
2020年10月31日
11月のイベント情報
ススキが風情を感じさせる季節となりました。

11月のちはや園地イベント情報をお知らせいたします
季節は秋から一足早い冬へ向かいます!

11月のちはや園地イベント情報をお知らせいたします

季節は秋から一足早い冬へ向かいます!
自然を感じる楽しいワクワクなイベントを企画しております。
11月7日(土)・14日(土)・21日(土) 星空観察会
金剛山に泊まって、星見台から星の観察をしましょう!
11月が今年最終の星空観察会!
12月から3月までは、積雪で星見台が開けられないため、
星空観察会は11月いっぱいとなります。
口径40cmの反射望遠鏡で真っ赤な火星を観察したり、
見ごろの天体を解説付きでご覧ください。
開催時間:19:30~21:00
参加料:おひとり様700円(要事前予約)
※星空観察会は夜間のイベントになるため、
必ずキャンプ場への宿泊が必要となります。
ご予約はちはや星と自然のミュージアム
0721-74-0056で承っております。
(受付時間 10:00~16:00・火曜日は休館)
11月1日(日)・15日(日) ガイドウォーク

ちはや園地の自然とふれあうガイドツアー。
季節ごとにガラリと変わる景色を
ガイドとともにお楽しみいただけます。
開催時間:①11:00~12:00 ②13:00~14:00
参加料:おひとり様100円
受付:当日ちはや星と自然のミュージアムにてお申込み下さい。
11月8日(日) 森のおもちゃ作り

自然の素材でかわいいおもちゃを作ります。
開催時間:13:00~14:00
参加料:おひとり様500円
受付:こちらのお申込みフォームからお願いします。
さあ!登山を楽しみながらちはや園地にお越しください
澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで
(写真・文 登録職員:井阪)
11月7日(土)・14日(土)・21日(土) 星空観察会

金剛山に泊まって、星見台から星の観察をしましょう!
11月が今年最終の星空観察会!
12月から3月までは、積雪で星見台が開けられないため、
星空観察会は11月いっぱいとなります。
口径40cmの反射望遠鏡で真っ赤な火星を観察したり、
見ごろの天体を解説付きでご覧ください。
開催時間:19:30~21:00
参加料:おひとり様700円(要事前予約)
※星空観察会は夜間のイベントになるため、
必ずキャンプ場への宿泊が必要となります。
ご予約はちはや星と自然のミュージアム

(受付時間 10:00~16:00・火曜日は休館)
11月1日(日)・15日(日) ガイドウォーク

ちはや園地の自然とふれあうガイドツアー。
季節ごとにガラリと変わる景色を
ガイドとともにお楽しみいただけます。
開催時間:①11:00~12:00 ②13:00~14:00
参加料:おひとり様100円
受付:当日ちはや星と自然のミュージアムにてお申込み下さい。
11月8日(日) 森のおもちゃ作り

自然の素材でかわいいおもちゃを作ります。
開催時間:13:00~14:00
参加料:おひとり様500円
受付:こちらのお申込みフォームからお願いします。
11月29日(日) クリスマスリース作り
さあ!登山を楽しみながらちはや園地にお越しください

澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで
楽しいイベントに参加されると、心に元気がたくさんチャージされますよ

金剛山ロープウェイが運休中につき、
ちはや園地へは登山道を約1時間登っていただく必要があります。
イベントご参加の場合は、時間にじゅうぶん余裕をもってお越しください。
(写真・文 登録職員:井阪)
2020年10月30日
アトリ、ムギマキ
10/30 ちはや園地にはブルームーンや火星だけでなく、野鳥もいっぱい。
四季の谷では冬鳥アトリや旅鳥ムギマキ、留鳥のコゲラなどがみられました。カメラマンにはたまりません。
アトリ




アトリの動画
ムギマキの雌が梢の葉の陰に!
残念ながら全身をとらえることが出来ませんでした。


コゲラも木々のあいだを飛び回る.!

下のページでブルームーンや火星、すばる等もお楽しみ下さい。
四季の谷では冬鳥アトリや旅鳥ムギマキ、留鳥のコゲラなどがみられました。カメラマンにはたまりません。
アトリ



アトリの動画
ムギマキの雌が梢の葉の陰に!
残念ながら全身をとらえることが出来ませんでした。


コゲラも木々のあいだを飛び回る.!

