
2020年01月30日
1/30 朝の冷え込みで霧氷
1/30日、朝の冷え込みが予想よりきつかったため、昨日からの雨が枝についてその水が凍り、さらに霧の中の湿気が風上側で凍り付きました。
風があまりないところでは全く凍っていないのに斜面が替わると一面の霧氷です。
全体が真っ白に!

ヤマツツジも真っ白。風上側に凍結!


アジサイも

凍結していない斜面では、ウソが霧の中であじさいの種子を食べていました。

フクジュソウが色づいてきました。2月に入って暖かくなると咲き始めるでしょう。

四季の谷のマンサクは満開です。

風があまりないところでは全く凍っていないのに斜面が替わると一面の霧氷です。
全体が真っ白に!

ヤマツツジも真っ白。風上側に凍結!


アジサイも

凍結していない斜面では、ウソが霧の中であじさいの種子を食べていました。

フクジュソウが色づいてきました。2月に入って暖かくなると咲き始めるでしょう。

四季の谷のマンサクは満開です。
2020年01月27日
2020年01月25日
雲海の上に大峰山が浮かんでいました。
金剛山も暖かい日が続いています。気温は5℃。例年ならこの気温にマイナスがついています。
この暖かさのせいか大峰山の山頂付近が一日中雲海の上に浮かんで、絶景でした。
雲海に浮かぶ大峰山系

山上ケ岳、大普賢岳、稲村ケ岳付近

弥山、八経ヶ岳付近
この暖かさのせいか大峰山の山頂付近が一日中雲海の上に浮かんで、絶景でした。
雲海に浮かぶ大峰山系
山上ケ岳、大普賢岳、稲村ケ岳付近
弥山、八経ヶ岳付近
2020年01月22日
氷と雪の工作物
週末に降った雪がまだ残っているちはや園地です。

お客様がピクニック広場で一生懸命作ってくださった雪の工作物も
その姿を保って私たちを迎えてくれています
かわいいので、ここでご紹介♪



今朝の最低気温、氷点下3℃

ツララとともにこんな不思議なものが。

名付けて「逆さツララ」。
そして、まるで標本のようなこんなものも。
「落ち葉の氷漬け」
<追記>
午前中はウソやマヒワが群れていました。午後はカラ類の他ジョウビタキやアトリが顔を見せました。
期待したミヤマホオジロは、カシラダカの群れに交じって餌を食べていたようですが、見つけたのはカシラダカとその中に混じっていたアトリでした。
ヤマツツジの冬芽を食べるウソ。この前まで見向きもしなかったヤマツツジの冬芽を食べています。春を控えて冬芽がふくらんで芽が動きかけているのかもしれません。


キャンプ場の木立に止まり休むマヒワ。

午後になると日差しに誘われてエナガやジョウビタキが顔を覗かせています。


ヤマツツジの冬芽を食べるウソの動画は1月27日のブログにアップしました。
フクジュソウが春を待っています。中には膨らんだ芽の先端が少し色づいてきたものも。

お客様がピクニック広場で一生懸命作ってくださった雪の工作物も
その姿を保って私たちを迎えてくれています

かわいいので、ここでご紹介♪
今朝の最低気温、氷点下3℃

ツララとともにこんな不思議なものが。
そして、まるで標本のようなこんなものも。

雪が積もっている金剛山はまるで別世界。
ぜひ寒い日を狙い撃ちして、登山しにいらしてください♪
現在、ロープウェイは運休中です。
本日のように一度溶けた雪が凍っているときは、
現在、ロープウェイは運休中です。
本日のように一度溶けた雪が凍っているときは、
路面がツルツル滑り易く、危険になっています。
アイゼンを忘れずにお持ちください。
(写真・文 登録職員
井阪)
アイゼンを忘れずにお持ちください。
(写真・文 登録職員

<追記>
午前中はウソやマヒワが群れていました。午後はカラ類の他ジョウビタキやアトリが顔を見せました。
期待したミヤマホオジロは、カシラダカの群れに交じって餌を食べていたようですが、見つけたのはカシラダカとその中に混じっていたアトリでした。
ヤマツツジの冬芽を食べるウソ。この前まで見向きもしなかったヤマツツジの冬芽を食べています。春を控えて冬芽がふくらんで芽が動きかけているのかもしれません。


キャンプ場の木立に止まり休むマヒワ。

午後になると日差しに誘われてエナガやジョウビタキが顔を覗かせています。


ヤマツツジの冬芽を食べるウソの動画は1月27日のブログにアップしました。
フクジュソウが春を待っています。中には膨らんだ芽の先端が少し色づいてきたものも。

2020年01月18日
雪!雪!!雪!!!
大阪府立金剛登山道駐車場へのアクセス状況をお知らせします。
金剛山ロープウェイは運休しています。
路面には積雪はありませんが、
路面は凍結して路肩には雪が残っています。
ノーマルタイヤで通行できます。
ただし、状況は変化することがあるので
タイヤチェーン又は雪用タイヤの準備をお願いします。
金剛山、念仏坂を超えると景色が一変!
10センチ~20センチの積雪。
きれいな雪景色です!!しかもサクサクの新雪!!!!!
何もかもがきれいで別世界です♪

ちはや園地、ピクニック広場前

そり滑りの丘も滑走できますよ♪
星と自然のミュージアム前


ツララもきれい!
これは何の足跡でしょうか??

明日1月19日(日)「アニマルトラッキング」を行います。
イベント講師と一緒に雪の上の動物の足跡を探してみませんか?
動物たちについてのおもしろいお話も聞けますよ♪
当日参加もOK!
下から一緒に登りたい方は
10時にロープエウェイバス停前登山口
一足早く上で遊んでから・・という方は
11時に「ちはや星と自然のミュージアム」前にお集まりください。
参加料は500円です。
参加ご希望の方は「ちはや星と自然のミュージアム」
☎0721-74-0056
までどうぞお気軽にお問い合わせください。
(写真・文 登録職員
井阪)
金剛山ロープウェイは運休しています。
路面には積雪はありませんが、
路面は凍結して路肩には雪が残っています。
ノーマルタイヤで通行できます。
ただし、状況は変化することがあるので
タイヤチェーン又は雪用タイヤの準備をお願いします。
金剛山、念仏坂を超えると景色が一変!
10センチ~20センチの積雪。
きれいな雪景色です!!しかもサクサクの新雪!!!!!
何もかもがきれいで別世界です♪

ちはや園地、ピクニック広場前

そり滑りの丘も滑走できますよ♪
星と自然のミュージアム前


ツララもきれい!
これは何の足跡でしょうか??

明日1月19日(日)「アニマルトラッキング」を行います。
イベント講師と一緒に雪の上の動物の足跡を探してみませんか?
動物たちについてのおもしろいお話も聞けますよ♪
当日参加もOK!
下から一緒に登りたい方は
10時にロープエウェイバス停前登山口
一足早く上で遊んでから・・という方は
11時に「ちはや星と自然のミュージアム」前にお集まりください。
参加料は500円です。
参加ご希望の方は「ちはや星と自然のミュージアム」
☎0721-74-0056
までどうぞお気軽にお問い合わせください。
(写真・文 登録職員
