オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 山野草

2025年05月09日

さわやか!ちはや園地

ゴールデンウィークも終わり、みなさまいかがお過ごしですか?
ちはや園地はゴールデンウォークの大賑わいから
日々の日常にもどった感じで、自然がゆるゆるとしています。

ゴールデンウィーク前後でよくお問い合わせいただいた
2種類の鳥たちの様子から。

オオルリがさえずっていました。


高いところが大好きなオオルリ
青い身体と白いお腹がトレードマーク。
この時期によくさえずっています。


つづけて、鳴き声の美しい鳥と言えば・・

キビタキです。

オオルリとはまた違う歌をうたいます。


5月を代表する鳥たちにひきつづいては・・
華やかなお花の情報を。

ヤマシャクヤクが満開です。



白雪姫の花という異名を持つヤマシャクヤク。
遠くからでもよく目立つ上品な美しさを見せてくれます。

そうそう!白いといえば・・

約2週間前に確認したユキモチソウ
なんとまだ頑張っています!
今朝見に行ってみたら、まだもちもち♪
けなげに咲いていました。
せっかくなので横顔も

皆さまに「触らないでくださいね」とお願いして、マナーを守ってくださっているおかげで、
こんなにかわいい姿をずっとキープ出来ているのだと思います。
ユキモチソウにかわって・・ありがとうございます♪

次はかわいいお花。

雪の結晶のような花を咲かせるユキザサ。花言葉は「美しい輝き」。


ヤマブキソウユキザサのコラボも。

らくらくの路では、チゴユリもたくさん咲きました。


大きな花も小さい花も・・それぞれに素敵。
みんな違ってみんないい。
さわやかなちはや園地よりお届けしました♪


(解説員:井阪)




Refreshing! Chihaya-enchi Park

Golden Week is over, how are you all doing?

At Chihaya-enchi, after the bustle of Golden Week, it feels like we are returning to our daily lives, and nature is at a leisurely pace.

Here are two types of birds that we were often inquired during Golden Week.

(Photo 1) A blue-and-white flycatcher (Ohruri) was singing.
It loves high places.
Their feature is its blue body and white belly, and they are often singing at this time of year.
(Video 1) Watch an Ohruri singing songs.

Next, speaking of birds with beautiful songs is...
(photo 2) Narcissus flycatcher (Kibitaki), which sings a different song from the blue-and-white flycatcher.
(Video 2) Hello! Mr. Kibitaki singing.

Following on from the birds that represent May...
Here is some information on gorgeous flowers.

(Photos 3-4) Mountain peony (Yama shakuyaku) is in full bloom.
Mountain peonies are also known as the Snow White flower, and their elegant beauty stands out even from afar.

Speaking of white flowers...
Arisaema sikokianum (Yukimochiso), which I saw about two weeks ago. They're still going strong! (photo 5)

I went to see them this morning and they were still plump♪
They were blooming admirely.
I'd like to show you their profile. (photo 6)
I asked everyone not to touch them, and thanks to your good manners, they've been able to keep their cute appearance for so long. I'd like to say "Thank you" instead of the flower♪

Next up is a cute flower.

Maianthemum japonicum (Yukizasa) bloom like snowflakes. The flower language is "beautiful radiance." (photo 7)
You can also see both yellow and white flowers are blooming in a collaboration. (photo8)

On Rakuraku-no-michi Path, there were a lot of Disporum smilacinum (Chigo-yuri) blooming. (photo 9)

Big flowers and small flowers... each one is lovely.
Everyone is different and everyone is good.

Brought to you from the refreshing Chihaya-enchi Park♪

(Commentary: Isaka)  

Posted by 千早 at 15:18Comments(0)山野草

2025年05月06日

ゴールデンウィークイベント報告④ガイドウォーク

今のお天気とはうらはらの5月4日。
午前と午後の計2回、ガイドウォークを実施しました。

午前の部

午後の部


双眼鏡もお貸出ししてのスタート!




ちはや園地には春があふれています。
ヤマブキソウ


ヤマシャクヤク


ニリンソウ


シャクナゲ


キランソウ


春のお花を眺めながら、ぐるりとちはや園地をまわられて
経験豊富なネイチャーガイドの解説を楽しまれたようです。
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。

ガイドウォークは、月に2回。
毎月第1日曜と第3日曜に開催しています。
またぜひともご参加くださいね♪



(解説員:井阪)



Golden Week Event Report 4: Guided Walk

May 4th was a day of great weather.
We held two guided walks, one in the morning and one in the afternoon.