下のページでブルームーンや火星、すばる等もお楽しみ下さい。
2020年10月30日
ブルームーン
日が暮れるのがだんだん早くなってきましたね。
暗くなるのが早くなっているので、ミュージアムにお越しのお客様にも
あまり暗くなる前に下山をお勧めしているちはや園地です。
さて、今月末の10月31日(土)はハロウィンですね
今年はハロウィンイベントなども行われるところが少ないようですが
この土曜日、もし晴れたらお月様を眺めてみてください。
晴れていればキレイな満月が見られると思います。
実はこの日は「ブルームーン」と呼ばれます。
え??ブルームーン???月が青いの????

こんな青い月を想像された方もいらっしゃると思いますが・・・
いえいえ、違います
これは撮影したものに加工を加えた作品です!
月がこんなに青いわけありませんよね??
ブルームーンというのは、同じ月に2回満月がある時の2回目の満月の呼び方なのです。
今月は10月2日(金)が1回目、そして今月末31日(土)が2回目の満月。
なので、今年はハロウィーンの日がたまたま「ブルームーン」と呼ばれる日なのです。
前回のブルームーンは2018年3月でしたので、2年7か月ぶり!
豆知識として、英語では「once in a blue moon」という表現があります。「ごく稀に」という意味です。
それほど珍しいっていうことですね。
そして、さらにさらに・・・
この日の月は「マイクロムーン」なのです。
マイクロムーンとは、月が地球と一番離れている満月のこと。
つまり見え方も小さく、明るさも一番暗い満月です。
月が地球と一番近くなる「スーパームーン」と比べると大きさは15%、明るさは30%ほど違うといわれています。
ぜひブルームーンと真っ赤に輝く火星、一足早い冬の星座たちを一緒に観察してみてください。
今月6日に準大接近した火星もまだまだ明るいです。
先日撮影した金剛山と火星・冬の星座たちを参考までに・・
これにブルームーンを加えて、特別なハロウィンナイト
になりますように。
(写真・文 登録職員:井阪@星のソムリエ®)
暗くなるのが早くなっているので、ミュージアムにお越しのお客様にも
あまり暗くなる前に下山をお勧めしているちはや園地です。
さて、今月末の10月31日(土)はハロウィンですね

今年はハロウィンイベントなども行われるところが少ないようですが
この土曜日、もし晴れたらお月様を眺めてみてください。
晴れていればキレイな満月が見られると思います。
実はこの日は「ブルームーン」と呼ばれます。
え??ブルームーン???月が青いの????
こんな青い月を想像された方もいらっしゃると思いますが・・・
いえいえ、違います


月がこんなに青いわけありませんよね??
ブルームーンというのは、同じ月に2回満月がある時の2回目の満月の呼び方なのです。
今月は10月2日(金)が1回目、そして今月末31日(土)が2回目の満月。
なので、今年はハロウィーンの日がたまたま「ブルームーン」と呼ばれる日なのです。
前回のブルームーンは2018年3月でしたので、2年7か月ぶり!
豆知識として、英語では「once in a blue moon」という表現があります。「ごく稀に」という意味です。
それほど珍しいっていうことですね。
そして、さらにさらに・・・
この日の月は「マイクロムーン」なのです。
マイクロムーンとは、月が地球と一番離れている満月のこと。
つまり見え方も小さく、明るさも一番暗い満月です。
月が地球と一番近くなる「スーパームーン」と比べると大きさは15%、明るさは30%ほど違うといわれています。
ぜひブルームーンと真っ赤に輝く火星、一足早い冬の星座たちを一緒に観察してみてください。
今月6日に準大接近した火星もまだまだ明るいです。
先日撮影した金剛山と火星・冬の星座たちを参考までに・・


(写真・文 登録職員:井阪@星のソムリエ®)
2020年10月29日
10/28 ムギマキがやってきています
ここ数年姿を見せなかったムギマキがやってきています。シャクナゲの路やらくらくの路、四季の谷などで、雌、雄ともに確認されています。滞在時間が短いようなので、そろそろいなくなるかも。
ムギマキ雌(若雄?)

キビタキ雌
まだ残っていました。


カケス
ムギマキ雌(若雄?)

キビタキ雌
まだ残っていました。


カケス

2020年10月25日
星空観察会をおこないました
今日も青空がきれいなちはや園地です
昨日は星と自然のミュージアムで星空観察会が行われました。
実は、火星が準大接近しているので、
当ミュージアムでも「火星観察会」と銘打って、10月1週目~4週目まで、週末ごとに観察会を予定していましたが、
1週目から3週目まで雨や曇りで実施できていませんでした・・

しかし、昨日はきれいな夕焼け、きっと晴れるね!とスタッフもルンルンです。

準備も順調にすすみ、あとはお客様にご覧いただくのを待つだけの状態!
しかし…しかしです!
なんと観察会開始時刻に合わせたかのような雲が…
火星…まさかまさか、今週もお客様にご覧いただくことができないのか?!
スタッフも焦ります。
しかし、ぜひ火星をご覧いただきたい!!!

