オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2024年01月

2024年01月23日

万作が満開、フクジュソウも準備中です!もちろん野鳥も続々!

1/22 朝の内あまり天気がよくなかったのですが、午後から晴れ上がり春のような気温になりました。

春めく日差しの中でマンサクも満開になりました。
ミュージアム前のアカバナマンサクや四季の谷のマンサクマンサク黄花も枝一杯に花を咲かせています。
アカバナマンサク


マンサク

マンサク・黄花

鮮やかな黄色い花びらが印象的です。


シャクナゲの路でフクジュソウも次々と蕾が顔を出し始めました。


中には日差しに誘われて開き始めた慌て者も。
まだ、大部分は土の中で準備中ですが、これからいよいよ楽しみが増えてきました。

今週は再び雪に見舞われそうです。おいでになるときは念のためアイゼンをお持ちください。フクジュソウは日が当たらないと開きません。お昼頃以降がおすすめです。

花だけでなく野鳥も元気ですよ!
雄と雌のオオアカゲラか梢で休憩中。少し離れてとまっていましたがペアかもしれません。マヒワの群れも鳴きながら大群で集まっていました。
オオアカゲラ雌


いよいよ楽しいちはや園地です。今日から週末にかけては雪の可能性があります。府道の雪の状況などにもご注意ください。
※KYがお届けしました。

追記
旧ロープウェイ駅舎上で元気に野鳥がさえずっていました♪

ルリビタキ(メス)


エナガ
さんがジュリジュリと鳴いているので見てみたら・・


まあ、なんてかわいい!3羽のエナガさん(^_-)-☆


ミソサザイもトレードマークのシッポをキュッと立てて元気!


ゴジュウカラも負けじとカメラのそばにやってきましたよ。


私も撮ってー!!!!!コガラさん( ´艸`)


野鳥観察には飽きることのない冬のちはや園地。
身体が冷えたら、温かいカップラーメンをどうぞ!!
ちは星(ちはや星と自然のミュージアム)でご用意しております♪


(解説員:井阪)

  

Posted by 千早 at 09:08Comments(0)山野草野鳥

2024年01月22日

出張スターウォッチングをおこないました

今日は一日じゅう雨のちはや園地です。
そんな中でも暖を取りにちは星に訪れてくださるお客様や
耐寒登山でキャンプ場のBBQ施設をご利用になられる団体様、
金剛山はたくさんの登山の方に愛されていると感じます。

さて、去る1月20日(土)。
ちは星(ちはや星と自然のミュージアム)スタッフは
望遠鏡と共に山の上を飛びだして、堺市立御池台小学校にお邪魔しました。
御池台校区連合自治会主催、庭代台校区青少年健全育成協議会共催の
ちはや星と自然のミュージアム出張星空観察会~きらきらスターウォッチング~
をおこない、たくさんの方にご参加いただきました。




本来なら、お月様と木星、冬のダイヤモンドを見る予定が
残念ながらあいにくのドン曇り・・・
でも、ちは星は、雨でも曇りでも負けていませんよ!

まずは、解説員による「冬のダイヤモンドをさがそう」雪

冬の星座について解説した後に、実際の星空の写真で冬のダイヤモンド探し!
冬の大三角を構成する星の名前もばっちり覚えてくれましたよ♪

星と遊ぼう!星座早見盤づくり&天体ビンゴコーナー✨






天体望遠鏡体験コーナー☆
体育館の中に持ち込んだスタッフ所有の本格的な望遠鏡4台で
望遠鏡仕組みの説明と、実際に覗いてみる体験をしました。

暗いところだとわからないことも、明るい体育館で
いろんな種類の望遠鏡を近くで見て、納得!






✨経緯台望遠鏡を使った望遠鏡操作体験コーナー
レクチャーを受けていただきながら、実際に望遠鏡を操作!
小さなぬいぐるみを望遠鏡で覗いてみます♪
最初はおっかなびっくりだったのお子様の目が
だんだんキラキラしてきましたよ!





