オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 山野草 › 登山・アウトドア › 昆虫 › おうちで自然の豆知識♪

2021年05月05日

おうちで自然の豆知識♪

ステイホームを頑張っておられる皆様に・・
今日は「おうちで自然の豆知識♪」と銘打ったちょっとしたトピックスを♪

この時期、金剛山に登山される方に
「これって何ですか?」「何の実ですか?」
というご質問を受けます。
おうちで自然の豆知識♪
観察するとブナの葉についていますね。
おうちで自然の豆知識♪
葉の形に注目。
葉脈の先っぽが、ちょうど葉っぱの凹のところ(へこんだところ)
に当たるのがブナの葉の特徴ですよ。
おうちで自然の豆知識♪
矢印のところが凹んでるの、わかりますか?

おうちで自然の豆知識♪
グミみたいに可愛くて美味しそう♡
可愛くてチャームにしたい♪

…ちょっと待ったぁぁぁ!!!!!!
この正体を知ると一瞬で顔が青ざめてしまうかもしれません。

実は、これはブナハアカゲタマフシ です。
タマフシ?なに?
虫えい (ちゅうえい)」というものです。
虫えいとは…虫こぶ とも言い、植物に作られた虫の隠れ家。
虫が産卵などで植物の組織を刺激することによって、植物が異常な発達をしてこのようなものが出来ちゃうのです!

虫えいには、名付けのルールがあります。
「宿主名+部位+形」の順番でつけるのだとか。
つまり「ブナ+ハ+アカゲ+タマフシ」。
長い名前ですが、こう考えると覚えやすいですね。
このかわいい赤い玉の中にはタマバエ の幼虫がいます!!Σ(;゚ω゚ノ)ノ
ひいいいいー!こんな可愛いのに!!大泣き
くれぐれもカワイイ実だと思って食べないようにしてくださいね⚠️


現在、大阪府に緊急事態宣言が発令中のため
※大阪府立金剛登山駐車場
※金剛山キャンプ場(日帰りバーベキュー施設を含む)
※ちはや星と自然のミュージアム
※無料休憩所(ログハウス)は
5月11日まで閉鎖中となり、ご利用いただけません。
路上駐車はできませんのでご注意ください。



(写真・文   解説員:井阪)



同じカテゴリー(山野草)の記事画像
季節はずれの雪
セツブンソウ開花!明日は自然イベントも実施します♪
冬に逆戻り!?
オオミスミソウが咲いています
フクジュソウ通信
フクジュソウの近況など
同じカテゴリー(山野草)の記事
 季節はずれの雪 (2025-03-29 12:39)
 セツブンソウ開花!明日は自然イベントも実施します♪ (2025-03-22 13:18)
 冬に逆戻り!? (2025-03-16 11:57)
 オオミスミソウが咲いています (2025-03-12 15:18)
 フクジュソウ通信 (2025-03-09 08:11)
 フクジュソウの近況など (2025-02-28 10:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。