
2022年01月19日
雪からツララが生えた?
今日も冷え込みが厳しく、朝9時現在の気温は-6℃のちはや園地です。
今朝のツララはまたすごいことになっていました!

寒いとツララ・・・皆さんもおなじみの光景ですが、今日はちょっと面白いものを。

あれ?雪からニョキニョキ、ツララが生えている?!
実は、これは上からつららに沿って落ちた水滴(ツララが溶けたのではなく屋根からの水滴)が
地表に着いて直ぐに凍りつき、上に成長したものだと思われます。
外気温が寒いからこその氷の芸術です。
他にも屋根の下ではこんな現象も。

まるで植物を氷の中に埋め込んだようですね。

枯れた植物から垂れるツララ。
以前にも見つけたかわいい造形物。



厳しい寒さのなか、こんな面白いものを探すのも楽しいものです
アイゼンをお持ちのうえ、防寒対策もしっかりして、ぜひ宝探しにお越しください。
皆様の視点で色んな面白い現象、お気に入りの造形物を見つけてみませんか?
宝探しで身体が冷え切った時は・・・


今朝のツララはまたすごいことになっていました!
寒いとツララ・・・皆さんもおなじみの光景ですが、今日はちょっと面白いものを。
あれ?雪からニョキニョキ、ツララが生えている?!
実は、これは上からつららに沿って落ちた水滴(ツララが溶けたのではなく屋根からの水滴)が
地表に着いて直ぐに凍りつき、上に成長したものだと思われます。
外気温が寒いからこその氷の芸術です。
他にも屋根の下ではこんな現象も。
まるで植物を氷の中に埋め込んだようですね。
枯れた植物から垂れるツララ。
以前にも見つけたかわいい造形物。



厳しい寒さのなか、こんな面白いものを探すのも楽しいものです

アイゼンをお持ちのうえ、防寒対策もしっかりして、ぜひ宝探しにお越しください。
皆様の視点で色んな面白い現象、お気に入りの造形物を見つけてみませんか?
宝探しで身体が冷え切った時は・・・

(ツララ考察:登録職員 森山 文:解説員 井阪)
2022年01月17日
イベント報告♪
先週末は雪遊びの楽しそうな声がこだましたちはや園地です。

そんなちはや園地では2週連続で冬らしいイベントが行われました!
1月9日:熱の実験とオリジナルカイロづくり

おおっ・・講義はちょっと難しそう。でも大丈夫♪
講師が分かりやすく説明させていただきます。
さあ、実験開始!


理科の実験は、学校でも時間数が減ってきていますが
やはり自分で実験することで興味が沸きますよね。


嬉しいお土産も完成!!
バーミキュライトと鉄粉で作ったあったかカイロが出来上がりました(^_-)-☆
参加されたお子様も、大変興味を持って熱心に取り組まれていました♪
1月16日:金剛登山&アニマルトラッキング

金剛山ロープウェイ前バス停から1時間ほどの山登り。
一路ちはや園地を目指します!
園地についたら・・さあ!動物の足跡探しのスタートです!



ウサギの足跡


ヤマドリの足跡

テンの足跡

足跡だけではなくテンの糞や・・

ネズミの死骸を見つけたお子様もいらっしゃいました

雪がたっぷり積もったちはや園地での足跡探しは大盛り上がり。

外でたくさん足跡探しをして盛り上がった後は、
講師の用意したスライドで動物たちのつながりについて色々学びました。

ちはや星と自然のミュージアムでは・・
ただ単に「楽しかった!」「面白かった!」だけで終わるイベントではなく、
楽しい体験を通じて学んでいただく、興味を持っていただけることに
その役割があると認識しています。
私たちはその入り口に立っていただくお手伝いをさせていただければと思っています。
これからも「ちはや園地だから」「ちはや星と自然のミュージアムだから」こそ
体験していただける色んなイベントを通じて、
宇宙や自然、科学に近づいていただけるように鋭意努力してまいります。
来週、1月23日は「実験・雪の結晶づくり」を行います。
ペットボトルで作った雪結晶製造機を使います。
雪の結晶の研究で有名な物理学者が「雪は天からの手紙」と表現したことがあります。
みなさんも是非目の前で、天からの手紙を受け取ってみませんか?
実験・雪の結晶づくり
日時:令和4年1月23日(日) 11:00~14:00
場所:ちはや星と自然のミュージアム
参加費:【要予約】500円
定員:20人
持ち物:弁当、タオル
服装:暖かい服装、帽子、手袋
ロープウェイ運休中につき、ちはや園地へは約1時間の登山が必要です。
体力と時間には余裕を持ってお越しください。
雪の場合はアイゼンなど装備にも安全を期してお越しください。
お問い合わせ・お申込みは・・
ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056(休園日をのぞく 10:00~16:00)まで

(報告:登録職員 西尾・西岡 文:解説員 井阪)

そんなちはや園地では2週連続で冬らしいイベントが行われました!
1月9日:熱の実験とオリジナルカイロづくり
おおっ・・講義はちょっと難しそう。でも大丈夫♪
講師が分かりやすく説明させていただきます。
さあ、実験開始!
理科の実験は、学校でも時間数が減ってきていますが
やはり自分で実験することで興味が沸きますよね。
嬉しいお土産も完成!!
バーミキュライトと鉄粉で作ったあったかカイロが出来上がりました(^_-)-☆
参加されたお子様も、大変興味を持って熱心に取り組まれていました♪
1月16日:金剛登山&アニマルトラッキング

金剛山ロープウェイ前バス停から1時間ほどの山登り。
一路ちはや園地を目指します!
園地についたら・・さあ!動物の足跡探しのスタートです!



