
2020年07月12日
雨が続きます
先週は日本各地での豪雨のニュース。
私たちもその報道に胸を痛めておりました。
金剛山もご覧のように木々が倒れたり、ライブカメラに問題が出ましたが
現在は復旧しております。

さて、雨の降り続く前に撮りためた写真をご紹介します。
まずは先週も登場したギンリョウソウ。


ずいぶん数は少なくなっていました。
目玉オヤジさん(わたし的には…)また来年お会いしましょう。
ジメジメしたところには仲間がたくさん。


キノコ図鑑を使って調べたものの、結局食べられる種類かどうか分からず…
でも食べれるとしても、金剛山は国立公園ですので、自然公園法に基づき、植物を採取してはいけません!
ですので、ここは食用かどうかより、撮影の対象かどうかということにしておきたいと思います。
さて、四季の谷ではクガイソウが綺麗です。



葉が4~6枚ほど輪生していて、九層ぐらいあることから、
九階草→クガイソウと呼ばれるようになりました。
実はこのクガイソウ。
昆虫たちがデートするのに人気のスポットのようですよ。
見に行ってみると、たくさん集まっていました♪
蜜が美味しいのかな?あまり密にならないようにね!
ちはや園地では、7/23(祝)13:00〜15:00に夏の昆虫観察会を行います。
参加料はお一人さま500円で要予約。
定員は20人となっております。
詳しくはこちらのページをよくお読みになってから、お申し込みフォームへお進みください。
http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/event.html
お子さまたちがだーい好きな虫にたくさん出会えますように♪
(写真・文 登録職員:井阪)
私たちもその報道に胸を痛めておりました。
金剛山もご覧のように木々が倒れたり、ライブカメラに問題が出ましたが
現在は復旧しております。

さて、雨の降り続く前に撮りためた写真をご紹介します。
まずは先週も登場したギンリョウソウ。


ずいぶん数は少なくなっていました。
目玉オヤジさん(わたし的には…)また来年お会いしましょう。
ジメジメしたところには仲間がたくさん。


キノコ図鑑を使って調べたものの、結局食べられる種類かどうか分からず…
でも食べれるとしても、金剛山は国立公園ですので、自然公園法に基づき、植物を採取してはいけません!
ですので、ここは食用かどうかより、撮影の対象かどうかということにしておきたいと思います。
さて、四季の谷ではクガイソウが綺麗です。



葉が4~6枚ほど輪生していて、九層ぐらいあることから、
九階草→クガイソウと呼ばれるようになりました。
実はこのクガイソウ。
昆虫たちがデートするのに人気のスポットのようですよ。
見に行ってみると、たくさん集まっていました♪
蜜が美味しいのかな?あまり密にならないようにね!
ちはや園地では、7/23(祝)13:00〜15:00に夏の昆虫観察会を行います。
参加料はお一人さま500円で要予約。
定員は20人となっております。
詳しくはこちらのページをよくお読みになってから、お申し込みフォームへお進みください。
http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/event.html
お子さまたちがだーい好きな虫にたくさん出会えますように♪
(写真・文 登録職員:井阪)