
2014年01月25日
1/25日(土)松の実をイスカが食べに来ています。
ちはや園地に野鳥のイスカが松の実を食べにやってきています。金剛山では10数年ぶりの観察のようです。
イスカは松の実をほじるために、くちばしが交差する珍しい野鳥です。
1月になって時々姿を見せていたのですが、ここしばらく姿を見せなかったので移動したのかと思っていました。今日、再び、ちはや園地の松の木にやってきました。いつも見られるわけではないのですが、うまく遭遇できれば珍しい野鳥です。
赤銅色が雄、黄色っぽく写っているのが雌です。

ちはや園地の雪は、昨日からの暖かさで広場の小山はすっかり土が出てしまいました。広場でのソリ遊びはかなり難しい状況です。
現在の広場の様子はライブカメラでご覧頂けます。
http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/
金剛山麓にある金剛登山道駐車場では、簡易アイゼンの販売を行っています。ワンタッチで装着が簡単なうえ、携帯に便利なナイロンケース付というのが嬉しいですね。金剛山の冬の必需品です。チラシも参照ください。
----------------------------------------------------------------
初心者歓迎! 金剛山の山頂付近に生息する野鳥を探してみよう!
「金剛山野鳥観察会」
主催 金剛山の野鳥を守る会
開催日時 毎月第4日曜日(雨天中止)
集合場所 金剛山ロープウェイ金剛山駅(山上駅)前
会費 100円/一人(予約不要、自由参加)
----------------------------------------------------------------
イスカは松の実をほじるために、くちばしが交差する珍しい野鳥です。
1月になって時々姿を見せていたのですが、ここしばらく姿を見せなかったので移動したのかと思っていました。今日、再び、ちはや園地の松の木にやってきました。いつも見られるわけではないのですが、うまく遭遇できれば珍しい野鳥です。
赤銅色が雄、黄色っぽく写っているのが雌です。
ちはや園地の雪は、昨日からの暖かさで広場の小山はすっかり土が出てしまいました。広場でのソリ遊びはかなり難しい状況です。
現在の広場の様子はライブカメラでご覧頂けます。
http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/
金剛山麓にある金剛登山道駐車場では、簡易アイゼンの販売を行っています。ワンタッチで装着が簡単なうえ、携帯に便利なナイロンケース付というのが嬉しいですね。金剛山の冬の必需品です。チラシも参照ください。
----------------------------------------------------------------
初心者歓迎! 金剛山の山頂付近に生息する野鳥を探してみよう!
「金剛山野鳥観察会」
主催 金剛山の野鳥を守る会
開催日時 毎月第4日曜日(雨天中止)
集合場所 金剛山ロープウェイ金剛山駅(山上駅)前
会費 100円/一人(予約不要、自由参加)
----------------------------------------------------------------
Posted by 千早 at
13:51
│Comments(0)