
2022年06月16日
2022年06月15日
6/15 ジングウツツジ開花、 ゴジュウカラ物語
○6/15 らくらくの路でジングウツツジが満開で゛す。ジングウツツジは伊勢地方で生育するミツバツツジの一種で、金剛山でよく見かけるコバノミツバツツジよりも花や葉が大きく赤っぽいピンクの花です。らくらくの路に植えられているものが今鮮やかな色を見せています。
ジングウツツジ



○この春、ちはや園地でゴジュウカラが巣作りをしているのを見つけました。安心して子育てをして園地に定着してほしいため、これまでほとんど公開せず、動画の撮影を続けていましたが、ヒナの撮影まではできませんでした。
今回、その記録がある程度編集できたので暫定のダイジェスト版をご覧いただけるようになりました。ゴジュウカラのさえずりや餌となる虫を運ぶ様子などがご覧いただけます。今後、さらに編集整理したver.2もご覧いただけるよう進めていきます。
「暫定版ダイジェスト 金剛山・ちはや園地 「ゴジュウカラ物語」

動画
https://www.youtube.com/watch?v=DVwsUjGrtrs
ジングウツツジ
○この春、ちはや園地でゴジュウカラが巣作りをしているのを見つけました。安心して子育てをして園地に定着してほしいため、これまでほとんど公開せず、動画の撮影を続けていましたが、ヒナの撮影まではできませんでした。
今回、その記録がある程度編集できたので暫定のダイジェスト版をご覧いただけるようになりました。ゴジュウカラのさえずりや餌となる虫を運ぶ様子などがご覧いただけます。今後、さらに編集整理したver.2もご覧いただけるよう進めていきます。
「暫定版ダイジェスト 金剛山・ちはや園地 「ゴジュウカラ物語」
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DVwsUjGrtrs
2022年06月12日
小惑星リュウグウサンプルのレプリカ展示!
ちはや星と自然のミュージアムでは、本日(6月12日)、
はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウウサンプルのレプリカ展示を
公開いたしました!
全国191の天文施設などで公開となっているこのレプリカ。
展示の方法は施設によってさまざまですが、
「ちはや星と自然のミュージアム」にしかできない
オリジナリティあふれる展示をぜひお楽しみください♪

ミュージアム入ってすぐの府民プラザで大々的に解説パネル展示も行っています。

リュウグウサンプルのレプリカ。吉野杉で作られた展示棚。
当ミュージアムのオリジナルです。

当ミュージアム所長の力作!!!はやぶさ2の模型です♪

当ミュージアムで撮影した天体写真も大公開(^^)/

公開の様子です。
早速展示を熱心にご覧になっているお客さま。


公開は9月25日まで。
ぜひ金剛山のてっぺんまで宇宙のロマンを感じにいらしてくださいね♪
はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウウサンプルのレプリカ展示を
公開いたしました!
全国191の天文施設などで公開となっているこのレプリカ。
展示の方法は施設によってさまざまですが、
「ちはや星と自然のミュージアム」にしかできない
オリジナリティあふれる展示をぜひお楽しみください♪

ミュージアム入ってすぐの府民プラザで大々的に解説パネル展示も行っています。

リュウグウサンプルのレプリカ。吉野杉で作られた展示棚。
当ミュージアムのオリジナルです。

当ミュージアム所長の力作!!!はやぶさ2の模型です♪

当ミュージアムで撮影した天体写真も大公開(^^)/

公開の様子です。
早速展示を熱心にご覧になっているお客さま。


公開は9月25日まで。
ぜひ金剛山のてっぺんまで宇宙のロマンを感じにいらしてくださいね♪
(解説員:井阪)
2022年06月08日
6/8 アナグマの"アナちゃん"再登場
キャンプ場にアナグマの"アナちゃん"が再登場です。
アナちゃんが今回は2頭で現れました。ペアなのか親子なのかわかりませんが、相変わらずひたすら土の中の餌を探していました。
何かに驚いて急に逃げ出したのですが、その後くつろいで、体のお手入れです。


動画をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=6OIDIZa9h9Q
四季の谷やキャンプ場ではタンナサワフタギやガマズミなどの花が咲いています。
タンナサワフタギ


ガマズミ

ヤマボウシ

コツクバネウツギ
アナちゃんが今回は2頭で現れました。ペアなのか親子なのかわかりませんが、相変わらずひたすら土の中の餌を探していました。
何かに驚いて急に逃げ出したのですが、その後くつろいで、体のお手入れです。
動画をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=6OIDIZa9h9Q
四季の谷やキャンプ場ではタンナサワフタギやガマズミなどの花が咲いています。
タンナサワフタギ
ガマズミ
ヤマボウシ
コツクバネウツギ
2022年06月06日
5月の自然動画をUPしました
雨からの曇り空・・・寒いちはや園地です。
週末はたくさんのご利用をいただいた金剛山キャンプ場もひっそり。

ちょっと歩いてみましょうか。

クリンソウがキレイ。とても息の長い花です♪

カマツカ。丸い花びらがフレンチスリーブのようです(^_-)-☆

春に桜がキレイだったところに、たくさん落ちていた実。
いわゆる「サクランボ」よりは小さいけど、かわいいですね。
関東は梅雨入りしたと発表があり、大阪もそろそろ梅雨入り・・かな?
ちょっと湿り気味になると思うので、5月の自然動画をUPしました。
爽やかなちはや園地の自然をお楽しみください♪
週末はたくさんのご利用をいただいた金剛山キャンプ場もひっそり。
ちょっと歩いてみましょうか。
クリンソウがキレイ。とても息の長い花です♪
カマツカ。丸い花びらがフレンチスリーブのようです(^_-)-☆
春に桜がキレイだったところに、たくさん落ちていた実。
いわゆる「サクランボ」よりは小さいけど、かわいいですね。
関東は梅雨入りしたと発表があり、大阪もそろそろ梅雨入り・・かな?
ちょっと湿り気味になると思うので、5月の自然動画をUPしました。
爽やかなちはや園地の自然をお楽しみください♪
(解説員:井阪)