
2022年05月19日
ニッコウキスゲとアヤメが開花しました♪
いいお天気で山登りに最適な季節がやってきました!
平日にもかかわらず、たくさんの方がちはや園地の自然を楽しんでおられます♪
今朝、しゃくなげの路でニッコウキスゲが開花しました。

ラッパのお花!パンパカパーン

黄色と緑の感じがなんともいえません!
ニッコウキスゲの横にはフタリシズカがたくさん咲いていました♪

花穂が2個つくからフタリシズカ。なんておしゃれなネーミング(^o^)
花言葉は「いつまでも一緒に」です!素敵な花ですね!

四季の谷・観察デッキ前ではアヤメが開花しています。

花言葉の「朗報」がぴったりの大きな花です。

大きい花で思い出しましたが・・
このところ、しゃくなげの路やキャンプ場の足下で咲いている小さな野草。

クルマバソウです。
葉っぱが牛車の車輪と似ているところからその名がつきました。
よく観察すると葉っぱまで可愛く見えてきます。
今日は大きな花の開花情報と、小さなかわいい野草たちのコラボレーションを
見返り美人のカケスがお伝えしました

平日にもかかわらず、たくさんの方がちはや園地の自然を楽しんでおられます♪
今朝、しゃくなげの路でニッコウキスゲが開花しました。
ラッパのお花!パンパカパーン

黄色と緑の感じがなんともいえません!
ニッコウキスゲの横にはフタリシズカがたくさん咲いていました♪
花穂が2個つくからフタリシズカ。なんておしゃれなネーミング(^o^)
花言葉は「いつまでも一緒に」です!素敵な花ですね!
四季の谷・観察デッキ前ではアヤメが開花しています。
花言葉の「朗報」がぴったりの大きな花です。
大きい花で思い出しましたが・・
このところ、しゃくなげの路やキャンプ場の足下で咲いている小さな野草。
クルマバソウです。
葉っぱが牛車の車輪と似ているところからその名がつきました。
よく観察すると葉っぱまで可愛く見えてきます。
今日は大きな花の開花情報と、小さなかわいい野草たちのコラボレーションを
見返り美人のカケスがお伝えしました

(解説員:井阪)
2022年05月18日
5/18 アナグマ、カケス
ちはや園地の”アナちゃん”ことアナグマ君が久しぶりに姿を現しました。以前キャンプ場に現れて、人の前でも慌てず騒がず ゆっくりと姿を消して以来です。
今回もひたすら地面の中の虫を探して最後にチラッと顔を上げてくれました。
アナグマ

ソウシチョウがうるさいほど鳴いてカケスもウロウロと、いきものが一杯のちはや園地です。
ソウシチョウ

カケス

今回もひたすら地面の中の虫を探して最後にチラッと顔を上げてくれました。
アナグマ
ソウシチョウがうるさいほど鳴いてカケスもウロウロと、いきものが一杯のちはや園地です。
ソウシチョウ
カケス
2022年05月16日
5/15 エナガ団子を発見
5/15 今、ちはや園地ではいろいろな野鳥や花を楽しむことができます。
今日はエナガの雛が集まって押し合いへし合い、餌を待つ様子が見られました。「エナガ団子」というそうです。これからは野鳥の雛の巣立ちの時期です。
エナガ団子



花もいろいろ咲き続いています。ミュージアムの近くやロープウェイ駅近くではアキグミが花を咲かせています。咲き始めは甘い香りがします。ちはや園地ではこのアキグミとは別にカツラギグミを見ることもできます。これは、葛城山や金剛山など金剛葛城山系にだけ見られるグミの木です。少し波打っているような葉で葉の裏が緑色の少し変わったグミの木です。
アキグミ