(Photo 1) Participants in the morning session
(Photos 2-3) Participants in the afternoon session
We even lent out binoculars, and let's get started!

Spring is overflowing in Chihaya-enchi Park .

(Photo 4) Hylomecon japonica (Yamabukiso)
(Photo 5) Mountain peony (Yama-shakuyaku)
(Photo 6) Anemone flaccida (Nirinso)
(Photo 7) Rhododendron (Shakunage)
(Photo 8) Ajuga (Kiranso)

The participants walked around Chihaya-enchi Park admiring the spring flowers and enjoyed the explanations given by our experienced nature guides.

Thank you to all who participated.

Guided walks are held twice a month.
They are held on the first and third Sundays of every month.

Please join us again♪

(Commentary: Isaka)
  

Posted by 千早 at 12:50Comments(0)山野草イベント

2025年04月22日

入れ替わり立ち代わりの春の花!

ちはや園地の春は忙しい!
気を抜くとあっという間に旬の花が入れ替わります・・
今日は今楽しめる花を大人気ランキングでお知らせしましょう。

第1位・・ユキモチソウ

餅に見える白〜いところは、「付属体」と言いますが
私には付属というより主役にしか見えません笑。
去年は、この可愛い餅を見ようと蓋をめくってしまわれ
蓋の部分がちぎれてしまうという悲しい出来事が。
皆さんの体で例えるなら、脇が裂けちゃった感じ。
環境省のレッドリストで絶滅危惧種II類に指定されている
貴重なユキモチソウ。
お願いだから…触らないであげてください。
ケータイで撮る時には、ケータイを上下逆さにして撮ると、
中の様子がよく撮れますよ。←井阪豆知識でした

第2位・・エゾエンゴサク

シャクナゲの路でエゾエンゴサクが開花しました。
形も変わっていますね。
カタクリと同じ環境を好むようです。
どうりで同じとこに咲いてたはずだわ。
もともと花言葉がなかったのですが、脚本家の倉本聰さんが
ドラマ「風のガーデン」で「妖精たちの秘密の舞踏会」とつけて
すてきな花言葉が定着していったとのこと。
皆さんの心も踊り出すこと間違いなしですね✨

第3位・・シラネアオイ



シャクナゲの路で満開!
シラネアオイはまたの名を「春芙蓉」といいます。
そして、花言葉は「完全な美」!!!
私もそんな風に言われてみたいわぁ(笑)

第4位・・キクザキイチゲ



少し盛りをすぎたものの、まだまだ綺麗!
たくさん花があるので、次々バトンタッチしてくれて
楽しめる時期が長いのもオススメポイントですよ。

第5位・・ニリンソウ



ちはや園地・四季の谷で咲き始めました。
まだ先始めたところですが、ここからぶわぁ~っと咲くのが
今から楽しみですね!

第5位・・シャクナゲ



ちはや園地のシャクナゲが開花しました。
見た目も華やかで、見るわたしたちを元気づけてくれます。
その名の通りシャクナゲの路で楽しんでいただけますが
らくらくの路でもたくさん咲いていますよ。

ランク外となってしまったお花たちもご紹介しましょう!
みんな頑張って咲いているんだ!!

ヤマエンゴサク

第2位のエゾエンゴサクに比べるとずいぶん紫色に見えますが、
実際に見ると本当にほんのり紫といった感じ。
落ち葉の合間を縫ってひっそりと咲いている姿がなんとも言えません。

エンレイソウ

花弁がなく、花弁に見えるところは萼片です。
この萼が緑色の種類や紫の種類などがあるそうです。

クリンユキフデ

ちょっと隠れるように咲いていますが・・貴重なお花。
絶対ロープの中に入らないように観察してくださいね。

キバナイカリソウ

その名の通り、イカリのような形が特徴的。
私には「命!」にしか見えません(笑)

ミツバツツジ

見るも鮮やかなピンク。でも小ぶりでかわいい♡

ハウチワカエデ

こちらもさわやかな緑に品のある赤色が素敵ポイント!

