
2022年09月21日
台風去ってレイジンソウ・カワチブシ
先日の台風、みなさんはご無事でしたか?
突風により看板が損傷したりと影響を受けたちはや園地です。


山の上は想像以上に風がきつかったです。
さて、台風が去り、レイジンソウが少しずつ開き始めました。


いよいよ秋の訪れを感じさせてくれる花です。
伶人(雅楽を演奏する人)がかぶっている帽子みたいな冠に似ているところから
その名前がつきました。

確かに!似てる~!!!
同じく紫の花、カワチブシも咲いています♪


カワチブシというとピンとこない方、トリカブトの一種だと説明すると
「あー!あの猛毒の?!」と思われるでしょう。
トリカブトは地域で変異が多いため、金剛山のものはカワチブシと呼ばれています。
全草有毒ですが、特に根っこの部分が猛毒です
さて、ちはや星と自然のミュージアムからロープウェイ(運休中)駅にかけての路。

落石注意のため通行禁止していましたが、この度通行可になりました。
通行される時には、落石にはくれぐれもご注意ください。

久々に通行可能になったので、歩いてみました。
ヨシノアザミや

ウバユリに絡みつくツルニンジン

久々に通る道は枯れ葉が積もって滑りやすい場所もありますので、
落石と同時に足元にも気を付けてお通り下さい。
突風により看板が損傷したりと影響を受けたちはや園地です。


山の上は想像以上に風がきつかったです。
さて、台風が去り、レイジンソウが少しずつ開き始めました。


いよいよ秋の訪れを感じさせてくれる花です。
伶人(雅楽を演奏する人)がかぶっている帽子みたいな冠に似ているところから
その名前がつきました。

確かに!似てる~!!!
同じく紫の花、カワチブシも咲いています♪


カワチブシというとピンとこない方、トリカブトの一種だと説明すると
「あー!あの猛毒の?!」と思われるでしょう。
トリカブトは地域で変異が多いため、金剛山のものはカワチブシと呼ばれています。
全草有毒ですが、特に根っこの部分が猛毒です

さて、ちはや星と自然のミュージアムからロープウェイ(運休中)駅にかけての路。

落石注意のため通行禁止していましたが、この度通行可になりました。
通行される時には、落石にはくれぐれもご注意ください。

久々に通行可能になったので、歩いてみました。
ヨシノアザミや

ウバユリに絡みつくツルニンジン

久々に通る道は枯れ葉が積もって滑りやすい場所もありますので、
落石と同時に足元にも気を付けてお通り下さい。
(解説員:井阪)
2022年09月17日
きのこスペシャル!
こんにちは。わたし、ソウシチョウ。

いつもクチュクチュって賑やかな声で鳴いてるのよ。
ニュースで聞いたんだけど、大きな台風が近づいてるんだって。
みんなも気をつけてね。
私たちも木の中でお友達と一緒にじっとしていることにしたわ。

そうそう、ちはや園地にはたくさんのキノコが生えてるのよ。みんな知ってた?
今日は、台風が近づいててみんなも怖いかなーって思ったから
かわいいキノコたちに集合してもらったの♪
中には、春に生えていたキノコや、去年のキノコもあるわ
とってもかわいいキノコや大きなキノコ、不思議な形のキノコ・・
たくさんあるから、ぜひ見てね
たくさんのキノコたち、見てくれてありがとう。
早く避難しなくっちゃ!って思ってるのに、カタツムリさんったら!
ガンクビソウのところで、のんびりしているわ。
みんなも気を付けてね。
19日の野鳥観察会は中止になったから、みんなに会えなくてとっても残念だけど
またお天気が良くなったら私たちに会いに来てね♪
今日はソウシチョウが「きのこスぺシャル」をお送りしました。
Today、we have a mushroom special article.
Hello. I'm Soshicho (Leiothrix lutea),
always chirping with a lively voice.
I heard on the news that a big typhoon is approaching.
Take care everyone.
I decided to stay on the tree branch with our friends.
Well, there are a lot of mushrooms growing in Chihaya Enchi. did you all know?
Today, I'm scared of a typhoon approaching, so I called cute mushrooms together♪
Among them, there are also mushrooms that grew in the spring and mushrooms from last year.
Very cute mushrooms, big mushrooms, strangely shaped mushrooms...
There are a lot of them, so please take a look.
Video: Various Mushrooms in Chihaya Enchi
I'm not a mushroom expert, so I don't know each name clearly.
Some mushrooms are highly poisonous, so please do not touch or eat them.
By the way, Mt. Kongo is a quasi-national park, so all collecting is prohibited.
Thank you for watching many mushrooms.
I think we should evacuate quickly! But look at that snail!
It's taking it easy on the Gunkbiso (Carpesium) even in this emergency.
Take care everyone.
The bird watching event on the 19th has been cancelled, so I'm very sorry that I can't meet everyone.
Come see us again when the weather gets better♪
Today, Soushicho sent you the "Mushroom Special".
(Commentator: Isaka Translated by Yuki Moriyama)

