
2021年11月28日
11/28 クリスマスリースづくり
11/28 星空観察会の翌日はクリスマスリースづくりです。今年は、コロナも収まってきたこともあり、沢山の方に参加いただきました。本格的な寒さも近づいてきたのでストーブを点けつつも、窓を開け扇風機で換気しながら開催しました。
リースとスギの葉、松ぼっくりなどを提供して、みなさんおもいおもいのリースを作ってもらいました。あとは雪を待つだけ?です。











リースとスギの葉、松ぼっくりなどを提供して、みなさんおもいおもいのリースを作ってもらいました。あとは雪を待つだけ?です。
Posted by 千早 at
19:36
│Comments(0)
2021年11月27日
今年最後の星空観察会を行いました
11月27日、今年最後の星空観察会を行いました。

昼間から雲が多くて心配していましたが、雲の切れ目から
木星、土星、すばる、アンドロメダ大銀河、オリオン大星雲などを
観察していただくことができました。



昼間に降った雪がうっすらと残り、それが凍ってツルツルになっていたデッキ。
極寒の中、ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。
今年はコロナによる閉鎖やイベント中止、また8月の長雨で
例年よりも実施回数は少なかったものの、
ここ、ちはや園地のロケーションだからこそ見ていただける星空を
楽しんでいただけたのではないかと思っております。
これからも、大阪でいちばん星空に近い天文施設として
お客様に質の高い星空観察会を楽しんでいただけるよう
スタッフ一同、知識や技術の向上、施設や道具のメンテナンスなど
さらに努力を積み重ねてまいります。
雪に閉ざされる星見台は3月まではお休み。
来年の3月、星見台の冬休みがあけましたら、
また、とっておきの星空のもとで皆様にお会いできることを
楽しみにしております。
今年の星空観察会にご参加いただいたすべての皆様に
心より感謝を申し上げます。
望遠鏡もお疲れ様。いつもありがとね♪
ちはや星と自然のミュージアム 天体チーム一同
(解説員:井阪@星のソムリエ®︎)

昼間から雲が多くて心配していましたが、雲の切れ目から
木星、土星、すばる、アンドロメダ大銀河、オリオン大星雲などを
観察していただくことができました。



昼間に降った雪がうっすらと残り、それが凍ってツルツルになっていたデッキ。
極寒の中、ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。
今年はコロナによる閉鎖やイベント中止、また8月の長雨で
例年よりも実施回数は少なかったものの、
ここ、ちはや園地のロケーションだからこそ見ていただける星空を
楽しんでいただけたのではないかと思っております。
これからも、大阪でいちばん星空に近い天文施設として
お客様に質の高い星空観察会を楽しんでいただけるよう
スタッフ一同、知識や技術の向上、施設や道具のメンテナンスなど
さらに努力を積み重ねてまいります。
雪に閉ざされる星見台は3月まではお休み。
来年の3月、星見台の冬休みがあけましたら、
また、とっておきの星空のもとで皆様にお会いできることを
楽しみにしております。
今年の星空観察会にご参加いただいたすべての皆様に
心より感謝を申し上げます。
望遠鏡もお疲れ様。いつもありがとね♪
ちはや星と自然のミュージアム 天体チーム一同
(解説員:井阪@星のソムリエ®︎)
2021年11月27日
耳を澄ませてみたら・・・
※お知らせ
明日(11月28日)に予定しております「クリスマスリースづくり」は
定員になりましたので締め切りさせていただきます。
たくさんのご予約ありがとうございました♪
すっかり冬の気配のちはや園地・ロープウェイ駅上のデッキから・・
きれいな彩りの絨毯みたいな山々を。



朝は雲が分厚く、鳥を探すのもとても苦労しました。
このブログで毎日のように鳥をご紹介していると、
普通に歩いているだけで何羽もの野鳥と巡りあっているかのように感じられますが・・
朝の巡回で一羽も鳥たちと出会えないことも多々あります。
期待たっぷりで山に来られても野鳥に出会えない時もあると思います。
でもね。がっかりしないでください。
野鳥たちはちゃんといるんですよ。
私がこの仕事を始めたころに先輩職員に聞いた言葉があります。
「姿だけを見つけようとせずに、声を聞くんだよ」。
もし、鳥が見えなくてがっかりしそうなとき・・
おしゃべりをやめて、大きく息を吸って、耳をすましてみてください。
風の音に交じって最初は聞こえない鳥たちの声が20秒もすれば聞き取れてきます。
ほら、ちゃんと野鳥はここにいます。
今立っているところと同じ空間に、たしかにいます。
後は会えるかどうか。
たとえ会えなくったって、同じところにたしかにいることがわかったら、
なんだかとっても素敵な優しい気持ちになれますよね。
そんな空気もぜひ感じていただきたい私たちです。
・・でも、やっぱり会えたら最高ですけどね(^_-)-☆
鳥を見つけられた時には、ぜひミュージアムにお立ち寄りくださいね。
「こんなところに、こんな野鳥と出会えたよ!」と嬉しい情報をお寄せください。
私たちも「こんなところでこんな野鳥がいます」という情報を
適宜自然情報マップでお知らせしています。


