オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2016年08月

2016年08月27日

ノダケ・オトコエシ・オバナの花が咲きました。

ちはや園地展望台の下でノダケ・オトコエシ・オバナの花が咲きました。秋の花のシーズンです。
ノダケ

オトコエシ・オバナ
  

Posted by 千早 at 12:47Comments(0)山野草

2016年08月24日

9月・10月・11月の大阪府民の森ちはや園地金剛山キャンプ場のバンガロー空室状況

ちはや園地キャンプ場のバンガローは2棟です。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。


9月12日現在

9月16日(金)一棟 9月17日(土)一棟 9月18日(日)満室 9月22日(木)一棟 
9月24日(土)満室 9月25日(日)一棟

10月08日(土)満室 10月09日(日)一棟


キャンプ場宿泊のご予約は2ヶ月前からです。

これ以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。


夏季キャンプ期間は終了しました。


持ち込みテントサイトは、十分に空いています。

そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
予約状況は、ちはや園地「星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。

詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。

また、イベント情報については「ちはや星と自然のミュージアム」までお問い合わせください。
駐車場は、大阪府立金剛山登山道駐車場をご利用ください。

金剛山は秋の花とBBQのシーズンです。
夜は夏の星座や天の川の星がいっぱい。また、秋の星座やアンドロメダ銀河も観察できます。
大阪からたった1時間のところで素晴らしい夜空を眺めることができます。

気温は東北の青森県と同じぐらいで、残暑の大阪とは別世界のさわやかな朝をむかえることができます。




金剛山は秋の花のシーズンです。

カワチブシ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)



ゲンノショウコ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)

キンミズヒキ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)

ツリフネソウ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)

カリガネソウ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)

イヌショウマ(下の花の名前の次の数字は写真が撮影された日付です。)



秋のさわやかな空気の中で夜の天体観察がたのしめます。
火星、土星と夏の星座や星雲星団が観察できます。


火星の表面には変化のある模様があります。表面は鉄の酸化物でおおわれています。時には雲が発生します。
右上2時のところにある白っぽい斑点はオリンポス山という火星の火山です。


土星の環がきれいに見えます。


10月1日の星空観察会や晴れていれば実施する週末や休日の星空ガイドでお楽しみください。


詳しくは、「ちはや星と自然のミュージアム」(電話0721-74-0056)までお問い合わせください。
  

Posted by 千早 at 12:19Comments(0)登山・アウトドア

2016年08月22日

8月20日(土)と8月21日(日)金剛山トワイライトツアーを行いました。

大阪から1時間で訪れることのできる高さ1000mの涼しい高原の星空を楽しみました。
ミュージアムの前で集合しました。

ネイチャールームで星空の解説を聞いたり

星見台の望遠鏡で土星を見ました。


肉眼で星座の観察をしました。
  

2016年08月21日

金剛山トワイライトツアー 夕陽に照らされた雲の影が見えました!

8月20日の夕方、和泉山脈の上空にできた入道雲が夕陽に照らされてできた影が東の台高山脈や大峰山の方向にできました。
和泉山脈上空、香楠荘の方向にできた雲とその影(西の空)

台高山脈、大峰山の方向に延びる影(東の空)
  

2016年08月17日

夏の金剛山で草木染めをしました。

藍やマリーゴールドヨモギなどの草の花や葉を使って草木染をしました。












  

Posted by 千早 at 14:32Comments(0)イベント