オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2024年03月

2024年03月23日

野鳥観察会中止のお知らせ

3月24日(日)に予定しておりました野鳥観察会は、
悪天候予報のため、中止といたします。

楽しみにされていた方もたくさんいらっしゃることと存じますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

次回の野鳥観察会は、4月28日(日)を予定しております。

・・それにしても、よく☔降ります。
ちはや園地は風も出ています。
みなさま、どうぞご安全にお過ごしください。


(解説員:井阪)
  

2024年03月22日

3月の雪

今週はとても寒い一週間、ちはや園地では雪が降りました。

3月20日・朝の様子






雪に慣れているカシラダカも予想外の雪にさすがにビックリ!




3月22日・朝には大きなツララも。


園路も雪の下は凍っていて歩くのにアイゼンが必要です。


そんな中、けなげに頑張っている姿を見つけました。
雪の中で出番を待つカタクリ。がんばれ!


お昼になって雪が融けたところで、開花直前のカタクリも発見♪

スタンバイOK!あとは晴れるのを待つだけ!

一生懸命生きているヤマネコノメソウ。


ヤマシャクヤクも力強い生命力を見せてくれています。


春の陽気で一気に咲いたオオミスミソウ。
雪をかぶっています。






ここで、少しみなさまにお願いが・・
今朝も雪の中で頑張ってるオオミスミソウ。
映えるお写真を撮りたいお気持ちは十分に分かりますが、
雪を払ったり、雪をかぶせたりしないでください。
自然のものは自然のままで・・

園地職員は、皆さまにお花観察や撮影を楽しんでいただけるよう、
スマホでも撮れる距離ギリギリのところに保護柵を作っています。
しかし、残念ながらその中に入ったり、
周りの花の茎を知らず知らずのうちに傷つけてしまって
写真を撮られる方がいらっしゃるのもとっても悲しい事実・・

決して悪気ある行動ではないと思います。
夢中になっておられているのも、すごくわかります。
お写真を撮りたい気持ちが分かるからこそ・・
柵や棒を立てているところに、それ以上入り込んだり、
肘や手、膝をついて写真を撮らないようにお願いします。
皆さんで大事な大事な自然をこれからも楽しんでいただきたいです♪


ミヤマホオジロからの切なるお願いでした。

(解説員:井阪)


○野鳥情報の追加
四季の谷からミュージアムに戻るところでミヤマホオジロに遭遇。もうそろそろ姿を消したのかと思っていたところ、雪の消えた園路で盛んに餌探しをしていました。道の上を行ったり来たり、低い姿勢で撮影しているとこちらに気がつかないのか、すぐ近くまで夢中で歩き回っていました。まもなく居なくなると思うと最後のチャンスだと少し力が入ってしまいます。
ミヤマホオジロ




ミヤマホオジロ動画
あまりにも動き回るので一部のシーンでは動きを少し遅くして編集してあります。

※追加情報をKYがお届けしました。


Snow in March



This week has been a very cold week, and it snowed in Chihaya-enchi Park.



March 20th morning situation (Photo 1-3)



Even Rustic bunting (Kashiradaka), who is used to snow, was surprised by the unexpected snowfall! (Photo 4-5)



I found large icicles in the morning of March 22nd. (Photo 6)



The paths in the park are frozen under the snow and requires crampons to walk. (Photo 7)



Meanwhile, I found this enduring in the snow.

Dog tooth violets (Katakuri) are waiting for the time to flower. Keep it up! (Photo 8)



Also Chrysosplenium japonicum (Yama-nekonomesou) are active with its full of life. (Photo 9)



Mountain peonies (Yama-shukuyaku) are also showing strong vitality. (Photo 10)



Ohmisumisou (Kidneywort or hepatica) have bloomed many flowers in recent warm weather, but today they were covered with snow. (Photo 11-13)



Here, I have a small request to all of you...

This morning, the cute flowers are working hard in the snow.

I know your desire to take photos that stand out, but

do not remove or cover with snow.

Let natural things stay natural...



We, the park staff, will do our best to ensure that everyone can enjoy flower viewing and photography.

We have built a protective fence at the very end of the distance where you can take photos with your smartphone.

However, some people entered in on purpose or carelessly damaged the stems of surrounding plants to take photos.

It's a very sad fact that there are such people...



I don't think it's a malicious act at all.

