2021年03月28日
ひと雨ごとに・・・
昨日の暖かい天気から一転、雨のちはや園地です。

しゃくなげの路のカタクリも、今日は休業中です。

間違えて開きかけた花も・・・
今日は一日雨だから、のんびりしてていいんだよ

ご存じの方は、もう当たり前に感じられる知識なのですが・・
カタクリの花は、一枚葉だと咲きません。
7年かかってやっと二枚葉になるとようやく花を咲かせるのです。
だから、このカタクリは今年は咲きません。
8年目にようやく咲くのですから、石の上にも三年・・・どころか
もっともっと気の長い話。
そんなことを考えると、開花の時期が一日も長く、お日様もたくさん当たってほしいと
ついお母さんのような気持ちになってしまう私なのです。
さて、しゃくなげの路を歩きすすめると、雨の中の春便り第二弾。

キクザキイチリンソウです。
晴れの昨日はたくさん花を咲かせていたそうですが
今日はこのお花たちもお休み。
晴れて咲いたら、とびっきりの写真を撮るから
それまでちょっとだけ休憩ね
アオイスミレ
ネコノメソウ
ニッコウキスゲも葉っぱがにょきにょき
一雨ごとの春の足音。確実に感じます。
コブシも咲いています。
コブシが「里に春を告げる花」、タムシバが「山に春を告げる花」と言われ、
ちはや園地内の白い花はタムシバだとよく思われていますが・・
花の下に注目してみてください。
小さい葉っぱ、見えますか??
これがあるのがコブシ、ないのはタムシバ。
残念ながら、これはコブシ。ミュージアム近くで咲いています。
見分け方を知っているかどうかで名前を正確に把握できますね♪
恋をしたときに、その人の名前を知ると少し近づけた気になるように
花の名前もちゃんと分かると、一気にお近づきになれた気がして
一方的に距離が縮まったと感じている私です
雨のちはや園地よりお届いたしました
(写真・文 登録職員:井阪)

しゃくなげの路のカタクリも、今日は休業中です。

間違えて開きかけた花も・・・
今日は一日雨だから、のんびりしてていいんだよ


ご存じの方は、もう当たり前に感じられる知識なのですが・・
カタクリの花は、一枚葉だと咲きません。
7年かかってやっと二枚葉になるとようやく花を咲かせるのです。

8年目にようやく咲くのですから、石の上にも三年・・・どころか
もっともっと気の長い話。
そんなことを考えると、開花の時期が一日も長く、お日様もたくさん当たってほしいと
ついお母さんのような気持ちになってしまう私なのです。
さて、しゃくなげの路を歩きすすめると、雨の中の春便り第二弾。
晴れの昨日はたくさん花を咲かせていたそうですが
今日はこのお花たちもお休み。
晴れて咲いたら、とびっきりの写真を撮るから
それまでちょっとだけ休憩ね




一雨ごとの春の足音。確実に感じます。
コブシも咲いています。
コブシが「里に春を告げる花」、タムシバが「山に春を告げる花」と言われ、
ちはや園地内の白い花はタムシバだとよく思われていますが・・
花の下に注目してみてください。
これがあるのがコブシ、ないのはタムシバ。
残念ながら、これはコブシ。ミュージアム近くで咲いています。
見分け方を知っているかどうかで名前を正確に把握できますね♪
恋をしたときに、その人の名前を知ると少し近づけた気になるように
花の名前もちゃんと分かると、一気にお近づきになれた気がして
一方的に距離が縮まったと感じている私です

雨のちはや園地よりお届いたしました

(写真・文 登録職員:井阪)
Posted by 千早 at 13:19│Comments(0)
│山野草
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。