野鳥とバードウォッチングされる方の架け橋に
ぜひ今後ともちはや星と自然のミュージアムをぜひご活用くださいね。
(解説員:井阪)
明日(11月28日)に予定しております「クリスマスリースづくり」は
定員になりましたので締め切りさせていただきます。
たくさんのご予約ありがとうございました♪
すっかり冬の気配のちはや園地・ロープウェイ駅上のデッキから・・
きれいな彩りの絨毯みたいな山々を。
朝は雲が分厚く、鳥を探すのもとても苦労しました。
このブログで毎日のように鳥をご紹介していると、
普通に歩いているだけで何羽もの野鳥と巡りあっているかのように感じられますが・・
朝の巡回で一羽も鳥たちと出会えないことも多々あります。
期待たっぷりで山に来られても野鳥に出会えない時もあると思います。
でもね。がっかりしないでください。
野鳥たちはちゃんといるんですよ。
私がこの仕事を始めたころに先輩職員に聞いた言葉があります。
「姿だけを見つけようとせずに、声を聞くんだよ」。
もし、鳥が見えなくてがっかりしそうなとき・・
おしゃべりをやめて、大きく息を吸って、耳をすましてみてください。
風の音に交じって最初は聞こえない鳥たちの声が20秒もすれば聞き取れてきます。
ほら、ちゃんと野鳥はここにいます。
今立っているところと同じ空間に、たしかにいます。
後は会えるかどうか。
たとえ会えなくったって、同じところにたしかにいることがわかったら、
なんだかとっても素敵な優しい気持ちになれますよね。
そんな空気もぜひ感じていただきたい私たちです。
・・でも、やっぱり会えたら最高ですけどね(^_-)-☆
鳥を見つけられた時には、ぜひミュージアムにお立ち寄りくださいね。
「こんなところに、こんな野鳥と出会えたよ!」と嬉しい情報をお寄せください。
私たちも「こんなところでこんな野鳥がいます」という情報を
適宜自然情報マップでお知らせしています。


野鳥とバードウォッチングされる方の架け橋に
ぜひ今後ともちはや星と自然のミュージアムをぜひご活用くださいね。
(解説員:井阪)
2021年11月25日
かくれんぼしましょ♪
めっきり冬の雰囲気のちはや園地ですが
かわいい生き物たちは今日も元気にかくれんぼしていますよ(*'▽')

あれ?かくれてるつもり?!

あ。モグラさんだ!
ミュージアムの前で隠れようと焦っていた様子です。
つづいては・・

あれ?なにかモゾモゾうごいていますよ。わかるかな?

じーーーっと目を凝らしていると・・でてきましたよ。エナガさん!

「どうせ写真撮るんだったら、かわいくとってよね♪」と言っています(笑)
らくらくの路で、かくれんぼのとっても苦手な実が・・

ツルリンドウの実です。赤いからすぐわかっちゃいます。
咲いている時には探すのを苦労したツルリンドウの薄紫の花。
実はとっても目立っていますね。かわいい(*'▽')
コンコンコンコン・・・・
四季の谷で木をつつく音がしています。
つついているのは誰かな??
あ、ヤマガラさんだ!
自分で「ここにいるよ!!」と知らせてくれるヤマガラさん。
エゴの実の殻を木の幹の上で一生懸命割っていたようです。
どうやらヤマガラさんもかくれんぼが苦手なようですね♪
これからどんどん冬鳥の季節。
ちはや園地はバードウォッチングに最高の季節を迎えていますよ(*'▽')
みなさんも、野鳥や生き物たちのかくれんぼにお付き合いしてみませんか??
(写真・文 解説員:井阪)
かわいい生き物たちは今日も元気にかくれんぼしていますよ(*'▽')

あれ?かくれてるつもり?!

あ。モグラさんだ!
ミュージアムの前で隠れようと焦っていた様子です。
つづいては・・
あれ?なにかモゾモゾうごいていますよ。わかるかな?
じーーーっと目を凝らしていると・・でてきましたよ。エナガさん!
「どうせ写真撮るんだったら、かわいくとってよね♪」と言っています(笑)
らくらくの路で、かくれんぼのとっても苦手な実が・・
ツルリンドウの実です。赤いからすぐわかっちゃいます。
咲いている時には探すのを苦労したツルリンドウの薄紫の花。
実はとっても目立っていますね。かわいい(*'▽')
コンコンコンコン・・・・
四季の谷で木をつつく音がしています。
つついているのは誰かな??
あ、ヤマガラさんだ!
自分で「ここにいるよ!!」と知らせてくれるヤマガラさん。
エゴの実の殻を木の幹の上で一生懸命割っていたようです。
どうやらヤマガラさんもかくれんぼが苦手なようですね♪
これからどんどん冬鳥の季節。
ちはや園地はバードウォッチングに最高の季節を迎えていますよ(*'▽')
みなさんも、野鳥や生き物たちのかくれんぼにお付き合いしてみませんか??
(写真・文 解説員:井阪)
2021年11月19日
部分月食・ライブ配信をおこないました
11月19日、ほぼ皆既並みに欠けた部分月食。
ちはや星と自然のミュージアムではyoutubeによるライブ配信をおこないました。

たくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。

一番欠けたの、この頃でしょうか。

赤銅色の月。

すばる(左上)と赤い月。

こちらは月のアップ。
タイムラプス動画。準備段階から・・
お天気に恵まれた皆既月食、皆さんにお話をお聞きすると、
いろいろな楽しみ方をしていらっしゃったようです♪
でも、アプローチは違っても、同じ月を見ていたんですよね・・
しみじみいい夜になりました。
しかし・・金剛山の夜は寒かったです(笑)
(解説員:井阪)
ちはや星と自然のミュージアムではyoutubeによるライブ配信をおこないました。

たくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。

一番欠けたの、この頃でしょうか。

赤銅色の月。

すばる(左上)と赤い月。

こちらは月のアップ。
タイムラプス動画。準備段階から・・
お天気に恵まれた皆既月食、皆さんにお話をお聞きすると、
いろいろな楽しみ方をしていらっしゃったようです♪
でも、アプローチは違っても、同じ月を見ていたんですよね・・
しみじみいい夜になりました。
しかし・・金剛山の夜は寒かったです(笑)
(解説員:井阪)