I can totally understand why you're so obsessed with it.

Although I know your feeling of wanting to take a good photo..., do not enter further into areas where fences or poles are erected,

Do not take photos on your elbows, hands, or knees on the ground.

I hope you all continue to enjoy the precious nature!



This is a request from the staff of Chihaya-enchi.





(Commentator: Isaka)

  

2024年03月19日

冬と春のミックス!

今朝はとても冷え込んだちはや園地です。

園地内では、たくさんのシモバシラが出来ていました。
シモバシラとは、土の中の水分が地表に染み出して凍ったもの。
寒ーい日の朝に見ることが出来ます。



シモバシラができた日に歩いていると
土がシャーベットみたいにシャリシャリ音をたててくれます。
ひそかな楽しみだったりします(笑)

そんな土の中からひょっこり、フキノトウがこんにちは!

春ですね!ついフキノトウを見ると天ぷらにしたくなる私ですが
ちはや園地内の動植物は採取禁止なので、ぐっとこらえます(笑)

アセビもかわいい花で出迎えてくれます。



早春を代表するアセビ。
葉っぱに毒があり、馬が食べると酔ったように苦しむところから「馬酔木」と書きます。
でも、とってもかわいいお花で、花言葉は「清純な心」。
葉っぱと花は別物なんですね!

その横には、まだ冬の名残り、マンサクがまだまだ綺麗に咲いています。


まるで、冬と春が共存しているかのような不思議な一日。
最後に、みなさんが楽しみにされているカタクリちゃん。

開花まで・・もうすぐ、もうすぐ。
カタクリが咲くと、春が本当にやってきた感があります。
でも、明日の金剛山の天気予報は雪。
私たちも、最後の雪かもと気を引き締めています。
登山でお越しになる際は、念のためにアイゼンお持ちくださいね。



(解説員:井阪)





Mix of winter and spring



It's very cold this morning at Chihaya-enchi Park.



There were many needle ice (shimobasira) in the park.

Needle ice is water in the soil that seeps out to the surface and freezes. You can see it on cold mornings. (Photo 1-2)

When I was walking on the day when needle ice appeared, the soil makes a crunchy sound like sherbet. It's my secret pleasure (lol)



Greetings from the soil! (Photo 3)

Hello, Fukinoto (Butterbur scape)!

It makes me feel spring! Whenever I see fukinoto, I want to make tempura, but....

It is prohibited to collect plants and animals within Chihaya-enchi Park, so you never pick it! (lol)



Asebi (Japanese Andromeda) also welcomes you with cute flowers. (Photo 4)



Asebi is a symbol of early spring. (Photo 5-6)

The leaves are poisonous, and when a horse eats them, it suffers as if it were drunk, hence the name "horse-drunk tree".

However, they have very cute flowers, and its flower language means "pure heart."

Leaves and flowers are two different things!



Next to it, witch hazel (Mansaku) are still blooming beautifully, a remnant of winter. (Photo 7)



It was a strange day, as if winter and spring were coexisting.

Lastly, here is cutie Katakuri (Dog tooth violet), who everyone is looking forward to. (Photo 8)

Wait for a while until flowering....it may be around the corner. When the katakuri blooms, it makes us feel like spring has truly arrived.



However, tomorrow's weather forecast for Mt. Kongo is snow.

We are also bracing ourselves for the last snowfall.

When you come for mountain climbing, please bring crampons just in case.



(Commentator: Isaka)

  

Posted by 千早 at 19:22Comments(0)山野草野鳥お知らせ

2024年03月17日

オオミスミソウ満開!!

今日はちょっと曇り空のちはや園地でしたが
土曜日はとてもいいお天気と気温に恵まれました。

オオミスミソウが満開!



陽がさすとあっという間に開花してくれますよー

皆さんがお楽しみにされているセツブンソウは・・

開花までには、まだかかりそうですね。

春の陽をあびて羽の青がキラっと光るカケス。


ヒヨドリものんびり日向ぼっこ。


今週の水曜は、もう春分の日ですね!
そんな春分の日には、ちは星で新しいイベントがありますよ。

ウキウキ実験教室~静電気で遊ぼう!~
静電気を使った様々な体験ができますよ。
ただいま「どんなもので一緒に遊ぼうかな?」
と、可愛いものをたくさん準備中!!!!!
おみやげも用意しています。

3月20日(水・祝)
朝の部 10:00~11:00
昼の部 13:00~14:00
参加料:500円

イベントへのお申込み、お問い合わせは・・
℡ 0721-74-0056
ちはや星と自然のミュージアムまで♪



(解説員:井阪)




Anemone hepatica is in full bloom!