いつもクチュクチュって賑やかな声で鳴いてるのよ。
ニュースで聞いたんだけど、大きな台風が近づいてるんだって。
みんなも気をつけてね。
私たちも木の中でお友達と一緒にじっとしていることにしたわ。

そうそう、ちはや園地にはたくさんのキノコが生えてるのよ。みんな知ってた?
今日は、台風が近づいててみんなも怖いかなーって思ったから
かわいいキノコたちに集合してもらったの♪
中には、春に生えていたキノコや、去年のキノコもあるわ

とってもかわいいキノコや大きなキノコ、不思議な形のキノコ・・
たくさんあるから、ぜひ見てね

たくさんのキノコたち、見てくれてありがとう。
早く避難しなくっちゃ!って思ってるのに、カタツムリさんったら!
ガンクビソウのところで、のんびりしているわ。

みんなも気を付けてね。
19日の野鳥観察会は中止になったから、みんなに会えなくてとっても残念だけど
またお天気が良くなったら私たちに会いに来てね♪
今日はソウシチョウが「きのこスぺシャル」をお送りしました。
(解説員:井阪)
Today、we have a mushroom special article.
Hello. I'm Soshicho (Leiothrix lutea),
always chirping with a lively voice.
I heard on the news that a big typhoon is approaching.
Take care everyone.
I decided to stay on the tree branch with our friends.
Well, there are a lot of mushrooms growing in Chihaya Enchi. did you all know?
Today, I'm scared of a typhoon approaching, so I called cute mushrooms together♪
Among them, there are also mushrooms that grew in the spring and mushrooms from last year.
Very cute mushrooms, big mushrooms, strangely shaped mushrooms...
There are a lot of them, so please take a look.
Video: Various Mushrooms in Chihaya Enchi
I'm not a mushroom expert, so I don't know each name clearly.
Some mushrooms are highly poisonous, so please do not touch or eat them.
By the way, Mt. Kongo is a quasi-national park, so all collecting is prohibited.
Thank you for watching many mushrooms.
I think we should evacuate quickly! But look at that snail!
It's taking it easy on the Gunkbiso (Carpesium) even in this emergency.
Take care everyone.
The bird watching event on the 19th has been cancelled, so I'm very sorry that I can't meet everyone.
Come see us again when the weather gets better♪
Today, Soushicho sent you the "Mushroom Special".
(Commentator: Isaka Translated by Yuki Moriyama)
2022年09月16日
イベント中止のお知らせ


9/17に予定しておりました星空観察会と
9/19に予定しておりました野鳥観察会は
台風接近のため中止させていただきます。
山は予報以上に天気が荒れることが予想されます。
また、落石、倒木の危険性もあります。
天気予報などを確認し安全な登山計画をお願いします。
2022年09月11日
お月見ナイト
9月10日は中秋の名月。
ちはや星と自然のミュージアムでは、
ピアノの生演奏とお月見、星の話を楽しんでいただく
スペシャルイベント「お月見ナイト」を実施しました。
前日の天気予報では、大阪は曇り。
しかも、直前まで雨がパラパラと降るという予報も。
そこで、天文関係のノウハウを教えて頂いている青森県のKさんに、
zoomで青森からの月の中継をご協力いただけないか相談すると…
「いいですよー」と快く引き受けていただき、万全の体制でスタンバイしてくださいました♪

