
2021年08月07日
オニユリが咲きました!
今日もジリジリ暑いちはや園地です。
ミュージアムのエコルーフ(屋根)のオニユリが開花しました!
オレンジ色が目に鮮やかに飛び込んできます。


オニユリを見ると「8月だ!」と思います。
今日は、8月7日・・「ハナ」で語呂合わせも完璧(^_-)-☆
ところで、オニユリとよく似たユリにコオニユリがあります。
オニユリかどうかを判別するときに、私たちが観察するのはムカゴの有無です。

ムカゴ・・ってわかりますか?
脇芽が養分を蓄えて膨らんだ肉芽(にくが)をムカゴと呼びます。
よく聞くのはヤマイモ。(食べ物とすぐに関連付けたがる・・)
ヤマイモは茎が膨らんだものですが、オニユリのムカゴは葉が肥大化したものです。

ムカゴがあるユリはオニユリだけなので、ムカゴを見たら「オニユリだ!」と分かりますよ( ..)φメモメモ
ダイトレ沿いのコゴセユリも今日も元気に咲いています!!!

本日はキャンプ場お泊りの方の星空観察会、
明日は13時より日帰り登山の方もお楽しみいただけるタワシでリス作りのイベント(おひとり様500円)を予定しております。
明日のイベントはまだお申込みに空きがございます。(予約制)
お申込みは℡0721(74)0056 ちはや星と自然のミュージアムまでどうぞ!
一年でもっとも忙しい時期を迎えているちはや園地ですが
花に負けずに張り切ってまいりたいと思います!!!
(写真・文 解説員:井阪)
ミュージアムのエコルーフ(屋根)のオニユリが開花しました!
オレンジ色が目に鮮やかに飛び込んできます。
オニユリを見ると「8月だ!」と思います。
今日は、8月7日・・「ハナ」で語呂合わせも完璧(^_-)-☆
ところで、オニユリとよく似たユリにコオニユリがあります。
オニユリかどうかを判別するときに、私たちが観察するのはムカゴの有無です。
ムカゴ・・ってわかりますか?
脇芽が養分を蓄えて膨らんだ肉芽(にくが)をムカゴと呼びます。
よく聞くのはヤマイモ。(食べ物とすぐに関連付けたがる・・)
ヤマイモは茎が膨らんだものですが、オニユリのムカゴは葉が肥大化したものです。

ムカゴがあるユリはオニユリだけなので、ムカゴを見たら「オニユリだ!」と分かりますよ( ..)φメモメモ
ダイトレ沿いのコゴセユリも今日も元気に咲いています!!!
本日はキャンプ場お泊りの方の星空観察会、
明日は13時より日帰り登山の方もお楽しみいただけるタワシでリス作りのイベント(おひとり様500円)を予定しております。
明日のイベントはまだお申込みに空きがございます。(予約制)
お申込みは℡0721(74)0056 ちはや星と自然のミュージアムまでどうぞ!
一年でもっとも忙しい時期を迎えているちはや園地ですが
花に負けずに張り切ってまいりたいと思います!!!

(写真・文 解説員:井阪)