On Sunday, it was a bit cloudy at Chihaya Park,
but we were blessed with very nice weather and temperatures on Saturday.

Look! Anemone hepatica (Omisumiso) is in full bloom! (Photo 1-2)
When the sun shines, they will bloom in no time.

Winter aconite (Setsubunso) that everyone is looking forward to... (Photo 3)
It looks like it will take a while before it blooms.

(Photo 4) A Jay whose blue part on their wings sparkle in the spring sun.

(Photo 5) Bulbuls are also relaxing and basking in the sun.

This Wednesday is the vernal equinox!
On that day, we will have a new event at Chiha-hoshi ( our museum).
(Poster):
Exciting Experiment Class - Let's play with static electricity! ~
You can experience various things using static electricity.
Right now, we're thinking, "What kind of things should we play with?"
We are preparing lots of cute things! ! ! ! !
Also we have souvenirs available.

March 20th (Wednesday/Holiday)
Morning session: 10:00-11:00
Afternoon session: 13:00-14:00
Participation fee: 500 yen

For inquiries and applications for events...
Tel: 0721-74-0056
To Chihaya Star and Nature Museum♪

(Commentator: Isaka)
  

Posted by 千早 at 14:10Comments(0)山野草野鳥

2024年03月14日

3/14 ちはや園地春の情報

3/14 やっとセツブンソウが姿を見せました。
昨年は1週間以上早く花を咲かせたセツブンソウ、今年は全く姿を見せていなかったのですが、お待たせしました。ようやくもやしのような茎と葉を覗かせました。3月になって雨や寒い日が続いて今日も少し雪が残るような天気。オオミスミスソウも花を閉じてしまうような天気でした。
開花まではまだ1週間程度はかかると思われます。そっと見守ってあげてください。
セツブンソウ

オオミスミスソウ
 午後になってようやく花が開き始めました。

マンサク
寒さが戻ってきたせいか、まだマンサクが咲いています。
もう少しは楽しめるか?


一方、色々姿を見せ始めた花も。
ニワトコ


四季の谷ではカタクリも姿を見せ始めています。
カタクリ

 まだ一株だけでしたが蕾も頭を出しました。
 アップすると・・・・蕾です!!

ミササザイも切り株の上で盛んに鳴いています。
ミソサザイ


ミソサザイ動画

少し天候不順と雪で足踏みしていた春ですが、着実にやって来ています。

※KYがお届けしました。

The early spring information in Chihaya-enchi

On March 14, Finally, Winter aconite (Setsubunso) has appeared.

Last year, the flowers bloomed more than a week early, but this year they didn't show up at all, so we were waiting for them. Finally, I could see the bean sprout-like stems and leaves. Deapite it's March, the weather has continued rainy and cold, and there's still a little bit of snow today, The weather was so cold that the flowers of Anemone hepatica (Ohmisumiso) looked tend to close.
It seems that it will take more about a week for the flowers to bloom. Please watch over them.

(Photo 1) Setsubunso (Winter aconite)
(Photo 2) Ohmisumiso (Anemone hepatica)
The flowers finally started to open in the afternoon.
(Photo 3-4) Mansaku (Witch hazel)
Perhaps because the cold weather has returned, the witch hazel is still blooming.
Can I enjoy them more a little while?
On the other hand, various early spring flowers have started to appear.

(Photo 5-6) Niwatoko (Elder berry) buds
Katakuri (Dogtooth violet) is also starting to appear along Shiki-no-tani Pathway.
(Photo 7) Dogtooth violet (Katakuri)

The buds were starting to appear, but I was able to find only one today.
When uploading it... it's a bud!! (Photo 8)

By the way, about birds...
I saw a wren singing loudly on the stumps.
(Photo 9-10) Wren (Misosazai)

Please enjoy the following video of wrens.
(Video) Wrens in Chihaya-enchi on March 14, 2024

Spring has been delayed by a bit of unseasonable weather and snow, but it is steadily arriving.

*Delivered by KY.


  

Posted by 千早 at 20:05Comments(0)山野草お知らせ