オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › いきもの › 山野草 › 野鳥 › 久々自然ネタ!!

2024年08月21日

久々自然ネタ!!

暑さも少し和いだ金剛山のてっぺん近く、ちはや園地です。

8月はイベントが多く、なかなか自然情報を掲載できませんでした。
そこで、今日は、園地の自然を・・

まずは・・朝イチでカサコソ・・・
久々自然ネタ!!
あ!リスさんだ、おはよう♪
久々自然ネタ!!
朝靄の中、チョコチョコと動いていましたよ。

カサコソしているのは、この子も。
だけど、動いてるのは木の上じゃなくて、木の根元。
久々自然ネタ!!
ヤマドリです。
まだ若い子のようで、尾っぽは成鳥に比べると短め。
久々自然ネタ!!

若い子といえば、最近よく見かけるクロツグミの幼鳥。
いつも写真をご提供くださるKIさまがこんな一瞬を。
久々自然ネタ!!
ミミズをくわえて・・
久々自然ネタ!!
パクッと食べました(^^)

同じくKIさまご提供お写真より・・
久々自然ネタ!!
久々オオアカゲラ、こんにちは。

さて、ここ一週間、かわいい姿を見せてくれているのが・・
久々自然ネタ!!
コルリです。まだ若いオスのようです。

久々自然ネタ!!

久々自然ネタ!!

かわいい動画も撮れましたよー


もちろん、野草も元気!
熨斗でつかわれる水引から名前がついてるミズヒキソウ
久々自然ネタ!!

さらに縁起のいい名前、キンミズヒキ
久々自然ネタ!!

かわいい名前、ミズタマソウ
久々自然ネタ!!

しゃくなげの路でひょっこり、ヤマジノホトトギス
久々自然ネタ!!

ピクニック広場では、ホドイモが。
久々自然ネタ!!
よーく見ないとわかんないけど、寄ってみました!
久々自然ネタ!!

いまが盛りと咲き乱れるフシグロセンノウ
久々自然ネタ!!

もう秋の名前!アキノタムラソウ
久々自然ネタ!!

かわいいイガホオズキ
久々自然ネタ!!

冬虫夏草もまた発生!
久々自然ネタ!!

今日は、一気に8月の生き物や植物をご紹介しました♪
ちょっと長めの投稿にお付き合いありがとうございます!




(解説員:井阪)



It's been a while since I've posted about nature

The heat has subsided a little at Chihayaenchi Park near the top of Mt. Kongo.
here were a lot of events in August, so I wasn't able to post any nature information.
So today, I'll be posting about nature at the park...

First of all... rustling first thing in the morning...
Oh! It's a squirrel, good morning♪ (Photo 1-2)
It was moving around in the morning mist.
Another one was rustling too.
But it's not moving on the tree, it's at the base of the tree.

It's a copper pheasant (Yamadori).
It seems to be still young, and its tail is shorter than that of an adult bird. (Photo 3-4)

Speaking of young birds, there's a juvenile Japanese black thrush (Kuro-tsugumi) that we've seen a lot recently.
Mr. KI, who always provides us with photos, captured this moment.
It had an earthworm in his mouth...
and ate it in a single bite (^^) (Photo 5-6)

Also from a photo provided by KI...
It's been a while, White-backed Woodpecker (O-akagera), hello! (Photo 7)

Well, what has been showing off its cuteness for the past week is...a Siberian Blue Robin (Koruri).
It seems to be a young male. (Photo 8-10)

I also managed to take a cute video!

Of course, the wild plants are doing well too!
The name Mizuhikisou (Persicaria filiformis) comes from the mizuhiki (paper strings) used for wrapping paper. (Photo 11)

An even more auspicious name, Kinmizuhiki or Golden-mizuhiki (Photo 12).

The cute name Mizutamasou (Circaea mollis). (Photo 13)

I happened to meet a Yamaji no Hototogisu (Tricyrtis affinis) on the rhododendron path. (Photo 14)

A Hodoimo (Apios americana) in the picnic area.
You won't know it unless you look closely, so I closed up! (Photo 15-16)

Fusiguro-sennou (Lychnis miqueliana) are in full bloom now. (Photo 17)

It has already an autumn name! Akino-tamurasou (Salvia japonica). (Photo 18)

A Physaliastrum japonica (Iga-hozuki) (Photo 19)

Cordyceps sinensis (Tochu-kaso) has appeared again! (Photo 20)

Today, I've introduced all the creatures and plants of August all at once♪
Thank you for reading this rather long post!



(Commentator: Isaka)


同じカテゴリー(いきもの)の記事画像
入れ替わり立ち代わりの春の花!
ミュージアムグッズ新発売のお知らせ
雪に喜ぶいきものたち
雪の中の野鳥観察会
リスのエリザベスちゃん特集!
寒さが少し緩みました
同じカテゴリー(いきもの)の記事
 入れ替わり立ち代わりの春の花! (2025-04-22 15:30)
 ミュージアムグッズ新発売のお知らせ (2025-04-03 13:14)
 雪に喜ぶいきものたち (2025-03-18 12:09)
 雪の中の野鳥観察会 (2025-02-25 11:50)
 リスのエリザベスちゃん特集! (2025-02-19 15:18)
 寒さが少し緩みました (2025-02-13 12:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。