晴れだと絶対に楽しいスターウォッチング。
雨や曇りでは、どうしてもテンションが下がりがち。
でも、地域のボランティアさんもたくさんお手伝いに来てくださり、
盛り上げていただいたおかげで、楽しい2時間を過ごしていただけました。
そして何より、素直なお子さまやご家族の方たちの笑顔が素敵でしたニコニコ
「今日触ったり見たりした望遠鏡で、今度は星や月を見ようね!」
ってみんなと約束しました。

ちはや星と自然のミュージアムでは、
このように金剛山の上で星を見る体験だけではなく
各種教育機関や団体様への出張観察会や講習会もお受けしています。
星空の出前・・
忘れられない感動を、ちは星スタッフが皆さまのもとへお届けします。

出張授業や出張星空観察会のお問い合わせは
ちはや星と自然のミュージアム(☎0721-74-0056)まで・・


(解説員:井阪)



We held a star gazing event at another place.

It's been raining all day on January 21th at Chihaya-enchi.
Even in such a situation, there are many customers who visit our museum to keep warm.
There are a few groups who use the BBQ facilities at the campsite during their mountain climbing in this cold-weather .
I feel that Mt. Kongo is loved by many mountain climbers.

Now, Saturday, January 20th.
We, Chiha-Boshi (Chihaya Star and Nature Museum) staff, flew out over the mountain with our telescopes and visited Sakai City Miikedai Elementary School.
There, we held "Starry Sky Observation Party ~Twinkle Star Watching~", sponsored by the Miikedai Precinct Union Neighborhood Association and co-sponsored by the Niwashirodai Precinct Youth Healthy Development Council.
There came many attendents to this event.
(Poster and Photo 1)

We were originally planning to watch the moon, Jupiter, and the Winter Diamond constelation, but, unfortunately it was cloudy...
However, We, Chiha-Hoshi staff are not defeated by rain or cloudy weather!

First , "Let's search for Winter Diamonds'' by a commentator. (Photo 2)
After explaining the winter constellations, all the attendants looked for Winter Diamonds in prepared photos of the actual starry sky.
They even memorized the names of the stars that make up the Winter Triangle!

Let's play with the stars! Planisphere making & enjoyable celestial bingo segment✨(Photo 3-5)

Astronomical telescope experience segment ☆
With four full-fledged telescopes owned by staff brought into the gymnasium.
After giveing an explanation of how a telescope works, we had the opportunity to actually look through it.
Things you can't understand in the dark place can do easily in a bright gymnasium.
After looking at various types of telescopes up close, they were convinced! (Photo 6-8)

✨Telescope operation experience segment using a telescope.
While listening to the lecture, you can actually operate the telescope!
Let's look at a small stuffed animal through a telescope ♪
The children were firstly resereved, but then their eyes were getting more and more sparkly! (Photo 9-10)

Stargazing is definitely fun when it's sunny.
When it's raining or cloudy, your mood tends to drop. However, many local volunteers also came to help with this event.
Thanks to their help and enthusiasm, we had a fun two hours.
Above all, it was wonderful to see the wonderful smiles of the children and their families.

We promised everyone that "Next time let's look at the stars and the moon using the telescope we touched and looked at today!"

We, Chihaya Star and Nature Museum,
offer you not only stargazing stargazing on Mt. Kongo, but also accept "on-site observation sessions and seminars" for various educational institutions and organizations.
We can deliver "Starry Sky" like the above...
Chiha-Hoshi staff will deliver unforgettable impressions to you.

For inquiries about on-site classes and stargazing sessions, please contact
To Chihaya Star and Nature Museum (☎0721-74-0056)...

(Commentator: Isaka)
  

Posted by 千早 at 00:21Comments(0)天文イベント

2024年01月19日

1/21のイベントについてのお知らせ

※ちはや星と自然のミュージアムからのお知らせです。

1/21(日)に予定しておりました
・雪の結晶づくり
・ガイドウォーク
につきましては
悪天候予防のため、中止いたします。



この週末は崩れる予報。
登山の際には、じゅうぶんな装備でお出かけください。


(解説員 井阪)



Notice of cancellation of two events scheduled to be held on January 21st.

*This is a notice from Chihaya Museum of Stars and Nature.

Regarding two events scheduled for Sunday, January 21st,
・Make snowflakes
・Guided walk
Unfortunately, both events have been canceled due to an expectation of bad weather on that day.
(Poster: Notice of event cancellation)

The forecast is for bad weather this weekend.
If you plan on climbing, please prepare sufficient equipment.