カツラギグミ


木の花が多くなりましたが、春第2弾、第3弾、梅雨前の花が楽しめます。
オトコヨウゾメ


ツクバネウツギ

満開のヤマツツジ
今日はエナガの雛が集まって押し合いへし合い、餌を待つ様子が見られました。「エナガ団子」というそうです。これからは野鳥の雛の巣立ちの時期です。
エナガ団子
花もいろいろ咲き続いています。ミュージアムの近くやロープウェイ駅近くではアキグミが花を咲かせています。咲き始めは甘い香りがします。ちはや園地ではこのアキグミとは別にカツラギグミを見ることもできます。これは、葛城山や金剛山など金剛葛城山系にだけ見られるグミの木です。少し波打っているような葉で葉の裏が緑色の少し変わったグミの木です。
アキグミ
カツラギグミ
木の花が多くなりましたが、春第2弾、第3弾、梅雨前の花が楽しめます。
オトコヨウゾメ
ツクバネウツギ
満開のヤマツツジ
2022年05月11日
4月の自然動画をUPしています♪
今週は少しお天気が下り坂のちはや園地です。
見ごろ真っ盛りのツツジ。ログハウスと一緒にはい、チーズ♪


シャクナゲもたくさん咲いています

ヤマブキとムラサキケマンのお花畑

イチゴ類もたくさん花を咲かせています。
ヤブヘビイチゴ

ミヤマニガイチゴ

4月の自然動画もUPしております。ご覧ください。
こうやって振り返ると、1か月の間にどんどんと移り変わっていく自然。
でも、ちゃーんと一年経ったら元通り。
当たり前のことですが、自然の律儀さに愛おしさを感じてしまいます(^_-)-☆
(解説員:井阪)
見ごろ真っ盛りのツツジ。ログハウスと一緒にはい、チーズ♪


シャクナゲもたくさん咲いています

ヤマブキとムラサキケマンのお花畑

イチゴ類もたくさん花を咲かせています。
ヤブヘビイチゴ

ミヤマニガイチゴ
4月の自然動画もUPしております。ご覧ください。
こうやって振り返ると、1か月の間にどんどんと移り変わっていく自然。
でも、ちゃーんと一年経ったら元通り。
当たり前のことですが、自然の律儀さに愛おしさを感じてしまいます(^_-)-☆
(解説員:井阪)
2022年05月09日
月面Xと久しぶりのトコちゃん♪
今日は曇り空のちはや園地。
午後からは雨の予報も。少し肌寒いです。
昨日(5月8日)の夜はお天気も良く、月面Xの観察が出来ました♪
月面Xとは・・・
上弦の月近くの日に、月の欠け際あたりに「X」のような文字が
浮かび上がって見える現象のことです。

目印をつけてみましょう。

下にはX、そして上にはVが見えますね(*^-^*)
今年は12月30日にも月面Xが期待できそうです。
皆さんもぜひ双眼鏡や望遠鏡、望遠レンズのカメラなどで観察してみてくださいね。
さて、今朝の園地内、巡回していると・・
ちはや園地のマスコット、テンのトコちゃんに久々に会いました!

おはよう!!!元気だった??

しばらくこちらを見てから・・・

元気だよ!!!と言わんばかりにジャーンプ


大型連休中はあまりの人の多さに隠れていたのかもしれませんね(^_-)-☆
午後からは雨の予報も。少し肌寒いです。
昨日(5月8日)の夜はお天気も良く、月面Xの観察が出来ました♪
月面Xとは・・・
上弦の月近くの日に、月の欠け際あたりに「X」のような文字が
浮かび上がって見える現象のことです。

目印をつけてみましょう。

下にはX、そして上にはVが見えますね(*^-^*)
今年は12月30日にも月面Xが期待できそうです。
皆さんもぜひ双眼鏡や望遠鏡、望遠レンズのカメラなどで観察してみてくださいね。
さて、今朝の園地内、巡回していると・・
ちはや園地のマスコット、テンのトコちゃんに久々に会いました!
おはよう!!!元気だった??
しばらくこちらを見てから・・・
元気だよ!!!と言わんばかりにジャーンプ



大型連休中はあまりの人の多さに隠れていたのかもしれませんね(^_-)-☆
(解説員:井阪)