないことなどもご説明。

みんなちゃんと聞いてくれています!

「タブレットの画面で黒点が見えるんだよー」というと、びっくりしている様子で
「早く見せて!!!!!!!」とワクワク。


「うわ、ほんまや!!!これ、太陽なん?」




興味深く見ていただいた後に、実際にみんなで見た太陽の
動画と写真を保護者さまの携帯へデータ転送!!



楽しいひと時を過ごしていただいたようで、よかったです。
また遊びに来てくださいね!

このように、冬季は形態は変わりますが、
ご要望いただければ、ちは星前にスマート望遠鏡を設置し、
太陽を観察していただくことが可能です。
必ず前日までにご予約をお願いします。
ちはや星と自然のミュージアム(☎0721-74-0056)まで
どうぞお気軽にお問い合わせください。



(解説員:井阪)


Event report ~ Casual sun observation

Chihaya-enchi Park is forecasted to be warm this week.
The snow managed to remain until yesterday, and many people visited the park.

Meanwhile, from a certain group gave us an inquiry,
“We would like to observe the sun at Chihaya Star and Nature Museum.”
I received the consultation.

Ordinally, solar viewing at Chiha-Hoshi Star Observatory is suspended in winter, because the sliding roof that housed the telescope cannot be moved due to snow and ice.
Hmm... how can I let them observe the sun with some other tools?

So, this time I decided to have this equipment do its best. (Photo 1)
This is Seestar S50, a smart telescope, that has recently become a hot topic.
There is no eyepiece, so you can view the target with a tablet or smartphone.

First, we talked about the size of the sun and sunspots.
We also explained that you should not look at the sun directly. Everyone is listening well! (Photo 2)

When I said, "You can see sunspots on a tablet screen,'' they got surprised, and everyone said excitedly,
“Show it to me soon!!!!!!!!!”
"Wow, really!!! Is this the sun?" (Photo 3-5)

After looking at the sun images we all together with great interest, I transferred the video and photos to participants' mobile phones! ! (Photo 6)
(Video: The sun observed through Seestar S50)

I'm glad that everyone seemed to have a good time.
Please come visit us again!

In this way, the observation system is changed in winter, but if receiving a request, we would set up a smart telescope in front of Chiha-Hoshi, and you
can observe the sun like this.
Please be sure to make a reservation at least one day in advance.
Chihaya Star and Nature Museum (☎0721-74-0056)
Please do not hesitate to contact us.

(Commentator: Isaka)


  

Posted by 千早 at 14:44Comments(0)天文イベント

2024年01月26日

霧氷の世界

連日厳しい寒さのちはや園地。
今朝は今シーズンで一番美しい樹氷が見られました。

ちは星前からの大峰山系


キャンプ場から見上げたちは星


霧氷の数々










アカバナマンサクも霧氷に囲まれています。


シジュウカラ


ヒガラ


ヤマガラ


動画でどうぞ♪


昨日からちは星前で皆様をお出迎えしているユキダルマちゃん。


ご来園の際には、アイゼンを忘れずにお持ちください
下りは大変危険です。



(解説員:井阪)
  

Posted by 千早 at 00:30Comments(0)登山・アウトドア野鳥

2024年01月24日

雪の状況

※2014.1.24 午前8:30
大阪府立金剛登山道駐車場の様子です。

この後、雪が強くなってきました。


さらに積もることが予想されます。
スタッドレスタイヤなど冬用の装備でお越しください。

※2024.1.24 午前9時 
金剛山のてっぺん近く、ちはや園地の様子です。
















画像ではわかりにくいですが、激しく吹雪いている時間帯もあります。
アイゼンや防寒具など、じゅうぶんな冬山装備が必要です。

雪は非日常でとても綺麗ですが、時に脅威となります。
刻々と状況も変化します。
冬山を楽しんでいただくためにも、自然に敬意を払いながら
とにかくご自身の安全確保を最優先にお越しください。



(解説員:井阪)




Today's snow situation.

It is snowing around Mt. Kongo today.

*2014.1.24 8:30 a.m.
This is the Osaka Prefectural Kongo Mountain Trail parking lot (Photo 1)
After this, the snow became heavier. (Video 1)

Further snow accumulation is expected.
Please come with winter equipment such as studless tires.

*2024.1.24 9am
This is the Chihaya-enchi Park near the top of Mt. Kongo.
(Video 2)
(Photo 2-9)

It's hard to get from the image, but there are times when it snows heavily.
When you come, you must need sufficient equipment for winter mountain climbing such as crampons and cold weather gear.

Snow is extraordinary and very beautiful, but sometimes it can be a threat.
The situation changes from moment to moment.
In order to enjoy the winter mountains, you must respect nature.
Please make sure your own safety to your top priority.

(Commentator: Isaka)