
2021年05月05日
おうちで自然の豆知識♪
ステイホームを頑張っておられる皆様に・・
今日は「おうちで自然の豆知識♪」と銘打ったちょっとしたトピックスを♪
この時期、金剛山に登山される方に
「これって何ですか?」「何の実ですか?」
というご質問を受けます。

観察するとブナの葉についていますね。

葉の形に注目。
葉脈の先っぽが、ちょうど葉っぱの凹のところ(へこんだところ)
に当たるのがブナの葉の特徴ですよ。

矢印のところが凹んでるの、わかりますか?

グミみたいに可愛くて美味しそう♡
可愛くてチャームにしたい♪
…ちょっと待ったぁぁぁ!!!!!!
この正体を知ると一瞬で顔が青ざめてしまうかもしれません。
実は、これはブナハアカゲタマフシ です。
タマフシ?なに?
「虫えい (ちゅうえい)」というものです。
虫えいとは…虫こぶ とも言い、植物に作られた虫の隠れ家。
虫が産卵などで植物の組織を刺激することによって、植物が異常な発達をしてこのようなものが出来ちゃうのです!
虫えいには、名付けのルールがあります。
「宿主名+部位+形」の順番でつけるのだとか。
つまり「ブナ+ハ+アカゲ+タマフシ」。
長い名前ですが、こう考えると覚えやすいですね。
このかわいい赤い玉の中にはタマバエ の幼虫がいます!!Σ(;゚ω゚ノ)ノ
ひいいいいー!こんな可愛いのに!!
くれぐれもカワイイ実だと思って食べないようにしてくださいね⚠️
現在、大阪府に緊急事態宣言が発令中のため
※大阪府立金剛登山駐車場
※金剛山キャンプ場(日帰りバーベキュー施設を含む)
※ちはや星と自然のミュージアム
※無料休憩所(ログハウス)は
5月11日まで閉鎖中となり、ご利用いただけません。
路上駐車はできませんのでご注意ください。
(写真・文 解説員:井阪)
今日は「おうちで自然の豆知識♪」と銘打ったちょっとしたトピックスを♪
この時期、金剛山に登山される方に
「これって何ですか?」「何の実ですか?」
というご質問を受けます。

観察するとブナの葉についていますね。

葉の形に注目。
葉脈の先っぽが、ちょうど葉っぱの凹のところ(へこんだところ)
に当たるのがブナの葉の特徴ですよ。

矢印のところが凹んでるの、わかりますか?

グミみたいに可愛くて美味しそう♡
可愛くてチャームにしたい♪
…ちょっと待ったぁぁぁ!!!!!!
この正体を知ると一瞬で顔が青ざめてしまうかもしれません。
実は、これはブナハアカゲタマフシ です。
タマフシ?なに?
「虫えい (ちゅうえい)」というものです。
虫えいとは…虫こぶ とも言い、植物に作られた虫の隠れ家。
虫が産卵などで植物の組織を刺激することによって、植物が異常な発達をしてこのようなものが出来ちゃうのです!
虫えいには、名付けのルールがあります。
「宿主名+部位+形」の順番でつけるのだとか。
つまり「ブナ+ハ+アカゲ+タマフシ」。
長い名前ですが、こう考えると覚えやすいですね。
このかわいい赤い玉の中にはタマバエ の幼虫がいます!!Σ(;゚ω゚ノ)ノ
ひいいいいー!こんな可愛いのに!!

くれぐれもカワイイ実だと思って食べないようにしてくださいね⚠️
現在、大阪府に緊急事態宣言が発令中のため
※大阪府立金剛登山駐車場
※金剛山キャンプ場(日帰りバーベキュー施設を含む)
※ちはや星と自然のミュージアム
※無料休憩所(ログハウス)は
5月11日まで閉鎖中となり、ご利用いただけません。
路上駐車はできませんのでご注意ください。
(写真・文 解説員:井阪)