(Commentator Isaka)

  

2024年01月17日

ホカホカ実験工作~オリジナルカイロづくり~を実施しました

今日は昨日に比べると暖かいちはや園地。
雪が融けていたり、融けて朝の気温で再び凍ってツルツルになっていたり・・
歩くのもややこしい地面ですが、アイゼンはお忘れなく。

さて、1月14日(日)、ちはや園地の毎年恒例のイベント
ホカホカ実験工作~オリジナルカイロづくり~を実施しました。

理科の実験・・なんて言っちゃうと敷居が高くなりますが
山登りをして楽しく実験しながら学べるって楽しい!
今回も小さなお子様が目をキラキラさせていました!
午前中の様子を取材しましたので、ちょっと覗いてみましょう♪

まずは熱について学びます。
暖かくなるってどういうこと??


理科室でしか見たことのないビーカー登場!


身を乗り出して説明を聞いてくれていました。


比較実験。うまくいくかな?


スポイト使いもサマになってる!


理論が分かったところで、カイロを実際に作りましたよ♪

ご参加下さり、取材にもこころよく応じていただき
ありがとうございました(^_-)-☆

さて、この実験工作、なんとキット販売があります。
おうちでオリジナルカイロを作れるという楽しいものです!
ちゃんと説明書もついてますよ♪

ちはや星と自然のミュージアムで、500円で販売中です(*^-^*)

寒くなると必需品のカイロも、仕組みがわかるとさらにありがたいですね(^^♪
ちは星では、皆様の「なぜ?なに?」のキッカケとなるような
さまざまなイベントをおこなっております。
ぜひご参加くださいね!


(解説員:井阪)




We carried out an experimental craft - making original body warmers.

Chihaya-enchi is warmer today than yesterday.
The snow may be melting, but once melted, then freeze again due to the morning cold making it slippery...
The ground is difficult to walk on, so don't forget your crampons.

Well, on Sunday, January 14th, the annual event at Chihaya-enchi
We carried out an experimental craft - making original body warmers.

It's a science experiment, but it's a bit intimidating to call it because...
It's fun for you to learn science having funny experiments on the mountain!
This time too, the little children's eyes were sparkling!
We covered the situation in the morning, so let's take a look♪

First, let's learn about heat.
What does it mean to get warm? ? (Photo 1)

Introducing a beaker that you have only seen in the science room! (Photo 2)

He leaned over and listened to the explanation. (Photo 3)

One would get heat but the other wouldn't.
Comparative experiment. Will it work? (Photo 4)

Wow, your way of using a dropper looks good! (Photo 5)

Now understanding the theory, they actually made a hand warmer♪ (Video)

Thank you for your participation and kindly responding to the interview.
Thank you very much (^_-)-☆

Well, this experimental craft is now available as a kit.
It's fun to be able to make your own warmer at home! It even comes with instructions ♪
It is on sale for 500 yen at Chihaya Museum of Stars and Nature (*^-^*)

Warmers are a necessity when it gets cold, but once you understand how they work, you'll be even more grateful (^^♪

At Chiha Star (our museum), we will provide information that will make you ask "Why? What?"
We have plans to hold various events.
Please join us!


(Commentator: Isaka)
  

2024年01月16日

雪と霧氷のちはや園地

キリリと引き締まった空気のちはや園地。


朝はとても寒かったですが、自然調査に出かけると霧氷がキレイでした。




ちは星(ちはや星と自然のミュージアム)横のマンサクも・・


ススキにも・・


雪化粧のピクニック広場


ツララが見事なちは星の屋根


ついつい「寒い~」と言って取材をあきらめようとすると、ウソの声が!

こんな目で見つめられたら、もうキュンキュン♪



いっこうにお構いなしのお食事タイムはオスのウソ。

もちろん、営業部長のヤマガラさんは、霧氷と一緒にはい、チーズ(^_-)-☆


マヒワも元気に群れでお食事タイム。




キャンプ場もご覧の通りの雪です!



すっかりきれいな雪に見とれて、
すってんころりんとシリモチをついた井阪でした。
ちは星周りの近場だからと油断していました・・アセアセ

凍っているところは、本当に滑って危険です!
アイゼンは必ずお持ちくださいね。

そして、冷えた身体をあっためるには・・
あったかいカップヌードル、ちは星にて販売中です('◇')ゞ




(解説員:井阪)

  

Posted by 千早 at 14:28Comments(0)登山・アウトドア野鳥