今日は、今ちはや園地で楽しめる花をランキング形式でお届けいたしました。

さて、ここからは皆様にお願いがあります。
ちはや園地には、植物保護のためのロープを張っています。
野草は土が固まってしまうと芽が出なくなってしまいます。
なるべく皆さまに近くで撮っていただけるように知恵をしぼりながら、
野草たちの命を守るためにロープを張らせていただいています。
近くに入って携帯でカシャ!っと撮りたいお気持ちは分かりますが、
ロープの張っている場所には入らず、
望遠レンズや目で楽しんでいただきますようお願いいたします。

植物は話せません。
命の危機を感じても飛んで逃げることもできません。
だから、皆さまお一人お一人のご協力が必要です。

皆さまのご理解で、この後数年後にどんどんお花畑が広がっていく・・
そんな未来にご協力いただければ幸いです♪

植物たちに代わって、ちはや園地からのお願いでした。



(解説員:井阪)




Spring flowers come and go!

Spring is busy at Chihaya-enchi Park!
If you're not careful, the flowers in season will change in the blink of an eye...
Today, we'll introduce you to the most popular flowers you can enjoy right now in a ranking.

No. 1... Japanese cobra lily (Yukimochiso) (photo 1)
The white part that looks like rice cake or mochi is called "appendages," but to me it looks more like the main feature than appendages. (lol)
Last year, someone tried to flip the lid over to see this cute mochi, and the lid ripped off, which was a sad incident. If you compare it to your body, it feels like your side has been torn.
The precious cobra lily is designated as an endangered species, Class II, on the Ministry of the Environment's Red List.
Please don't touch it.
When taking pictures with your cell phone, turn your phone upside down to get a good picture of the inside. ←Isaka Trivia

2nd place... Corydalis fumariifolia (Ezoengosaku)
(Photo 2) Corydalis fumariifolia has bloomed on Shakunage-no-michi Path. The flower's shape looks unique.
It seems to prefer the same environment as the Dogtooth Violets. No wonder it blooms in the same place.
Originally, it didn't have a flower language, but the screenwriter So Kuramoto named it "Secret Ball of Fairies" in the drama "Wind Garden," and the wonderful flower language became established.
Your hearts are are also to dance✨

3rd place... Glaucidium palmatum (Shirane-aoi)
(Photo 3-4) In full bloom on the Rhododendron Path!
They are also known as "Spring Hibiscus."
And its flower language is "Perfect Beauty"!!!
I'd like to be described like that too. (lol)

4th place... Anemone pseudoaltaica (Kikuzaki-ichige)
(Photo 5-6) It's a little past its prime but still beautiful! There are many flowers, so they are passed on one after another, so you can enjoy them for a long period of time.

5th place: Wind flower (Nirinso)
(Photo 7-8) Started to bloom on Shiki-no-Tani Path. They have just started, but you can look forward to them blooming from now on!

6th place: Rhododendron (Shakunage)
(Photo 9-10) The rhododendrons at Chihaya-enchi Park have bloomed. They look gorgeous and cheer us up when we see them.
As the name suggests, you can enjoy them on the Shakunage-no-michi Path, but there are also many blooming on Rakuraku-no-michi Path.

Let me also introduce some flowers that did not make the list!
They are all blooming beautifully! !

(Photo 11) Corydalis lineariloba (Yama-engosaku)
Compared to Corydalis fumariifolia, which came in second place, it looks much more purple, but when you see it in person, it really is a faint purple color.
It's hard to describe how they quietly bloom on the fallen leaves bed.

(Photo 12) Trillium (Enreiso)
It has no petals, and what looks like a petal is actually a sepal, which appear green and purple varieties.

(Photo 13) Bistorta suffulta (Kurin-yukifude)
It blooms a little hidden, but it's a precious flower.
Please make sure not to get inside the rope when observing.

(Photo 14) Yellow flower barrenwort (Kibanaikariso)
As its name suggests, it has a distinctive anchor-like shape. To me, it just looks like "life!" (lol)


(Photo 15) Three-lieved Azalea (Mitsuba-tsutsuji)
A bright pink flowers! But it's small and cute♡

(Photo 16) Fullmoon Maple (Hauchiwa-kaede)
This one also has a refreshing green and elegant red color that's a great point!

Today, we've ranked the flowers you can enjoy at Chihaya-enchi Park.

