オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2021年04月12日

2021年04月12日

キバナイカリソウ・エゾエンゴサクなど続々開花!

今日もいいお天気のちはや園地です。
キャンプ場からキバナイカリソウの開花情報が!
正面から見るととっても変わった形。
船の錨から「イカリソウ」というそうですが・・カマキリみたいキョロキョロ
調べてみたら「イカリを逆にした格好」とのこと。なるほど・・
少し離れたところから違う表情を撮ってみました。
下向きに咲くんですよね。

同じく下向きに咲く花といえばこちら。
フタバアオイです。
私が花だったら、絶対に上向きに、花火のように咲くんだけどな(笑)

カタクリが終わったしゃくなげの路では、エゾエンゴサクが咲きました。
まだ咲きはじめ、これからが楽しみです♪

エゾエンゴサクに気をとられていたら・・
ハウチワカエデが開花していました!
かわいい赤い花。
紅葉の時もキレイだけど、花も赤くてかわいいハート

四季の谷ではもうニリンソウが!
これからどんどん開きます!

さて、昨日の記事でショウジョウバカマを載せたところ
アップ過ぎてどんな姿かわかりにくいというご指摘をいただきました。
早速全身を皆さんに見ていただきましょう。
上から撮ったところ。葉っぱが放射状に広がっているのがお判りでしょうか?
この茎は開花前はそんなに長くないのですが、
花が咲くと急激に伸びるそうですよ。

ピクニック広場の大屋根からテンの「トコちゃん」のレポートでした♪


(写真・文   解説員:井阪)
  


Posted by 千早 at 14:37Comments(0)山野草