オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2022年04月14日

2022年04月14日

イルカじゃないよイカルだよ♪

昨日はしゃくなげの路の植物を中心にご紹介したので、今日はキャンプ場へGO!

あれ?なんだかパチパチという音が聞こえるぞ?
よーく見てみたら・・・

イカルです!(イルカじゃないよワーイ
木の実をパチパチ言いながら必死で食べています。
木の実を好んで食べるために「まめうまし」とか「豆わり」なんていう別名も。


それにしても、ずいぶん長い時間一生懸命お食事していました♪
おなか一杯になったかな?

ふと足元を見ると、エイザンスミレが。

スミレの同定は難しいのですが、エイザンスミレの葉っぱは特徴があります。
3つに裂けた先のギザギザが見分けるポイントです(*'▽')

葉っぱに特徴があるのはこちらも。
この時期にあちこちに咲くミヤマカタバミ

葉は、陽が当たると開き、日陰では閉じます。
このかじったような葉っぱの形から「片喰」とか「傍食」という表記もされています。
どうしても花に目がいってしまいますが、葉っぱの観察、楽しいですよ。

今日は春の日差しが嬉しい金剛山キャンプ場からお届けしました(^^♪


(解説員:井阪)

  


Posted by 千早 at 14:11Comments(0)山野草野鳥