オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2020年06月

2020年06月11日

6/11 タンナサワフタギ、ツルアジサイ、ジングウツツジ

6/11 少し前からタンナサワフタギがキャンプ場などで咲き始めました。まだツボミも沢山つけて花びらが開ききっていませんが、やがて真っ白に泡が吹いたような白さになります。ジングウツツジも咲き始めました。ヤマアジサイに先駆けてツルアジサイも咲いています。
雨の様子を見ながらぜひおいでください。

タンナサワフタギ

ジングウツツジ

ちはや園地周辺のツルアジサイ
  

Posted by 千早 at 11:28Comments(0)山野草

2020年06月09日

夜の星見台よりこんばんは♪

ちはや星と自然のミュージアムには星見台があります。
この大阪府で一番標高の高い天文台には
口径40㎝のMEADE社製シュミットカセグレン式反射望遠鏡があります。

金剛山キャンプ場にお泊りのお客様対象に、星空観察会を実施しています。
(月に2~4回、要申し込み、おひとり様700円
冬場は雪のために星見台の屋根が開けられないこともありお休みしていますが
毎年春になるのを待ちわびて、皆様に星空をご案内することを楽しみにしています。

今年は新型コロナウィルス拡散予防で、星空もお預けでしたが
今週末(6月13日)より、ようやく星空観察会も再開できる運びとなりました拍手

お客様をお迎えするにあたり、6月7日に、星見台の機材点検・整備を行いました。
望遠鏡を覗いて調整をおこなう当園地所長。

私も大好きな空間です。


ちょうど真ん中に北斗七星(水をすくう方が下向き)右下には北極星、右上にはうっすら流れ星・・

夢中になって整備していたら、いつの間にか赤い月がのぼってきました。
月の右上には、もう、夏の星座を代表するさそり座が。


6月の星空観察会は13日と20日を予定しております
ウィルス感染予防対策をしながらの観察会となりますがぜひともご一緒に
きれいな星空をご覧にお越しください。

先述のとおり、星空観察会にはキャンプ場へのお泊り、ご予約が必要です。
去年より金剛山ロープウェイが運休中のため、
金剛山キャンプ場へは、麓の府営有料駐車場に駐車していただき、
寝袋や食料を背負って標高1000mの山頂付近まで登山していただく必要があります
でも、そうやってしんどい思いをして観る天文台からの星は最高のごちそう。
私たちスタッフも、皆様が星空を楽しんでいただけるように、日々勉強を積みながら
星空解説をさせていただいております。

よろしければ、ぜひ星たちに会いにお越しください。
ご予約・お問い合わせは
ちはや星と自然のミュージアム黒電話0721-74-0056 火曜日は休館)まで
お待ちしております。



(写真・文  登録職員若葉マーク井阪@星のソムリエ®)
  

Posted by 千早 at 12:21Comments(0)天文

2020年06月06日

コロナ対策と共に虫対策も…

梅雨直前、曇り空くもりで何とか持ちこたえているちはや園地です。
キャンプ場にもご予約続々と…
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、人数制限をして受付させていただいており、
6/6(土)午前10時現在、本日のテントサイトのご利用は定員となりました
(バンガローは空きあり)

さて、先週土曜日のこと。
いつものように勤務を終えて帰宅中…
なんとなく右手の薬指が痒いような気がします。
「あれ?蚊に刺されたかな。」
でも、蚊に刺された特有のちっちゃいぽっちり(爪で十字にしたいアレです)もなく
そこまで気にすることなく帰宅しました。

しかし、帰宅してから1時間。
「めっちゃかゆいーーーーーー!!」
なんせかゆいのです。薬指の根本。
家にある虫刺されの薬を塗りましたが、痒くて眠れません。

あまりの痒みで寝不足になり、フラフラしながら、
夜が明けるのを待って、ミュージアムのスタッフのLINEで聞いてみたら、即答されました。
ブユやな。」

ブユ?
初めて聞きました。
調べると「ブユ」は「ブヨ」と呼ばれることが多く、
ブヨと聞くと「あああ!」と思われる方もいらっしゃいますよね。
日曜日に救急外来に行こうと調べましたが、なかなか見つからず
一日中痒みと熱を持ってきた腫れと闘いながら過ごしました。
手の甲までパンパンに腫れました。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。




もちろん…月曜日の朝イチで病院に行きました。
やはりブユ(ブヨ)との診断でした。
化膿止めや抗生物質の内服と、塗り薬を3種類いただいて
今はすっかり元どおりに戻りました。

金剛山にしょっちゅう登られる方やアウトドアのスペシャリストさんは
当然虫除けは常識なのかもしれませんが、
初心者マークのわたしのような方がこのブログをご覧になっていたら…
どうぞ、虫対策は万全にしてお越し下さい!!

虫除けスプレー長袖長ズボン、そして刺されたときに毒を吸えるポイズンリムーバー
今回も刺されたことにすぐ気がついて、その時点でポイズンリムーバーで毒を吸い出していれば
ここまで大事にならなかったと言われました。
また、ブヨはハッカの匂いが苦手といいます。
これから虫が増えていきます。
わたしのような体験をする方が少しでも減りますように。

しかし…痒かった……ガーン


(写真・文  登録職員若葉マーク:井阪)  

Posted by 千早 at 08:48Comments(0)登山・アウトドア

2020年06月04日

テングチョウの大量発生

今年も鼻の長いテングチョウが大量発生しています。

  

Posted by 千早 at 11:50Comments(0)昆虫

2020年06月04日

ちはや園地からのお知らせです

大変お待たせいたしました。
新型コロナウィルス拡散防止のため休止しておりました
金剛山キャンプ場のバーベキュー施設、日帰り炊飯施設も
本日より利用を再開させて頂きます。
感染防止のためお貸出しをできない用具や受け入れ人数の制限など
ご協力をお願いする事項がございます。
詳しくは予約時に必ずご確認ください。

大声で「やったーーーーーー!!!!」とは言えないまでも・・
感染対策を万全にさせていただくことで
どうにか受け入れ態勢を整えさせていただいたちはや園地です。
皆様の長らくのご協力とご理解、本当にありがとうございました。
とにかく皆さまの安全と安心を第一に・・
自然を感じて楽しんでいただき、皆様の笑顔の宿る施設になるよう
これからもスタッフ一同全力で取り組んでまいります。


  

Posted by 千早 at 11:34Comments(0)登山・アウトドア