
2024年04月02日
カタクリがいっぱい!
4月になりました。
ちはや園地には春があふれています。
まずは・・
四季の谷の斜面にたくさん咲いた今朝のカタクリから。




朝でもうこの状態!この後太陽の光をうけてどんどん咲きます。
しゃくなげの路でもたくさんのカタクリが開花しています。

皆さんが開花を楽しみにされていたセツブンソウは
今年は残念ながらその花を咲かせることはありませんでした。
でも、葉っぱがちゃんと残っているので大丈夫。
養分を蓄えて、来年はきれいな花を咲かせてくれることを期待しましょう。

動物に食べられたり、触られたりして傷つかないように
カタクリが守ってくれています。
キャンプ場ではアオハコベが。

花弁のように見えているのは萼です。
とてもかわいい形なので、お客様の中には「宇宙人!」と命名されて
すっかりお気に入りになられた方も(笑)
陽だまりの路、木橋近くのツノハシバミ。
小さい小さい赤い雌花がかわちい♪(現代風)


かわちいと言えば、スミレも少しずつ。
葉っぱの裏が紫のことからその名がついたシハイスミレ。
らくらくの路で咲き始めています。

さて、このところ、花の話題が多いので、最近見られた鳥を。

群れでいることが多いレンジャク(連雀)。
この日は朝早く1羽で凛としていました。
明日は雨予報の園地です。
野鳥も野草も元気に乗り切ってくれますように♪
(解説員:井阪)
ちはや園地には春があふれています。
まずは・・
四季の谷の斜面にたくさん咲いた今朝のカタクリから。
朝でもうこの状態!この後太陽の光をうけてどんどん咲きます。
しゃくなげの路でもたくさんのカタクリが開花しています。
皆さんが開花を楽しみにされていたセツブンソウは
今年は残念ながらその花を咲かせることはありませんでした。
でも、葉っぱがちゃんと残っているので大丈夫。
養分を蓄えて、来年はきれいな花を咲かせてくれることを期待しましょう。

動物に食べられたり、触られたりして傷つかないように
カタクリが守ってくれています。
キャンプ場ではアオハコベが。

花弁のように見えているのは萼です。
とてもかわいい形なので、お客様の中には「宇宙人!」と命名されて
すっかりお気に入りになられた方も(笑)
陽だまりの路、木橋近くのツノハシバミ。
小さい小さい赤い雌花がかわちい♪(現代風)
かわちいと言えば、スミレも少しずつ。
葉っぱの裏が紫のことからその名がついたシハイスミレ。
らくらくの路で咲き始めています。

さて、このところ、花の話題が多いので、最近見られた鳥を。
群れでいることが多いレンジャク(連雀)。
この日は朝早く1羽で凛としていました。
明日は雨予報の園地です。
野鳥も野草も元気に乗り切ってくれますように♪
(解説員:井阪)