ウサギの足跡


ヤマドリの足跡

テンの足跡
足跡だけではなくテンの糞や・・

ネズミの死骸を見つけたお子様もいらっしゃいました


雪がたっぷり積もったちはや園地での足跡探しは大盛り上がり。
外でたくさん足跡探しをして盛り上がった後は、
講師の用意したスライドで動物たちのつながりについて色々学びました。

ちはや星と自然のミュージアムでは・・
ただ単に「楽しかった!」「面白かった!」だけで終わるイベントではなく、
楽しい体験を通じて学んでいただく、興味を持っていただけることに
その役割があると認識しています。
私たちはその入り口に立っていただくお手伝いをさせていただければと思っています。
これからも「ちはや園地だから」「ちはや星と自然のミュージアムだから」こそ
体験していただける色んなイベントを通じて、
宇宙や自然、科学に近づいていただけるように鋭意努力してまいります。
来週、1月23日は「実験・雪の結晶づくり」を行います。
ペットボトルで作った雪結晶製造機を使います。
雪の結晶の研究で有名な物理学者が「雪は天からの手紙」と表現したことがあります。
みなさんも是非目の前で、天からの手紙を受け取ってみませんか?

日時:令和4年1月23日(日) 11:00~14:00
場所:ちはや星と自然のミュージアム
参加費:【要予約】500円
定員:20人
持ち物:弁当、タオル
服装:暖かい服装、帽子、手袋
ロープウェイ運休中につき、ちはや園地へは約1時間の登山が必要です。
体力と時間には余裕を持ってお越しください。
雪の場合はアイゼンなど装備にも安全を期してお越しください。
お問い合わせ・お申込みは・・
ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056(休園日をのぞく 10:00~16:00)まで

(報告:登録職員 西尾・西岡 文:解説員 井阪)
2022年01月17日
1/17 ゴジュウカラ
ピクニック広場にゴジュウカラがやってきました。
標高1000m以上の高山にしかいないので、大阪府では金剛山でだけ見ることができます。金剛山でも山頂付近のブナ林ではよく見かけるのですが、ちはや園地ではみかけることがすくなく、たまに冬に見かけることがあります。今日は、ピクニック広場で餌をもらうヤマガラに混じって飛び回っていました。子供たちの歓声が響く広場の周りの木やログハウスの手すりに止まっておこぼれの餌を求めていたようです。
ゴジュウカラ



枝や幹に下向きに止まって移動できるのはゴジュウカラだけです。切れ長の眼を思わせる黒い過眼線が特徴です。

標高1000m以上の高山にしかいないので、大阪府では金剛山でだけ見ることができます。金剛山でも山頂付近のブナ林ではよく見かけるのですが、ちはや園地ではみかけることがすくなく、たまに冬に見かけることがあります。今日は、ピクニック広場で餌をもらうヤマガラに混じって飛び回っていました。子供たちの歓声が響く広場の周りの木やログハウスの手すりに止まっておこぼれの餌を求めていたようです。
ゴジュウカラ
枝や幹に下向きに止まって移動できるのはゴジュウカラだけです。切れ長の眼を思わせる黒い過眼線が特徴です。

2022年01月14日
雪の動画&ツララと背比べ!
連日雪景色のちはや園地です。
今日もミュージアム前のツララ、成長中です♪
1月14日午後1時現在、積雪20㎝、気温は-5℃です。

写真で見るだけでは大きさが伝わらないので、私と背比べをしてみました(^_-)-☆

私の背の高さは152㎝なので・・
それよりも大きくて長いツララだということが伝わるでしょうか?
さて、ちはや園地内、雪の様子をぐるっと一周!
動画でお届けいたします♪
ちはや園地では、1月16日、雪の上で動物の足跡を探す
アニマルトラッキングをおこないます。
要予約のイベントです!定員まであとわずか
下記をよく読んでいただき、お申込みください。
金剛登山・アニマルトラッキング
令和4年1月16日(日) 10:00~14:00
10:00 金剛山ロープウェイ前バス停集合
14:00 ちはや園地にて解散(下山は各自でお願いします)
※登山にはアイゼン必携です!
参加費:500円
定員:20人←定員まであとわずか!
持ち物:弁当、タオル、替え靴下、カイロ、アイゼン
服装:暖かい服装、帽子、手袋
※小学生以下のお子様の場合は、必ず大人の付き添い・ご参加が必要です。
お申込み・お問い合わせは
ちはや星と自然のミュージアム
0721(74)0056まで

今日もミュージアム前のツララ、成長中です♪
1月14日午後1時現在、積雪20㎝、気温は-5℃です。

写真で見るだけでは大きさが伝わらないので、私と背比べをしてみました(^_-)-☆

私の背の高さは152㎝なので・・
それよりも大きくて長いツララだということが伝わるでしょうか?
さて、ちはや園地内、雪の様子をぐるっと一周!
動画でお届けいたします♪
ちはや園地では、1月16日、雪の上で動物の足跡を探す
アニマルトラッキングをおこないます。
要予約のイベントです!定員まであとわずか
下記をよく読んでいただき、お申込みください。

令和4年1月16日(日) 10:00~14:00
10:00 金剛山ロープウェイ前バス停集合
14:00 ちはや園地にて解散(下山は各自でお願いします)
※登山にはアイゼン必携です!
参加費:500円
定員:20人←定員まであとわずか!
持ち物:弁当、タオル、替え靴下、カイロ、アイゼン
服装:暖かい服装、帽子、手袋
※小学生以下のお子様の場合は、必ず大人の付き添い・ご参加が必要です。
お申込み・お問い合わせは
ちはや星と自然のミュージアム


(解説員:井阪)