
2020年11月06日
11/5 ウソ、アトリ
11/5 先日から冬鳥のウソがやってきています。まだ群れは小さいのか鳴き声が聞こえるものの姿を見ることは少ないようです。これから春までゆっくりと楽しむことが出来ます。
朝の内は空を飛び回っているアトリも、午後になるとあちこちに降りてきてカナクギノキや地面に降りてこぼれ種などを啄んでいます。
カナクギノキはほとんど実がないはずなのですが、集まっているのを見ていると、冬芽が沢山付いているのでこれを啄んでいるのでしょうか?
ウソ雌
雄も一緒でしたが木の陰になって撮影できませんでした。

カナクギノキにとまったアトリ

冬芽が見えるところで何羽も集まっていました。
上側に見える尖った芽が葉芽、丸いのが花芽
朝の内は空を飛び回っているアトリも、午後になるとあちこちに降りてきてカナクギノキや地面に降りてこぼれ種などを啄んでいます。
カナクギノキはほとんど実がないはずなのですが、集まっているのを見ていると、冬芽が沢山付いているのでこれを啄んでいるのでしょうか?
ウソ雌
雄も一緒でしたが木の陰になって撮影できませんでした。
カナクギノキにとまったアトリ
冬芽が見えるところで何羽も集まっていました。
上側に見える尖った芽が葉芽、丸いのが花芽