オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 山野草 › 野鳥 › 秋の花続々!

2022年09月10日

秋の花続々!

今日は中秋の名月。ススキのよく似あう秋を感じますね♪
ちはや星と自然のミュージアムでは、キャンプ場お泊りの方限定の
星空観察会スペシャルバージョン「お月見ナイト」を行います。
お月見にちなんで、花より月見団子~と言いたい気持ちをこらえて(笑)
ちはや園地内の秋の便りをご紹介します!

まずは・・
しゃくなげの路のアキギリ。
長~い雌しべが見えますか??
秋の花続々!
Photo1

この花の形、見れば見るほど変わっていますね。
三角形でお琴の琴柱(ことじ)に形が似ているので、またの名をコトジソウといいます。
秋の花続々!
Photo2:琴柱

フムフム・・・そういわれてみればそうかも。
秋の花続々!
Photo3


下ばかりを見て歩いてないで上を向いて歩いてみると・・
ツリバナを見つけました♪
秋の花続々!
Photo4

正面から見てみましょう。
秋の花続々!
Photo5

とってもかわいい実ですね。
ヒヨドリやヤマガラなどもこの実によってくるそうですよ。
5~6月に小さいかわいらしい花を咲かせるのですが、それもかわいい!
紅葉もしてとってもきれいだとか!
大人気なのもうなずけますね♪

実といえば、こんな実を見つけました。
秋の花続々!
Photo6
ヤマシャクヤクの実です。遠くからでも目立つ色です。
結実しているのが黒、結実していないのが赤色になっています。
この実がなった後は、ヤマシャクヤクは冬休み。
また初夏にきれいな花を咲かせてね♪

展望台の近くでは、ノダケがすっくと立っています。
秋の花続々!
Photo7

セリ科のノダケ。
根っこは薬草として使われることもあるそうです。
金剛山の植物は採取が禁じられていますが、風邪薬になるとか。
ちなみに、葉っぱは入浴剤として使用される例も。

四季の谷を降りていくと、こんな不思議な植物のふくらみを見つけました。
秋の花続々!
Photo8

え?これなんだ?ホオズキ??
ふと横を見ると・・・正体が分かりました!
あ!ツルニンジンのツボミだったんだ♪
秋の花続々!
Photo9

ツルニンジンの形もとってもかわいいですよね。
こちらも薬草として使われることもあるとか。高麗人参と同じような効能があるそうですよ。

ミュージアム横のナンバンギセルもさらに紫色が鮮やかになりました♪
秋の花続々!
Photo10

今年はたくさん咲いてくれそうです。
秋の花続々!
Photo11


以上、今日は写真も多めにおとどけしました♪

追記
夕方に通り雨が降りました。
雨上がりの虹!きれいです。

秋の花続々!



(解説員:井阪)




Many autumn flowers are blooming.

Today we have the Mid-Autumn Moon, which matches well with pampas grass so that we can feel the autumn♪
At the Chihaya Museum of Stars and Nature, a special version of the starry sky observation party "Otsukimi Night" will be held only for those staying at the campsite on Sep.10.
In connection with the moon viewing, I held back the feeling that I wanted to say, "Moon-viewing dumplings" rather than flowers, I will introduce autumn news from Chihaya Enchi Park!

First··
This is Akigiri on the rhododendron path.
Can you see the long pistil? ?
The shape of this flower looks strange.
It is triangular in shape and resembles the pillar of the koto, so it is also called kotojiso.
Hmmm... it might be true.

If you walk looking up instead of just looking down...
I found Tsuribana (Euonymus oxyphyllus)♪
Let's look at it from the front.
It's a really cute fruit with five peelings.
Some birds such as the brown-eared bulbul and Parus varius like this fruit.
It blooms cute little flowers in May and June, and they are cute too! The autumn leaves are also very beautiful!
It's reasonable that many people like this tree♪

I also found this fruits:
Photo6
It is the fruit of the Yama-shakuyaku (Paeonia japonica), with a color that stands out even from a distance.
Riped fruit is black, not riped is red.
After this fruit is ripe, this plant takes a winter break.
It will make beautiful flowers bloom again in the next early summer ♪

Nodake (Angelica decursiva) stands tall near the observatory.
Nodake is one of Apiaceae group.
The roots are sometimes used as medicinal herbs; they are said to be good medicines for colds.
However, it is forbidden to collect plants from Mt. Kongo.
By the way, the leaves are also used as bath salts.

As I went down through the Four Season Path, I found these strange plant swells.
What's this? Is it Physalis? ?
When I looked to the side, I got what it was!
Oh! It was a bud of Tsuru-ninjin (Codonopsis lanceolata)♪
The shape of the flower is also very cute.
It is also sometimes used as a medicinal herb. It is said to have the same effect as Ginseng.

The purple color of the Nambanggisuru (Aeginetia indica) blooming next to the museum has become even more vivid.
It looks like it will bloom a lot this year.

That's all, I showed you a lot of photos today♪


Postscript
It rained in the evening.
The rainbow after rain was beautiful!

(Commentary Isaka /Translated by Yuki Moriyama)



同じカテゴリー(山野草)の記事画像
さわやか!ちはや園地
ゴールデンウィークイベント報告④ガイドウォーク
入れ替わり立ち代わりの春の花!
続々登場!春の花!
カタクリ・キクザキイチゲが満開です♪
カタクリ・キクザキイチゲが咲きました!
同じカテゴリー(山野草)の記事
 さわやか!ちはや園地 (2025-05-09 15:18)
 ゴールデンウィークイベント報告④ガイドウォーク (2025-05-06 12:50)
 入れ替わり立ち代わりの春の花! (2025-04-22 15:30)
 続々登場!春の花! (2025-04-18 14:50)
 カタクリ・キクザキイチゲが満開です♪ (2025-04-14 14:52)
 カタクリ・キクザキイチゲが咲きました! (2025-04-05 12:42)

Posted by 千早 at 16:52│Comments(0)山野草野鳥
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。