オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2020年04月06日

2020年04月06日

金星とすばるが接近!

春の花が連日咲いているちはや園地、カタクリアオイスミレも花盛りクローバー
先週の土曜日、星空も天体ショーで沈みがちな私たちの心を晴れさせてくれました月

主役はこちら。
ちょうど半月状になっている金星です。
この金星が4月4日におうし座のプレアデス星団(すばる)
最接近するという天体ショーがあり
3月28日のブログでも予告させていただきました星

私は前々日の4月2日から、最接近翌日の4月5日まで
その様子を撮影してみましたので、「見逃した!」という方にも
楽しんでいただければと思います。
(4月3日は一面雲で撮影できませんでした・・)

まずは金星とすばるが最接近した空を少しだけ広く撮ってみました。
画面右下の7つくらいの星の集まり。これがすばるです。
スコップみたいな、スプーンみたいな形を作っています。

さて、このすばるに、金星がどう接近していったのか・・・
すばると金星を拡大して撮影しました。
すばるの下に金星

すばるの上部(スコップの柄の部分)に金星!最接近!

すばるより上に金星

外出も自粛でままならない時なので、こちらでもお出かけしなくても
おうちの窓や庭、ベランダから見ていただける星たちなども話も
織り交ぜながらブログ発信させていただきたいと思います。
星は逃げません星星は皆さんの頭の上でいつも輝いています星

ミュージアムの大型望遠鏡での観望会や室内プログラムで、
笑顔でお目にかかれる日まで私たちスタッフも、今は一生懸命力を蓄えています。
皆さまもお身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。


(写真・文:登録職員若葉マーク井阪@星のソムリエ®)  

Posted by 千早 at 15:31Comments(0)天文

2020年04月06日

4/5 カタクリ、スミレ

4/5天気は良かったのですが、この日の最低気温は1℃、最高気温は13℃しかなく、午前中はカタクリもお休み。午後を過ぎてやっと日当たりの良い四季の谷の最上部斜面で開き始めました。アオイスミレ、シハイスミレ、タチツボスミレ等も咲き始めています。

1年目の発芽したばかりのカタクリ、今年はこれ以上大きくなりません。でも、これがあると次世代のカタクリも期待できます。


ようやく開き始めました。

花びらの付け根にある紫色の星形の模様は、蝶々などの昆虫を呼び寄せる蜜腺。”ここに蜜があるよ!”と教えています。
蜜をあげて花粉を運んで欲しいから。


アオイスミレ

シハイスミレ

少しマニアックな植物ですが、レンプクソウが早くもつぼみをつけています。
  

Posted by 千早 at 08:42Comments(0)山野草