オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2020年01月22日

2020年01月22日

氷と雪の工作物

週末に降った雪がまだ残っているちはや園地です。

お客様がピクニック広場で一生懸命作ってくださった雪の工作物も
その姿を保って私たちを迎えてくれています雪
かわいいので、ここでご紹介♪




今朝の最低気温、氷点下3℃雪

ツララとともにこんな不思議なものが。

名付けて「逆さツララ」。

そして、まるで標本のようなこんなものも。
「落ち葉の氷漬け」もみじ

雪が積もっている金剛山はまるで別世界。
ぜひ寒い日を狙い撃ちして、登山しにいらしてください♪

現在、ロープウェイは運休中です。
本日のように一度溶けた雪が凍っているときは、
路面がツルツル滑り易く、危険になっています。
アイゼンを忘れずにお持ちください。



(写真・文  登録職員若葉マーク井阪)


<追記>
午前中はウソやマヒワが群れていました。午後はカラ類の他ジョウビタキやアトリが顔を見せました。
期待したミヤマホオジロは、カシラダカの群れに交じって餌を食べていたようですが、見つけたのはカシラダカとその中に混じっていたアトリでした。

ヤマツツジの冬芽を食べるウソ。この前まで見向きもしなかったヤマツツジの冬芽を食べています。春を控えて冬芽がふくらんで芽が動きかけているのかもしれません。


キャンプ場の木立に止まり休むマヒワ。

午後になると日差しに誘われてエナガやジョウビタキが顔を覗かせています。


ヤマツツジの冬芽を食べるウソの動画は1月27日のブログにアップしました。
フクジュソウが春を待っています。中には膨らんだ芽の先端が少し色づいてきたものも。



  

Posted by 千早 at 12:13Comments(0)登山・アウトドア