
2021年09月16日
晴れた西の空を見上げてみましょう
台風のニュースが賑やかになってきて、三連休の天気が心配です。
山は考えられる以上に天候の変化も厳しく、登山道に土砂崩れが起こったり、倒木の恐れもあります。
ちはや園地やキャンプ場にご来場や、金剛山頂への登山の際には、
くれぐれも天気予報をよくご覧いただき、少しでも危険な予報の際には
金剛山への予定をキャンセルされるなど、くれぐれも安全確保に努めてください。
さて、ここ最近、日没後すぐの南西の空にとてつもなく明るい星が出ているのをご存知ですか?

これは、金星です。
今月30日に東方最大離角を迎えます。
今の光度はマイナス4.2等から4.4等ですので、かなり明るいです。

ぜひ、日没後の空のグラデーションと明るい金星を見てみましょう。
なんだかとっても素敵な気持ちになれますよ。
(写真・文 解説員:井阪@星のソムリエ)
山は考えられる以上に天候の変化も厳しく、登山道に土砂崩れが起こったり、倒木の恐れもあります。
ちはや園地やキャンプ場にご来場や、金剛山頂への登山の際には、
くれぐれも天気予報をよくご覧いただき、少しでも危険な予報の際には
金剛山への予定をキャンセルされるなど、くれぐれも安全確保に努めてください。
さて、ここ最近、日没後すぐの南西の空にとてつもなく明るい星が出ているのをご存知ですか?

これは、金星です。
今月30日に東方最大離角を迎えます。
今の光度はマイナス4.2等から4.4等ですので、かなり明るいです。

ぜひ、日没後の空のグラデーションと明るい金星を見てみましょう。
なんだかとっても素敵な気持ちになれますよ。
(写真・文 解説員:井阪@星のソムリエ)
2021年09月16日
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)
知る人ぞ知る、アキノギンリョウソウが園地内で出ています。


夏に見られる本家のギンリョウソウとそっくりなので、
ギンリョウソウモドキとも呼ばれています。
↓こちらは、夏に見られるギンリョウソウ。ホントそっくりです!

ギンリョウソウとアキノギンリョウソウの違いは・・・
ギンリョウソウが液果に対して、アキノギンリョウソウは蒴果になること。
そのころにまた様子を見に行くことにしたいと思います。
らくらくの路では、キクバヤマボクチが咲いています。

ちくちくして痛そうだけど、かわいいですね(^^♪

ちくちくして痛そうなのは、こちらも。

栗のちくちく・・・靴の底に刺さったら痛いかな・・
野鳥もにぎやかになってきました。

ソウシチョウはにぎやかにさえずっています。
他の野鳥を撮りに行ったのに、つい気が削がれてしまうではないの~(笑)

野鳥のシーズンはまだこれから。
焦らずに待ちたいと思います♪
(写真・文 解説員:井阪)
夏に見られる本家のギンリョウソウとそっくりなので、
ギンリョウソウモドキとも呼ばれています。
↓こちらは、夏に見られるギンリョウソウ。ホントそっくりです!
ギンリョウソウとアキノギンリョウソウの違いは・・・
ギンリョウソウが液果に対して、アキノギンリョウソウは蒴果になること。
そのころにまた様子を見に行くことにしたいと思います。
らくらくの路では、キクバヤマボクチが咲いています。
ちくちくして痛そうだけど、かわいいですね(^^♪
ちくちくして痛そうなのは、こちらも。

栗のちくちく・・・靴の底に刺さったら痛いかな・・
野鳥もにぎやかになってきました。
ソウシチョウはにぎやかにさえずっています。
他の野鳥を撮りに行ったのに、つい気が削がれてしまうではないの~(笑)
野鳥のシーズンはまだこれから。
焦らずに待ちたいと思います♪
(写真・文 解説員:井阪)