オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2021年10月

2021年10月31日

「真昼の天体教室」をおこないました

10月31日、ちはや星と自然のミュージアムでは
初となるイベント「真昼の天体教室」を実施しました。
雨となり、登山でご予約のお客様のキャンセルなどもありましたが
その中、ご参加いただいたお客様に思いっきり楽しんでいただけるように
色々と工夫させていただきました。

まずは・・惑星キーホルダーづくりから♪





今、見ごろの木星と、私たちの住んでいる地球をテーマに
まるーい木の球に絵をつけていきます。
この絵を描く機械は、わがミュージアムの電気ボランティアさんの
アイディアあふれるスペシャルマシーン!
真剣そのもので、素敵な作品が出来上がりました♪


なかなかの力作!大切に持って帰ってかえってね!

続いては、星座盤づくり。




実際に星座盤を使って、星座や星雲を探してみました。
今、きれいに見える天体のお話なども。


あっという間にお昼になって、イベントの記念に、はい、チーズ!!!

ご参加いただきありがとうございました(^^♪

天体は実物を見ていただくのが一番!
でも、ある程度の知識を持っていただいて、実際に観察することで
感動もさらにグッとくるものです。
そして、星空の見方を知ることで、もっと楽しんでいただけることも。
そんな「天体への入り口」となることができれば、私たちも幸いです。
また実施するときには、ぜひご参加くださいね♪



(写真・文    解説員:井阪)
  


Posted by 千早 at 22:57Comments(0)天文イベント

2021年10月30日

星見台より♪

本日はお昼のお天気も良く、星見台では太陽観察会を行いました。

太陽黒点は以前アップしたので、今日観測されたプロミネンスを載せます♪



これからどんどん太陽の動きが活発になっていくそうです。
活発になると、黒点やプロミネンスが増えます。 
楽しみですね♪

また夜には星空観察会を行いました。
最初、一面が雲に覆われていて、絶望的だった夜空。
しかし、少しずつ雲の切れ目が…
土星や木星(ガリレオ衛星も)、海王星、天王星、アルビレオ、すばる、アンドロメダ銀河などをご覧いただきました。



北極星を、自分でずっと探したいと思っていた小学生のお子さま。
実際にカシオペヤ座から北極星を探すことができて、大満足のご様子でした。

さて、明日(10月31日)は、ちはや星と自然のミュージアムで
「真昼の天体教室」が予定されています。
日帰りで登山を楽しみ、天体について楽しく学んだら、お土産作りの木星キーホルダー作り。
おひとり様100円で参加できる、楽しいプログラムです♪

当日のお申し込みも受け付けております!

今日は星見台よりお届けいたしました♪

  

Posted by 千早 at 23:05Comments(0)天文

2021年10月29日

ちはや園地ロープウェイ山頂駅北側の治山工事について

廃止された村営ロープウェイの山頂駅の駅舎の北側の治山工事が完成に近づいたようです。



  

2021年10月28日

10月28日の記事

ちはや園地の紅葉がすすんできました。
ドウダンツツジ

ガマズミの実
  

2021年10月27日

秋晴れの日の野鳥など

天気がよく大峰山系もキレイに見渡せる秋の一日。

景色の良い星見台からパノラマ撮影で撮ってみました。

太陽が顔を出していて太陽黒点が出ている土日を中心に、
星見台を開放して太陽観察や大峰山系のご紹介などもしております。
(職員の体制により実施しない日もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。)
この日は最近導入したシステムの電視観望にて
太陽黒点をお楽しみいただきました。

太陽プロミネンスの観測にも挑戦!



どうぞお気軽に星と自然のミュージアムにお立ち寄りくださいね。


ピクニック広場
の青空と芝生の色が鮮やか。


お食事中のゴジュウカラに出会いました。






一生懸命写真を撮っているとアオゲラまで。




そろそろ花の季節は終わりかな・・・
と思っていると、キャンプ場ではまだ頑張っている花たちが。

カリガネソウ


ツリフネソウ


ガンクビソウ

今を一生懸命生きている野鳥や野草。
秋のこのシーズンは山登りに最適です。
ただし、山頂は雲がでて太陽が隠れるとっすぐに冷えますので、
体温調整のしやすい服装でぜひお出かけください♪



(写真・文   解説員:井阪)  


Posted by 千早 at 00:50Comments(0)