オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2016年05月

2016年05月30日

6月・7月・8月の大阪府民の森ちはや園地金剛山キャンプ場のバンガロー空室状況

ちはや園地キャンプ場のバンガローは2棟です。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。


6月14日現在

7月02日(土)一棟
7月08日(金)満室
7月09日(土)満室
7月16日(土)満室(キャンセル待ち1)
7月17日(日)一棟
7月22日(金)一棟
7月23日(土)満室
7月24日(日)満室
7月27日(水)満室
7月28日(木)満室
7月30日(土)満室
7月31日(日)満室
8月01日(月)一棟
8月06日(土)満室
8月07日(日)一棟
8月08日(月)一棟
8月11日(木)満室
8月12日(金)満室
8月13日(土)満室
8月14日(日)満室

キャンプ場宿泊のご予約は2ヶ月前からです。

これ以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。バンガローの予約状況のエクセルファイルがダウンロードできます。

夏季キャンプ期間(7月16日~8月27日)休園日はありません。

常設テントは、7月16日(土)からオープンです。8月20日(土)以外は(団体予約済み)十分空いています。

持ち込みテントサイトは、十分に空いています。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
予約状況は、ちはや園地「星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。

また、イベント情報については「ちはや星と自然のミュージアム」までお問い合わせください。
駐車場は、大阪府立金剛山登山道駐車場をご利用ください。

金剛山で台高山脈や大峰山の夜明けを見に行こう。
早起きすれば夏の星座や天の川の星がいっぱい。
大阪からたった1時間のところでこんな素晴らしい夜空を眺めることができます。

夏山の本格的な登山に備えて訓練の季節です。
さまざまな災害に備えて、テント泊などの野外活動に親しみませんか。





金剛山は樹木に咲く花のシーズンです。

雪が降ったように樹下を一面に真っ白にするエゴノキの花(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)

ジングウツツジ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)

涼しくて過ごしやすい夜の天体観察がたのしめます。
火星(スーパーマーズ)、木星、土星と春の星座や星雲星団が観察できます。


火星の表面には変化のある模様があります。表面は鉄の酸化物でおおわれています。時には雲が発生します。
右上2時のところにある白っぽい斑点はオリンポス山という火星の火山です。


土星の環がきれいに見えます。

北斗七星と春の大曲線と木星

7月17日の星空観察会や晴れていれば実施する週末や休日の星空ガイドでお楽しみください。


詳しくは、「ちはや星と自然のミュージアム」(電話0721-74-0056)までお問い合わせください。

  

Posted by 千早 at 10:40Comments(0)登山・アウトドア

2016年05月23日

タヌキの子どもたち

ちはや園地に隣接する広葉樹林の中でタヌキが子育てをしていました。
イヌ科の動物なので子どもたちは子犬のようでした。
  

Posted by 千早 at 15:41Comments(0)いきもの

2016年05月19日

5月19日 火星と土星が東の空から上がってきました。

火星の表面には変化のある模様があります。表面は鉄の酸化物でおおわれています。時には雲が発生します。
右上2時のところにある白っぽい斑点はオリンポス山という火星の火山です。


土星の環がきれいに見えます。
  

Posted by 千早 at 01:57Comments(0)天文

2016年05月16日

5月・6月・7月の大阪府民の森ちはや園地金剛山キャンプ場のバンガロー空室状況

ちはや園地キャンプ場のバンガローは2棟です。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。


5月29日現在

6月04日(土)一棟
6月11日(土)満室
7月02日(土)一棟
7月08日(金)満室
7月09日(土)満室
7月16日(土)満室(キャンセル待ち1)
7月17日(日)満室
7月22日(金)一棟
7月23日(土)満室
7月24日(日)一棟
7月27日(水)満室
7月28日(木)満室

キャンプ場宿泊のご予約は2ヶ月前からです。

これ以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
夏季キャンプ期間(7月16日~8月27日)休園日はありません。

常設テントは、7月16日(土)からオープンです。8月20日(土)以外は(団体予約済み)十分空いています。

持ち込みテントサイトは、十分に空いています。

金剛山で台高山脈や大峰山の夜明けを見に行こう。
早起きすれば夏の星座や天の川の星がいっぱい。
大阪からたった1時間のところでこんな素晴らしい夜空を眺めることができます。

夏山の本格的な登山に備えて訓練の季節です。
さまざまな災害に備えて、テント泊などの野外活動に親しみませんか。







金剛山はウツギなどの樹木に咲く花のシーズンです。

ツクバネウツギ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)ホトトギスも鳴き始まました。


雪が降ったように樹下を一面に真っ白にするエゴノキの花(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)


過ごしやすい五月の夜の天体観察がたのしめます。
木星、火星、土星と春の星座や星雲星団が観察できます。

北斗七星と春の大曲線と木星

6月4日の星空観察会や晴れていれば実施する週末や休日の星空ガイドでお楽しみください。


詳しくは、「ちはや星と自然のミュージアム」(電話0721-74-0056)までお問い合わせください。


そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
予約状況は、ちはや園地「星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。

また、イベント情報については「ちはや星と自然のミュージアム」までお問い合わせください。  

Posted by 千早 at 13:16Comments(0)登山・アウトドア

2016年05月15日

中央構造線を見に行こう。新緑の伏見峠の彼方に大峰山がみえました。

新緑の金剛山伏見峠と大峰山です。この間に横たわる大きな谷間が中央構造線です。
ちはや園地では、中央構造線の和歌山県海南市から紀の川、吉野川に沿って奈良県東吉野村の高見山付近までを見ることができます。
  

Posted by 千早 at 22:50Comments(0)登山・アウトドア