
2021年04月20日
月面Xの観測
4月19日(月)21:10頃に月面Xを観測しました。
え?なにそれ?と思った方のために・・
まずは、先ほど撮影した写真を見てください。
上弦の月近い頃、お月様の欠け際に「X(エックス)」の文字のような
地形が見える時があります。
プランキヌス、ラカイユ、プールバックという
3つのクレーターの外壁が太陽の光によって照らされて
Xの文字が浮かび当たるという現象なのです。
少し大きくしてみましょう。
これでわかりますか??
ちなみに、上の方には「V(ブイ)」もありますね。
この月面X、年に数回しか観察できるチャンスはないのですが、
今年はなんと当たり年!年6回も観察できます
!
8月15日20:30ごろも月面Xの予測ですが
なんとなんと!
この日はちはや星と自然のミュージアムでは
星空観察会を予定しています。
今は私たちも観察会が中止になり、ガマンの日々ですが
そのころには、ご一緒に月面Xを観察できますように!
月面Xをはじめ、今年の主な天体現象については、
過去の当園地のブログ「雨の日には・・」で年間予報をまとめております。
↑こちらもぜひ参考になさってくださいね。
(写真・文 解説員:井阪@星のソムリエ®)
え?なにそれ?と思った方のために・・
まずは、先ほど撮影した写真を見てください。
地形が見える時があります。
プランキヌス、ラカイユ、プールバックという
3つのクレーターの外壁が太陽の光によって照らされて
Xの文字が浮かび当たるという現象なのです。
少し大きくしてみましょう。

ちなみに、上の方には「V(ブイ)」もありますね。
この月面X、年に数回しか観察できるチャンスはないのですが、
今年はなんと当たり年!年6回も観察できます

8月15日20:30ごろも月面Xの予測ですが
なんとなんと!
この日はちはや星と自然のミュージアムでは
星空観察会を予定しています。
今は私たちも観察会が中止になり、ガマンの日々ですが
そのころには、ご一緒に月面Xを観察できますように!
月面Xをはじめ、今年の主な天体現象については、
過去の当園地のブログ「雨の日には・・」で年間予報をまとめております。
2021/01/24
↑こちらもぜひ参考になさってくださいね。
(写真・文 解説員:井阪@星のソムリエ®)