
2014年08月04日
8月・9月の金剛山ちはや園地キャンプ場の予約状況
ちはや園地キャンプ場のバンガローは2棟です。
個人のお客様のご予約は2ヶ月前からです。
団体のお客様のご予約は1年前からです。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。
キャンセルされるお客様は、すぐお気軽にお知らせ下さい。
8月19日現在
8月21日(木)一棟
8月22日(金)満室
8月23日(土)満室
8月27日(水)一棟
8月28日(木)一棟
8月29日(木)一棟
8月30日(土)満室
9月5日(金)一棟
9月6日(土)満室
9月7日(月)一棟
9月13日(土)満室
9月14日(日)満室
9月20日(土)満室
9月27日(土)満室
9月28日(日)一棟
上記以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
また、夏休み中(7月12日(土)~8月24日)は休園日がありませんので、
上記以外の日は、2棟とも空室です。
バンガローが満室の時は、常設テントを予約(7月12日(土)~9月20日)していただいて、
キャンセル待ちをお勧めします。
持ち込みテントサイトは十分に空いています。
常設テントは、
8月16日(土)・8月23日(土)は全て予約が入りました。
予約状況は、ちはや園地「ちはや星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
金剛山は天体観察の季節です。土星や天の川が観察できます。
標高1000mで気圧は900hpaです。大阪のダストドームの上から星空観察ができます。
(土星は薄曇りでも観察できます。天の川は月齢によっては、晴れていてもご覧になれません。)
また、夏山登山のシーズンです。初心者のテント泊のトレーニングに最適です。
夜間は冷えます(20℃前後)ので
バンガローやテントにお泊りの際は、十分な防寒対策をお勧めします。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。
また、イベント情報については「ちはや星と自然のミュージアム」までお問い合わせください。
個人のお客様のご予約は2ヶ月前からです。
団体のお客様のご予約は1年前からです。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。
キャンセルされるお客様は、すぐお気軽にお知らせ下さい。
8月19日現在
8月21日(木)一棟
8月22日(金)満室
8月23日(土)満室
8月27日(水)一棟
8月28日(木)一棟
8月29日(木)一棟
8月30日(土)満室
9月5日(金)一棟
9月6日(土)満室
9月7日(月)一棟
9月13日(土)満室
9月14日(日)満室
9月20日(土)満室
9月27日(土)満室
9月28日(日)一棟
上記以外の日は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
また、夏休み中(7月12日(土)~8月24日)は休園日がありませんので、
上記以外の日は、2棟とも空室です。
バンガローが満室の時は、常設テントを予約(7月12日(土)~9月20日)していただいて、
キャンセル待ちをお勧めします。
持ち込みテントサイトは十分に空いています。
常設テントは、
8月16日(土)・8月23日(土)は全て予約が入りました。
予約状況は、ちはや園地「ちはや星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
金剛山は天体観察の季節です。土星や天の川が観察できます。
標高1000mで気圧は900hpaです。大阪のダストドームの上から星空観察ができます。
(土星は薄曇りでも観察できます。天の川は月齢によっては、晴れていてもご覧になれません。)
また、夏山登山のシーズンです。初心者のテント泊のトレーニングに最適です。
夜間は冷えます(20℃前後)ので
バンガローやテントにお泊りの際は、十分な防寒対策をお勧めします。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。
また、イベント情報については「ちはや星と自然のミュージアム」までお問い合わせください。
2014年08月04日
ヒル石の実験
ちはや星と自然のミュージアムでは府民プラザで
簡単な実験をすることができます。

金剛山を形作っているカコウ岩に含まれる鉱物には
おもしろい性質があります。
小さな石をアルコールランプで加熱すると

小さな石が細長くアコーデオンのように伸びます。まるでヒルが血を吸って大きくなるようです。

みんなも実験しに来てね。
簡単な実験をすることができます。

金剛山を形作っているカコウ岩に含まれる鉱物には
おもしろい性質があります。
小さな石をアルコールランプで加熱すると

小さな石が細長くアコーデオンのように伸びます。まるでヒルが血を吸って大きくなるようです。

みんなも実験しに来てね。
