オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2018年02月26日

2018年02月26日

2月25日野鳥観察会が行われました。

2月25日野鳥観察会が行われました。
月に一回、第4日曜日にボランティアで行っています。昨日は13名の参加でした。

春めいてきてから野鳥の動きも活発になり、定番のヤマガラなどのカラ類の他、カケス、アオゲラ、オオアカゲラ、アトリ、マヒワ、イカルなど20種類の鳥の姿を見ることができました。
アオゲラやカケスでは複数の個体が同時に姿を見せるなど、ペアリングの時期が始まっているのでしょうか。

四季の谷では木にとまって動かず、アオゲラがたっぷりその姿を見せてくれました。

額から後頭部まで赤いので、これは雄です。
(雌は、後頭部だけが赤いので見分けられます。写真はYさん提供

オオアカゲラ(写真はKさん提供)

カケスがすごく活発に動いていました。


羽の青色、白色が綺麗です。飛ぶとさらに目立ちます。

広場横の木立にはアトリがとまっています。

同じ木の梢にはヒガラとマヒワも見られました。

イカルの群れが落ち葉の下の種などをついばんでいました。

これから、ますます活発になっていくでしょう。  

Posted by 千早 at 09:47Comments(0)野鳥