
2019年12月26日
動物たちのかわいい足跡♪
今日は今年最後の天文ショー部分日食なのですが、あいにくの雨・・
がっかりしているちはや星と自然のミュージアムです。
先日降った雪
がまだ残っていますが、動物たちが行動した証拠を見つけました。
テンの足跡・・


こちらは
ウサギの足跡・・

こわーい泥棒の足跡は嫌ですが、こんなかわいい動物たちの足跡を見つけると
どんな顔して歩いてたのかな?と想像するだけであったかい気持ちになりますね
さて、来年1月19日(日)に、ちはや園地では「金剛登山&アニマルトレッキング」を行います。
金剛ロープウェイ前バス停を朝10:00に出発
解説を聞きながら、一緒にいろんな動物の足あとを探してみましょう。
参加費は500円です。
お問い合わせ・お申込みはお気軽に
ちはや星と自然のミュージアム(☎0721-74-0056)までお気軽にどうぞ
(写真・文 登録職員
井阪)

がっかりしているちはや星と自然のミュージアムです。
先日降った雪

テンの足跡・・


こちらは


こわーい泥棒の足跡は嫌ですが、こんなかわいい動物たちの足跡を見つけると
どんな顔して歩いてたのかな?と想像するだけであったかい気持ちになりますね

さて、来年1月19日(日)に、ちはや園地では「金剛登山&アニマルトレッキング」を行います。
金剛ロープウェイ前バス停を朝10:00に出発

解説を聞きながら、一緒にいろんな動物の足あとを探してみましょう。
参加費は500円です。
お問い合わせ・お申込みはお気軽に
ちはや星と自然のミュージアム(☎0721-74-0056)までお気軽にどうぞ

(写真・文 登録職員

2019年12月23日
12月23日(月)金剛山「ちはや園地」 今季初冠雪!!! 積雪17cm
暖冬で雪がほとんど降らないと気を緩めていたところ、急に17cmの積雪となりました。念仏坂は春の雪のように重い雪で、倒木と積雪で4輪チェーンをまいた車両でも登ることができませんでした。やっとのこと徒歩で「ちはや園地」にたどりつきました。
どっさり雪の積もった念仏坂

ピクニック広場と無料休憩所

ピクニック広場とそり滑りの丘
どっさり雪の積もった念仏坂
ピクニック広場と無料休憩所

ピクニック広場とそり滑りの丘

2019年12月22日
金剛山 いきなり大雪!
大阪府立金剛登山道駐車場へのアクセス状況をお知らせします。
12月23日(月)午後4時現在
天侯は晴です。気温は4℃です。
路面に積雪はほとんどありません。すべりやすい状態です。
ノーマルタイヤでは通行できません。タイヤチェーン又は雪用タイヤの準備をお願いします。
大阪府営金剛登山道駐車場の入口付近(12月22日午後6時ごろ)
12月23日(月)午後4時現在
天侯は晴です。気温は4℃です。
路面に積雪はほとんどありません。すべりやすい状態です。
ノーマルタイヤでは通行できません。タイヤチェーン又は雪用タイヤの準備をお願いします。
大阪府営金剛登山道駐車場の入口付近(12月22日午後6時ごろ)

2019年12月20日
今年は金剛登山をして、初日の出
令和最初の初日の出を金剛山で!
「ちはや園地」ピクニック広場や展望台で「初日の出」がご覧になれます。
大峰山系の山々からのぼる「初日の出」の雄大な景色ををお楽しみください。
今年はロープウェイが運休していますので登山で「ちはや園地」においでください。山頂付近はスギやヒノキの大木に囲まれているので、初日の出をご覧になれません。
平成31年の初日の出を待つ人々

平成31年の初日の出
「ちはや園地」ピクニック広場や展望台で「初日の出」がご覧になれます。
大峰山系の山々からのぼる「初日の出」の雄大な景色ををお楽しみください。
今年はロープウェイが運休していますので登山で「ちはや園地」においでください。山頂付近はスギやヒノキの大木に囲まれているので、初日の出をご覧になれません。
平成31年の初日の出を待つ人々

平成31年の初日の出

2019年12月15日
12/15 オオアカゲラ
12月15日 お久しぶりオオアカゲラ君!!
久し振りにオオアカゲラに出会いました。
少し傷んで来た木で一生懸命に木をつついていました。その間1時間ほど、少し位置を変えながらつつきっぱなし。いくら舌が脳を保護しているとはいえ、よくまあ脳しんとうを起こさないものだと感心です。
木の中に潜んだ虫を探しているのでしょうが、さすがに木はボロボロ、そのうち折れそうです。アオゲラとは比べものにならない破壊力です。がんばりすぎて木を折らないでください。
オオアカゲラ雌



オオアカゲラの動画。
木片の飛び散る様子にも注意して見てください。
<おまけ>
動画から木をつつく瞬間の様子をキャプチャしました。彼らも衝撃の強さにひるむのか、衝撃の瞬間には目を閉じているようです。



久し振りにオオアカゲラに出会いました。
少し傷んで来た木で一生懸命に木をつついていました。その間1時間ほど、少し位置を変えながらつつきっぱなし。いくら舌が脳を保護しているとはいえ、よくまあ脳しんとうを起こさないものだと感心です。
木の中に潜んだ虫を探しているのでしょうが、さすがに木はボロボロ、そのうち折れそうです。アオゲラとは比べものにならない破壊力です。がんばりすぎて木を折らないでください。
オオアカゲラ雌



オオアカゲラの動画。
木片の飛び散る様子にも注意して見てください。
<おまけ>
動画から木をつつく瞬間の様子をキャプチャしました。彼らも衝撃の強さにひるむのか、衝撃の瞬間には目を閉じているようです。