昨日は星と自然のミュージアムで星空観察会が行われました。
実は、火星が準大接近しているので、
当ミュージアムでも「火星観察会」と銘打って、10月1週目~4週目まで、週末ごとに観察会を予定していましたが、
1週目から3週目まで雨や曇りで実施できていませんでした・・


しかし、昨日はきれいな夕焼け、きっと晴れるね!とスタッフもルンルンです。

準備も順調にすすみ、あとはお客様にご覧いただくのを待つだけの状態!

しかし…しかしです!
なんと観察会開始時刻に合わせたかのような雲が…

火星…まさかまさか、今週もお客様にご覧いただくことができないのか?!
スタッフも焦ります。

しかし、ぜひ火星をご覧いただきたい!!!
なんとか雲の切れることを信じながら、秋の星空や火星についてお話させていただき、
ひたすら祈る時間⏰
なんとか、なんとか見ていただきたい…おねがい・・・・
祈りがつうじたのか、雲が少しずつ切れて、火星が見えてきました\(^o^)/
ひたすら祈る時間⏰
なんとか、なんとか見ていただきたい…おねがい・・・・
祈りがつうじたのか、雲が少しずつ切れて、火星が見えてきました\(^o^)/
そして、月や木星、土星も!

こうなると、40㎝の望遠鏡は、がぜん張り切りはじめます!
ああ…良かった……
ほっと胸を撫で下ろした私たちです(´∀`*)
双眼鏡ですばるも見ていただいて


こうなると、40㎝の望遠鏡は、がぜん張り切りはじめます!

ああ…良かった……
ほっと胸を撫で下ろした私たちです(´∀`*)
双眼鏡ですばるも見ていただいて
星が増えてきた金剛山の夜空で、見えている星座のご案内。
雲が出ている時間帯に、プロジェクターを使い、秋の星についてご説明していたので
実際にご覧いただき納得していただけたようです。
しかし、昨日は雲と共にもうひとつの大敵が。
それは…寒さ!
風もビュンビュン吹いてきます!
皆さまには究極の寒さだったため、室内に移動して星座早見笠を作っていただいたところで
ちょうど終了予定時間となりました。

「よかったわー」
「楽しかったわ〜」
「いっぱい見せてくれてありがとう」
「またくるわ〜」
と口々に声をかけていただき、最後は皆さまあたたかい拍手まで。
寒い中ご参加いただき、本当にありがとうございました✨
またお昼には、天文大好きな少年とご家族がご来館。

雲が出ている時間帯に、プロジェクターを使い、秋の星についてご説明していたので
実際にご覧いただき納得していただけたようです。
しかし、昨日は雲と共にもうひとつの大敵が。
それは…寒さ!


皆さまには究極の寒さだったため、室内に移動して星座早見笠を作っていただいたところで
ちょうど終了予定時間となりました。


「よかったわー」
「楽しかったわ〜」
「いっぱい見せてくれてありがとう」
「またくるわ〜」
と口々に声をかけていただき、最後は皆さまあたたかい拍手まで。

寒い中ご参加いただき、本当にありがとうございました✨
またお昼には、天文大好きな少年とご家族がご来館。
「太陽観察会してますか?望遠鏡見たいと思って登ってきました!」
あいにく昨日は太陽観察
は実施していなかったものの・・・

当ミュージアムの望遠鏡を近くて見ていただき、喜んでくださいました。

皆様には写真の掲載のご協力依頼にも快く応じていただき
誠にありがとうございました。
11月も7日、14日、21日に星空観察会を実施いたします。
キャンプ場お泊まりの方だけがご参加いただける観察会。
皆様と満点の星空の下でお会いできることを楽しみにしております⭐︎
(写真・文 登録職員:井阪@星のソムリエ®)

皆様には写真の掲載のご協力依頼にも快く応じていただき
誠にありがとうございました。
11月も7日、14日、21日に星空観察会を実施いたします。
キャンプ場お泊まりの方だけがご参加いただける観察会。
皆様と満点の星空の下でお会いできることを楽しみにしております⭐︎

(写真・文 登録職員:井阪@星のソムリエ®)