こうして、ちはやと青森がつながることになりました!!!
大阪は天気予報通り、夕立と雷。雲ももりもり。
しかし、青空が見えてきています)^o^(

一方、準備万端の青森に「そちらはどうですか?」とお聞きすると…
残念ながら曇ってるとのこと。


でも何となく上手くいきそうな予感♪
日が暮れると、大阪はなんと晴れてきました。
バタバタと準備して、いよいよイベントのスタート。

お客様にも青森とつながってることもご説明して
「青森県はどうですか?」と呼びかけると・・・
なんと、たったさっきから雲が切れてきたそう♪
すごいグッドタイミング~



当ミュージアムではピアノの生演奏「月の光」とススキ、
スクリーンには青森からの中継のお月さまが重なって、
なんとも言えないファンタスティックな光景となりました。
お月見に関する朗読の後は、星見台に移動して、リアルお月見♪


最初はお月見だけの予定が、あまりの天気の良さに
望遠鏡でお月様、土星、木星、海王星、アルビレオなどもご覧いただきました。

お土産は当ミュージアムオリジナルの木製キーホルダー。

お客様には「めっちゃ得したわ!!盛りだくさん!」と大変喜んでいただき、
私たちスタッフも大興奮のイベントとなりました。

中継のお願いを快く引き受けてくださった青森県のKさん、
本当に感謝しております。ありがとうございました!
今年から始まった全く新しい試みの生演奏つき星空観察会。
これからも、ちはや星と自然のミュージアムでは
ちは星だから出来ること、ちは星にしかできないことを追求して
お客様によろこんでいただけるように邁進したいと思います♪
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。
A moon viewing night
September 10th is the Mid-Autumn Moon.
At the Chihaya Museum of Stars and Nature,
We enjoyed live piano music, moon viewing, and stories about the stars.
A special event "Moon Viewing Night" was held.
According to the weather forecast the day before, it was cloudy in Osaka.
Moreover, a forecast said it will rain until just before.
So, Mr. K in Aomori Prefecture, who is teaching me astronomical know-how, when I asked if you could cooperate with the broadcast of the moon from Aomori on zoom,
"It's fine," he happily accepted, and was on standby with a perfect system ♪
In this way, Chihaya and Aomori were connected! ! !
The weather forecast in Osaka said, it will be showers and thunder, clouds too.
However, the blue sky was starting to appear )^o^(
On the other hand, when I asked Aomori, who was fully prepared, "How about you?"
Unfortunately, it is cloudy there.
But, somehow, I had a feeling it would work out.
When the sun went down, it turned sunny in Osaka.
After making preparations, the event finally started.
After explaining to the customer that you are connected to Aomori, when I called, "How about Aomori Prefecture?"
Oh my God, the clouds had just broken ♪
It was a great good timing!
At this museum, we enjoyed live piano performance "Moonlight" and pampas grass.
On the screen, the moon broadcast from Aomori overlapped,
It was an indescribably fantastic sight.
After reading aloud a story about moon viewing, we moved to the star viewing platform and had a real moon viewing♪
At first, we only planned to see the moon, but due to the great weather,
we also saw the moon, Saturn, Jupiter, Neptune, and Albireo through the telescope.
The souvenir is our museum's original wooden key chain.
The customer was very pleased, saying, "I got a lot!"
Our staff was also very excited about the event.
Mr. K in Aomori Prefecture, who kindly accepted my request for the broadcast.
I really appreciate it. thank you very much!
A starry sky observation party with live music, is a completely new attempt that started this year.
From now on, at the Chihaya Museum of Stars and Nature,
We will pursue what can be done here in Chihaya-Enchi and what can only be done here.
We would like to push forward so that customers can be pleased ♪
Thank you to everyone who participated.
ちはや星と自然のミュージアムでは、
ピアノの生演奏とお月見、星の話を楽しんでいただく
スペシャルイベント「お月見ナイト」を実施しました。
前日の天気予報では、大阪は曇り。
しかも、直前まで雨がパラパラと降るという予報も。
そこで、天文関係のノウハウを教えて頂いている青森県のKさんに、
zoomで青森からの月の中継をご協力いただけないか相談すると…
「いいですよー」と快く引き受けていただき、万全の体制でスタンバイしてくださいました♪

こうして、ちはやと青森がつながることになりました!!!
大阪は天気予報通り、夕立と雷。雲ももりもり。
しかし、青空が見えてきています)^o^(

一方、準備万端の青森に「そちらはどうですか?」とお聞きすると…
残念ながら曇ってるとのこと。


でも何となく上手くいきそうな予感♪
日が暮れると、大阪はなんと晴れてきました。
バタバタと準備して、いよいよイベントのスタート。

お客様にも青森とつながってることもご説明して
「青森県はどうですか?」と呼びかけると・・・
なんと、たったさっきから雲が切れてきたそう♪
すごいグッドタイミング~



