
2014年06月18日
2014年06月14日
オトシブミ(昆虫)の産卵
オトシブミ(昆虫)がミズキの葉をくるくると巻いて産卵をしました。




葉を開くと中心に卵が産みつけてあります。
オトシブミが葉につけた模様
「ちはや星と自然のミュージアム」で
展示中のオトシブミの写真(川田哲二さん撮影)
展示中のオトシブミの写真(川田哲二さん撮影)
2014年06月13日
7月13日(日) アサギマダラのマーキングに挑戦!
アサギマダラがロープウェイのふもとの駅(千早駅)で観察できました。ヒラヒラと鳥や人間を恐れることなく優雅にはばたいています。アサギマダラは温度に敏感で気温が高くなると涼しいところへ移動します。旅する蝶アサギマダラのもっと詳しい生態の調査に「ちはや星と自然のミュージアム」のイベントで参加しませんか。

参加申し込みや詳しいお問い合わせは「ちはや星と自然のミュージアム」まで。

参加申し込みや詳しいお問い合わせは「ちはや星と自然のミュージアム」まで。
2014年06月12日
6月・7月・8月のちはや園地バンガローの空室状況
ちはや園地キャンプ場のバンガローは2棟です。
個人のお客様のご予約は2ヶ月前からです。
団体のお客様のご予約は1年前からです。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。
キャンセルされるお客様は、すぐお気軽にお知らせ下さい。
6月21日現在
6月28日(土)満室
7月4日(金)1棟
7月5日(土)満室
7月11日(金)満室
7月12日(土)満室
7月19日(土)満室
7月20日(日)満室
7月23日(水)満室
7月24日(木)満室
7月26日(土)満室
7月27日(日)1棟
7月29日(火)1棟
7月30日(水)1棟
8月1日(金)満室
8月2日(土)満室
8月3日(日)満室
8月9日(土)満室
8月10日(日)一棟
8月11日(月)一棟
8月13日(水)満室
8月14日(木)満室
8月15日(金)満室
8月16日(土)満室
8月17日(日)満室
8月23日(土)満室
8月30日(土)満室
上記以外の日は6月は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
また、夏休み中(7月12日(土)~8月24日)は休園日がありませんので、
上記以外の日は、2棟とも空室です。
バンガローが満室の時は、常設テントを予約(7月12日(土)~8月24日)していただいて、
キャンセル待ちをお勧めします。
持ち込みテントサイトは十分に空いています。
常設テントは、7月12日(土)からオープンです。
8月2日(土)・8月16日(土)は全て予約が入りました。
予約状況は、ちはや園地「ちはや星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
金剛山は昆虫や天体が見ごろの季節です。
また、夏山のトレーニングの期間です。
でも、朝夕はまだまだ冷えます(16℃前後ぐらい)ので
バンガローやテントにお泊りの際は、十分な防寒対策をお勧めします。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。
個人のお客様のご予約は2ヶ月前からです。
団体のお客様のご予約は1年前からです。
キャンセルが出た場合は、随時お知らせします。
キャンセルされるお客様は、すぐお気軽にお知らせ下さい。
6月21日現在
6月28日(土)満室
7月4日(金)1棟
7月5日(土)満室
7月11日(金)満室
7月12日(土)満室
7月19日(土)満室
7月20日(日)満室
7月23日(水)満室
7月24日(木)満室
7月26日(土)満室
7月27日(日)1棟
7月29日(火)1棟
7月30日(水)1棟
8月1日(金)満室
8月2日(土)満室
8月3日(日)満室
8月9日(土)満室
8月10日(日)一棟
8月11日(月)一棟
8月13日(水)満室
8月14日(木)満室
8月15日(金)満室
8月16日(土)満室
8月17日(日)満室
8月23日(土)満室
8月30日(土)満室
上記以外の日は6月は休園日(火曜日)とその前日を除いて
2棟とも空室です。
また、夏休み中(7月12日(土)~8月24日)は休園日がありませんので、
上記以外の日は、2棟とも空室です。
バンガローが満室の時は、常設テントを予約(7月12日(土)~8月24日)していただいて、
キャンセル待ちをお勧めします。
持ち込みテントサイトは十分に空いています。
常設テントは、7月12日(土)からオープンです。
8月2日(土)・8月16日(土)は全て予約が入りました。
予約状況は、ちはや園地「ちはや星と自然のミュージアム」まで問い合わせて下さい。
そのほか日帰りの利用のご予約は、個人・団体とも原則2ヶ月前からです。
金剛山は昆虫や天体が見ごろの季節です。
また、夏山のトレーニングの期間です。
でも、朝夕はまだまだ冷えます(16℃前後ぐらい)ので
バンガローやテントにお泊りの際は、十分な防寒対策をお勧めします。
詳しくは、
ちはや園地
のホームページをご覧下さい。
2014年06月11日
ベニナギナタダケ? キノコには注意!
ちはや園地に生えたベニナギナタダケらしいキノコです。
キノコは毎年食中毒で犠牲者が出ています。
ベニナギナタダケは食用ですが、よく似たカエンダケは
毒キノコですから注意が必要です。
キノコは毎年食中毒で犠牲者が出ています。
ベニナギナタダケは食用ですが、よく似たカエンダケは
毒キノコですから注意が必要です。