Now, we have a request for everyone.
We have ropes stretched around the park to protect the plants.
Wild grasses will not sprout if the soil hardens.

We've put up ropes to protect the lives of the wild plants, while racking our brains to allow everyone to take photos as close as possible. We understand that you'd like to get close and take photos with your phone, but please stay away from the roped areas and enjoy the view with your telephoto lens or your eyes. Plants can't talk. They can't fly away even if they sense their life is in danger. That's why we need the cooperation of each and every one of you. With your understanding, the flower fields will continue to expand in the next few years... We would appreciate your cooperation in making this a reality♪ This is a request from our staff on behalf of the plants.


(Coment:Isaka)

  

Posted by 千早 at 15:30Comments(0)山野草野鳥いきもの

2025年04月18日

続々登場!春の花!

やっとやっと・・暖かくあったちはや園地
もう寒いのは終わったはず・・と花たちがお目見えです。

まずは、もちろんスプリングエフェメラルの代表・カタクリから。



先日ご紹介した四季の谷にくわえて、しゃくなげの路でも
見事に咲きそろいました。
ここのカタクリは、ここ数年かなり増えてきました。
のんびり歩きながらカタクリを楽しんでいただくことができます。

先日もご紹介したキクザキイチゲも、お花畑まっさかり!




そして、お隣のフタバアオイも開花を始めました。

まだ先発隊が様子を見てる感じですので、この先が楽しみですね!

スミレたちも続々!
シハイスミレ


エイザンスミレ


タチツボスミレ



よーく地面を見ていると、小さな花もたくさん!
ヤマネコノメソウ:種になるとネコノメソウの由来がわかります♪
種がびっしりと猫の瞳孔のように見えますよ!


ユリワサビ:昔の人はお浸しにしてほろ苦さを楽しんだとか。


アオハコベ:ヤマハコベの変種で花弁がないのが特徴。
星みたいに見えるから、ちは星スタッフはつい反応してしまいます。


オオイヌノフグリ:都市部でも咲いてるけど山で見るとうれしい~
小学生のころ、この小さい花を一生懸命スケッチした思い入れがあります。


おもしろい形の花と言えば・・
ショウジョウバカマ:ショウジョウ(猩々)は酒好きの伝説の生き物。
酔っぱらったみたいに赤い色をしているところからついたそうですよ。


エンレイソウ:まだ咲きはじめ。


他にもご紹介すればキリがないほどの花が咲き始めています。
お天気のいい日には、ぜひのんびりお花探しの登山&散策へどうぞ!

(解説員:井阪)
  

Posted by 千早 at 14:50Comments(0)山野草野鳥お知らせ

2025年04月14日

カタクリ・キクザキイチゲが満開です♪

昨日の雨と風がウソのようなちはや園地です。

ちはや園地では、四季の谷やシャクナゲの路でカタクリが満開です!!





スプリングエフェメラル(春の妖精)をゆっくりとお楽しみください。

しゃくなげの路ではキクザキイチゲのお花畑が満開。



白と青の花が絶妙に入り混じり、咲き乱れています。


目にもさわやかな・・というとこちらのサンシュユも青空とマッチ!


命の力強さを感じる春の花々を楽しみに
天気予報をチェックされたうえでご来園ください。


(解説員:井阪)




Dogtooth violets and Anemone pseudoaltaica are in full bloom.



It's hard to believe that Chihaya-enchi Park was hit by heavy rain and strong winds yesterday, but today the weather is calm and sunny.

Now here, dogtooth violets (Katakuri) are in full bloom on Shiki-no-Tani and Shakunage-no-michi Path!! (photo 1-3)
Please enjoy them called one of "Spring Ephemerals" meaning "spring fairies".

On Shakunage-no-michi Path, a kind of anemone (Kikuzaki-ichige) flowers are in full bloom.
Their white and blue flowers are exquisitely mixed together and blooming in profusion. (photo 4-6)

Speaking of refreshing to the eyes, these yellow blooms of Cornus officinalisal (Sanshuyu) are so match the blue sky! (photo 7)

Please check the weather forecast before visiting, and come over with looking forward to the spring flowers that give you a sense of the strength of life.


(Guide: Isaka)

  

Posted by 千早 at 14:52Comments(0)山野草