オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2023年04月26日

2023年04月26日

4/23 金剛山野鳥観察会

◎これまで月1回有志で行っていた金剛山野鳥観察会が4月からミュージアム主催になりました。
 第1回の観察会が春祭りの日に開催されて、スタッフを入れて16名の参加で、やって来たばかりのキビタキや気持ちよく鳴いているウグイス、ミソサザイなど18種類の鳥の観察や鳴き声を楽しみました。
・春祭りで賑わいを見せる広場を離れると四季の谷では最近姿を見せているキビタキが木立の中を飛び交い、一度離れてもまたやって来て綺麗な姿を披露してくれました
<キビタキ>
 KTさん撮影



また、観察デッキの手すりの上でミソサザイが賑やかにアピール。大きく口を開けてさえずっています。
 <ミササザイ>
 KTさん撮影


・ヒガラが近くまで来たかと思うと、カップルがパートナーに餌をやっているところに遭遇、すぐ近くで目撃するチャンスに恵まれました。
<パートナーから餌をもらうヒガラ>

<餌を渡して飛び立つ>
 KTさん撮影

・それに先立つ金剛山遊歩道では、ミズナラ等の広葉樹の間をウグイスが飛び回って新芽を食べていました。
<ウグイス>
 KTさん撮影

 その際に、ムシクイもいるのではとのご意見もありましたが、よくわからないままでした。しかし、帰って撮影した写真をアップしてみると、確かに羽根の上面がオリーブ緑色で尾羽根の下がわずかに黄色みを帯びていて、眉斑もはっきりしています。
 その前にセンダイムシクイの鳴き声を聞いているのでセンダイムシクイだと思われます。
<センダイムシクイ>


 ただ、センダイムシクイの場合は、頭の中央に白っぽい線があるのですが、今回はそこまでは確認できていません。
<センダイムシクイの頭頂部にある汚白色の線(今回の撮影ではありません)>


・楽しめた鳥の数は多くはなかったですが、綺麗なキビタキをたっぷり見られたり気持ちのよい観察会でした。春祭りの日でしたので午後からは祭りを楽しみました。
※KYがお届けしました。

金剛山野鳥観察会
 ・毎月第4日曜日:10時~14時ころまで
 ・当日10時までにミュージアムカウンターで受付。予約はいりません。 
 ・参加費は100円。野外活動保険に加入しますので
  受付でお名前、電話番号などをお申し出ください。
 ・雨天中止。前日夕方5時、大阪管区気象台発表の翌日の天気予報で、
  大阪地方の午前(朝6時~12時)または
午後(12時~夕方6時)の降水確率がいずれかでも60%以上
の場合は中止します。
  夕方5時以降に気象庁HPまたは電話による天気予報(06177)でご確認ください。  

Posted by 千早 at 17:07Comments(0)野鳥