オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2020年01月

2020年01月18日

1月18日の記事

大阪府立金剛登山道駐車場へのアクセス状況をお知らせします。
1月18日(土) 午前6時現在

天侯はうす曇です。気温は0℃です。
金剛山ロープウェイは運休しています。

路面には積雪はありませんが、路面は凍結して路肩には雪が残っています。
ノーマルタイヤで通行できます。ただし、状況は変化することがあるのでタイヤチェーン又は雪用タイヤの準備をお願いします。
ピクニック広場ソリすべりの丘は滑走できます。

明日1月19日(日)には、雪の上の動物の足跡探し「アニマルトラッキング」を行います。参加ご希望の方は「ちはや星と自然のミュージアム」
☎ 0721-74-0056
までお問い合わせください。

昨年のソリすべりの様子


ちはや星と自然のミュージアム

  

Posted by 千早 at 06:35Comments(0)登山・アウトドア

2020年01月16日

1/16 ちはや園地は雪だらけ

1/16日 ちはや園地は雪に覆われています。
キャンプ場やピクニック広場は雪だらけです。
ミュージアム前


キャンプ場

園路やキャンプ場で見られるヤマドリやテンの足跡


ミュージアム前のマンサク

伏見林道やマンサクなどの詳しい様子は、金剛山の植物に親しむ会ホームページの「最近の金剛山コーナー」でもご覧になれます。(だだ今準備中)  

2020年01月16日

そりすべりの丘に雪が積もりました。滑走可能!

ちはや園地のピクニック広場にある「ソリすべりの丘」は例年雪が積もると子どもたちでにぎわいますが、今年は暖冬でソリすべりができませんでした。ようやく雪が積もってこの週末は滑走可能となりそうです。
ピクニック広場

無料休憩所

ちはや星と自然のミュージアム

積雪は山頂付近だけなので、金剛登山道駐車場まではノーマルタイヤで通行可能です。  

Posted by 千早 at 04:00Comments(0)登山・アウトドア

2020年01月13日

1/13 R2年の初冠雪

1/13日 今年に入っての初冠雪です。昨夜の雨が山頂付近では雪になり、ちはや園地もうっすらと雪に覆われました。なかなか本格的な冬山というわけにはいきませんが、やっとそれらしくなりました。
ミュージアム前

キャンプ場

そんな中で野鳥たちもがんばっています。
マヒワ、カシラダカ、ウソ、ルリビタキなどが飛び回っています。
広場の横の木立にとまったマヒワ



シャクナゲの路のフクジュソウは、蕾が少しづつ大きくなって準備中です。1月下旬から2月上旬までお待ちください。
<お願い>ロープウエイ駅前の園路の修復工事が終わっていないため、シャクナゲの路から駅方面には抜けられません。シャクナゲの路には香楠荘横から入り、必ず元の入り口に戻ってください。



  

Posted by 千早 at 11:32Comments(0)登山・アウトドア野鳥

2020年01月09日

1/9 野鳥あれこれ

こんにちは。
新年の気分も抜けて、すっかり平常モードの「ちはや星と自然のミュージアム」です。
昨日は風がすごかったですね。

今日は朝から霧が濃くて、野鳥たちの写真を撮るのに苦労しましたが
そんな中でご挨拶に来てくれた鳥たち。
せっかくなのでご紹介します♪

金剛山ではおなじみのヤマガラさん。
今年もかわいい姿で登山のお客様がたを歓迎してくれそうです♪

続きましては・・

ジョウビタキのメス。
あまり人を怖がらないのか、園地の看板の上でご機嫌でした♪

こちらは
「嘘」ではありません・・ウソです。
名前で損してるけど、とっても可愛いです♪
霧の中で少し撮りにくかったものの、一生懸命実をついばんでいました。

ミュージアム前ではマヒワが新年のご挨拶に。
黄色いカラダがかわいいですね。

野鳥を観察したり写真を撮るときには
そおっっと近づいて静かに脅かさないように・・・
少しの気配でも逃げてしまいます。
鳥ですからすぐ飛んで行っちゃいますよ(笑)


(写真・文  登録職員若葉マーク井阪)

追記
他にもこんな野鳥が見られます。
霧の中のアトリ


カシラダカ

木の実を啄むウソの雌

レンジャクはダイトレ沿いのブナの木で見られたようです。
ちはや園地の四季の谷やミュージアム前のマンサクが咲き始めました。春の先駆けが始まりました。


  

Posted by 千早 at 12:58Comments(0)野鳥