オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2022年12月

2022年12月23日

12月23日の記事

降雪・積雪注意!

現在の府道705号線と、登山口、金剛山ロープウェイ前バス停の様子です。







登山のお客さま、いらっしゃるには充分な装備でお越しください。

#ちはや星と自然のミュージアム #金剛山 #積雪注意 #金剛登山 #ちはや園地   

Posted by 千早 at 07:08Comments(0)

2022年12月18日

積雪!

今朝は寒波が到来。
山麓も雪が積もりました。

今朝7時の金剛登山駐車場入り口の様子です。


念仏坂もこの通り。


ちはや園地はかなりの積雪。







午後0時現在、金剛山ロープウェイ前バス停までは
ノーマルタイヤでの走行が可能となっております。
しかし、この後の急な積雪に備えタイヤチェーンをお持ちください。
スタッドレスタイヤおよびタイヤーチェーンなどスキー場に行く装備をお勧めします。
登山にお越しの方はアイゼンをお持ちください。


Snow!
A cold wave has come this morning.
Snow piled up at the foot of the mountain.

Photo 1: This scene is the entrance of the Kongo Tozan parking lot at 7 o'clock this morning.

Photo 2: Nenbutsu-zaka path is also covered with snow like this.

Photo 3-5: There is a lot of snow around Chihaya Enchi .

As of 12:00 PM, the bus stop "In Front of Mt. Kongo Ropeway" is possible to run with normal tires.
However, please bring tire chains in preparation for sudden snowfall after this.
We recommend equipment for going to ski resorts, such as studless tires and tire chains.
If you climb the mountain, please bring crampons.  

2022年12月16日

ふたご座流星群☆彡

先月いっぱいで今年の星空観察会を無事終えて
少し寂しさを感じている天体チームです
来年3月からの星空観察会をひたすら待っているだけでなく
シーズンオフも寒さで凍り付いている星見台を飛び出して、
可能な場所で可能な限り天体観測を続けております♪

さて、みなさん、先日の天体ショー「ふたご座流星群」は
ご覧になりましたか??

・・とその前に、ふたご座ってどこにあるかご存じですか?
ふたご座が分かりやすいように、星座線を入れてみました。

オリオン座のご近所さんにあるふたご座。
弟の星のポルックスは、おおいぬ座のシリウスやこいぬ座のプロキオン、
オリオン座のリゲル、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバランと共に、
冬のダイヤモンドの一員としてキラキラ輝いています♪
(おっと、そういえば、金剛山はダイヤモンドトレイルの一員✨ダイヤモンドつながり!)

このふたご座を放射点として流れるふたご座流星群。
実はこの日、夜10時に月が昇ってくるため、あまり期待していませんでした。
ところが、仕掛けていた動画カメラにたくさん流星が写っていました♪
天体チームが撮ったその様子をダイジェストでお届けしましょう。



さあ、あなたは何個流星を見つけることができましたか??
皆さんの願い事がかないますように・・


(解説員:井阪@星のソムリエ®︎))



Gemini Meteor Shower
This year's starry sky observation party ended successfully at the end of last month.
Our astronomy team is feeling a little lonely.
Not only waiting for the stargazing event starting in March next year,
but we are jumping out of the frozen observatory
even in the off-season and continuing stargazing as much as possible.

Well, everyone, the other day's astronomical show "Gemini meteor shower"
Have you ever seen?

Before that, do you know where Gemini are located?
I added zodiac lines to help you find Gemini.

Gemini is Orion's neighbor.
Younger brother Pollux shines as part of the Winter Diamond Ring, made up with five other stars:
Sirius in Canis Major, Procyon in Canis Minor, Rigel in Orion, Capella in Auriga and Aldebaran in Taurus. ♪
(Oh, by the way, Mt. Kongo is part of the Diamond Trail✨ Diamond Connection!)

The Gemini meteor shower that flows with this Gemini constellation as its radiant point.
Actually, I didn't expect much because the moon was going to rise at 10 o'clock at night.
But luckily, the video camera I had installed caught a lot of meteors♪
Let me deliver a digest of the movie taken by the astronomy team.
Video: Kirari Navi: December 14-15, 2022, Gemini meteor shower.

How many meteors did you find?
May all your wishes come true...

(Commentator: Isaka)  


Posted by 千早 at 18:49Comments(0)天文登山・アウトドア

2022年12月14日

冬到来!

金剛山のてっぺん近く、ちはや園地です。
今朝は冷え込みました。風もビュービュー!!


吹雪きは数分で収まりましたが、いよいよ冬到来です。








府民の皆様に安全にご利用いただける自然公園としての役割を果たすべく
メンテナンスなども気を引き締めて行ってまいります。

薪ストーブも・・・


今日のお昼からは、さらに寒波到来との予報。
登山にお越しになる時は、冬山の装備をお忘れなくご準備ください。



(解説員:井阪)




Winter has come...

This is Chihaya Enchi near the top of Mount Kongo.

It was cold this morning. The wind was also strong!



Video: Scenery in front of Chihayaboshi and Nature Museum.

The storm subsided in a few minutes, but winter is finally here.

Photo 1-3: Scenery around the museum



In order to fulfill its role as a natural park that can be used safely by everyone in the prefecture,

we will continue to pay close attention to maintenance.



Photo 4: The inside of the building is heated by a wood-burning stove.



According to the weather forecast, a strong cold wave is coming from this afternoon.

Don't forget to prepare your winter equipment when you come to mountain climbing.



(Commentor Isaka  Translated by Yuki Moriyama)
  

Posted by 千早 at 10:53Comments(0)登山・アウトドア

2022年12月12日

12/11 野鳥の水飲み場

野鳥の水飲み場の保護ロープを設置するなど、概ね完成しました。
さっそく、コガラやシジュウカラ、ウソだけでなくゴジュウカラまでやってきました。ゴジュウカラは山頂方面ではよく見かけるのですが、ちはや園地では冬、雪が降るときくらいしかやってきません。この水飲み場の常連さんになってくれるとうれしいのですが。

水を飲むだけではなく、水浴びをする鳥までいてバードバスの役割まで果たしているようです。

ロープの中は野鳥の聖域、立ち入らないように注意してください。また、観察するときはそっと近づいて驚かせないように、あっという間に逃げてしまいますよ。


Photo.1 水場作り


Photo.2 コガラ


Photo3.ウソ




Photo4.ゴジュウカラ


動画




※KYがお届けしました。



December 11: Watering hole for wild birds


Installation of protective ropes for watering holes for wild birds, etc., has been completed.

Immediately, there came not only black tit, Japanese tit and bullfinch, but nuthatch also. Nuthatch is often seen in the mountaintop area, but it only comes to Chihaya Enchi in winter when it snows. I hope they will become a regular at this watering hole.


It seems that not only do they drink water, but there are even birds that bathe in the water, playing the role of a bird bath.


Please be careful not to enter the wild bird sanctuary inside the rope. Also, when observing them, you should approach not to startle them. If not, they will run away quickly


Photo.1 Making a water place

Photo.2 Kogara (Willow tit)

Photo3. Uso (Bullfinch)

Photo4. Gojukara (Nuthatch)

Video 1: A bullfinch drinking water at the water hole in Chihaya Enchi, December 11, 2022

Video 2: Birds at the Watering Place, December 11, 2022


* This article is delivered by KY.






  

Posted by 千早 at 08:53Comments(0)