
2018年04月29日
2018年04月23日
4/22 野鳥観察会、金剛山春祭り
4/22日は、毎月1回、第4日曜日に行っている金剛山野鳥観察会の日でした。折しも「山の春祭り」の日で、ピクニック広場にはイベント用のテントが張られ、木工クラフト、振る舞い芋煮等のイベントが行われていました。
観察会の方は15名の参加で25種類の野鳥が確認できました。
・確認できた野鳥
キジバト、アオバト、ツツドリ、アマツバメ、コゲラ、アオゲラ、カケス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオルリ等です。
・中でも、山頂餌場付近ではアオバトがブナの新葉を食べるために集まり、夢中で枝からぶら下がっているのが楽しめました。
ちはや園地で振る舞い芋煮を楽しむ

ブナの木に集まるアオバト

右側はアオバト雄


カケスも姿を見せました
観察会の方は15名の参加で25種類の野鳥が確認できました。
・確認できた野鳥
キジバト、アオバト、ツツドリ、アマツバメ、コゲラ、アオゲラ、カケス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオルリ等です。
・中でも、山頂餌場付近ではアオバトがブナの新葉を食べるために集まり、夢中で枝からぶら下がっているのが楽しめました。
ちはや園地で振る舞い芋煮を楽しむ

ブナの木に集まるアオバト

右側はアオバト雄


カケスも姿を見せました

2018年04月19日
4/19 色々な花が咲いています
カタクリとキクザキイチゲは終わってしまいましたが、シラネアオイ、エイザンスミレ、シャクナゲ、コバノミツバツツジなどが見頃です。
シャクナゲの路のシラネアオイ

エイザンスミレ

シャクナゲ

ヤマエンゴサク

らくらくの路のコバノミツバツツジ

写真を撮るときのお願い!
柵やロープの中に入って写真を撮らないでください。
柵やロープを張って保護することで踏み込みによる被害を防いでいます。踏み込まなくなって徐々に柵の近くに花が咲き始めています。ようやく近くで見られるように、撮影ができるようになってきました。今しばらくご協力をお願いします。
踏み込むと近くで花が咲かなくなり、「花が逃げて行ってしまいます。」
シャクナゲの路のシラネアオイ

エイザンスミレ

シャクナゲ

ヤマエンゴサク

らくらくの路のコバノミツバツツジ

写真を撮るときのお願い!
柵やロープの中に入って写真を撮らないでください。
柵やロープを張って保護することで踏み込みによる被害を防いでいます。踏み込まなくなって徐々に柵の近くに花が咲き始めています。ようやく近くで見られるように、撮影ができるようになってきました。今しばらくご協力をお願いします。
踏み込むと近くで花が咲かなくなり、「花が逃げて行ってしまいます。」
2018年04月13日
4/13 カタクリに続いてシラネアオイも
カタクリ、キクザキイチゲは満開ですが、シラネアオイも花を咲かせ始めました。先日から葉を広げ掛けていたのですが、早くも咲き始めています。四季の谷ではニリンソウも。
シラネアオイ


カタクリもシラネアオイも早く咲くのですが、数は少し少なめ。
1年目の発芽したカタクリ、まるで緑色のモヤシ

ショウジョウバカマ

四季の谷ではニリンソウなどが咲いています

テリハキンバイ
シラネアオイ


カタクリもシラネアオイも早く咲くのですが、数は少し少なめ。
1年目の発芽したカタクリ、まるで緑色のモヤシ

ショウジョウバカマ

四季の谷ではニリンソウなどが咲いています

テリハキンバイ

2018年04月10日
4/9 カタクリが満開、シラネアオイも蕾が‥‥‥
カタクリが満開です!エイザンスミレなども咲き始め、シラネアオイまでも蕾をつけはじめました。いつもより二週間近く早い開花です。早くご覧ください。
満開のカタクリ。
花の中心にある星形の模様は、花粉を運んでくれる蝶々などを引き寄せるマークです。

発芽した1年目のカタクリ
まるで緑色のモヤシの様な発芽したばかりのカタクリ。今年はこれでおしまい。少しづつしか育ちません。でも、これがあると言うことは、次世代が育ちつつあるということです。

エイザンスミレ

エンレイソウ

シラネアオイ
早くもシラネアオイまで葉を出し始めました。蕾まで付いています。
早く見に来てください!

シャクナゲの路で花をご覧になる際は香楠荘側の入り口から入り、ご覧になった後は元の入り口まで戻ってください。ロープウエイ駅方面には抜けられません。
満開のカタクリ。
花の中心にある星形の模様は、花粉を運んでくれる蝶々などを引き寄せるマークです。

発芽した1年目のカタクリ
まるで緑色のモヤシの様な発芽したばかりのカタクリ。今年はこれでおしまい。少しづつしか育ちません。でも、これがあると言うことは、次世代が育ちつつあるということです。

エイザンスミレ

エンレイソウ

シラネアオイ
早くもシラネアオイまで葉を出し始めました。蕾まで付いています。
早く見に来てください!

シャクナゲの路で花をご覧になる際は香楠荘側の入り口から入り、ご覧になった後は元の入り口まで戻ってください。ロープウエイ駅方面には抜けられません。