当ミュージアムではピアノの生演奏「月の光」とススキ、
スクリーンには青森からの中継のお月さまが重なって、
なんとも言えないファンタスティックな光景となりました。
お月見に関する朗読の後は、星見台に移動して、リアルお月見♪


最初はお月見だけの予定が、あまりの天気の良さに
望遠鏡でお月様、土星、木星、海王星、アルビレオなどもご覧いただきました。

お土産は当ミュージアムオリジナルの木製キーホルダー。

お客様には「めっちゃ得したわ!!盛りだくさん!」と大変喜んでいただき、
私たちスタッフも大興奮のイベントとなりました。

中継のお願いを快く引き受けてくださった青森県のKさん、
本当に感謝しております。ありがとうございました!
今年から始まった全く新しい試みの生演奏つき星空観察会。
これからも、ちはや星と自然のミュージアムでは
ちは星だから出来ること、ちは星にしかできないことを追求して
お客様によろこんでいただけるように邁進したいと思います♪
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。
(解説員:井阪)
A moon viewing night
September 10th is the Mid-Autumn Moon.
At the Chihaya Museum of Stars and Nature,
We enjoyed live piano music, moon viewing, and stories about the stars.
A special event "Moon Viewing Night" was held.
According to the weather forecast the day before, it was cloudy in Osaka.
Moreover, a forecast said it will rain until just before.
So, Mr. K in Aomori Prefecture, who is teaching me astronomical know-how, when I asked if you could cooperate with the broadcast of the moon from Aomori on zoom,
"It's fine," he happily accepted, and was on standby with a perfect system ♪
In this way, Chihaya and Aomori were connected! ! !
The weather forecast in Osaka said, it will be showers and thunder, clouds too.
However, the blue sky was starting to appear )^o^(
On the other hand, when I asked Aomori, who was fully prepared, "How about you?"
Unfortunately, it is cloudy there.
But, somehow, I had a feeling it would work out.
When the sun went down, it turned sunny in Osaka.
After making preparations, the event finally started.
After explaining to the customer that you are connected to Aomori, when I called, "How about Aomori Prefecture?"
Oh my God, the clouds had just broken ♪
It was a great good timing!
At this museum, we enjoyed live piano performance "Moonlight" and pampas grass.
On the screen, the moon broadcast from Aomori overlapped,
It was an indescribably fantastic sight.
After reading aloud a story about moon viewing, we moved to the star viewing platform and had a real moon viewing♪
At first, we only planned to see the moon, but due to the great weather,
we also saw the moon, Saturn, Jupiter, Neptune, and Albireo through the telescope.
The souvenir is our museum's original wooden key chain.
The customer was very pleased, saying, "I got a lot!"
Our staff was also very excited about the event.
Mr. K in Aomori Prefecture, who kindly accepted my request for the broadcast.
I really appreciate it. thank you very much!
A starry sky observation party with live music, is a completely new attempt that started this year.
From now on, at the Chihaya Museum of Stars and Nature,
We will pursue what can be done here in Chihaya-Enchi and what can only be done here.
We would like to push forward so that customers can be pleased ♪
Thank you to everyone who participated.
2022年09月10日
秋の花続々!
今日は中秋の名月。ススキのよく似あう秋を感じますね♪
ちはや星と自然のミュージアムでは、キャンプ場お泊りの方限定の
星空観察会スペシャルバージョン「お月見ナイト」を行います。
お月見にちなんで、花より月見団子~と言いたい気持ちをこらえて(笑)
ちはや園地内の秋の便りをご紹介します!
まずは・・
しゃくなげの路のアキギリ。
長~い雌しべが見えますか??

この花の形、見れば見るほど変わっていますね。
三角形でお琴の琴柱(ことじ)に形が似ているので、またの名をコトジソウといいます。

フムフム・・・そういわれてみればそうかも。

下ばかりを見て歩いてないで上を向いて歩いてみると・・
ツリバナを見つけました♪

正面から見てみましょう。

とってもかわいい実ですね。
ヒヨドリやヤマガラなどもこの実によってくるそうですよ。
5~6月に小さいかわいらしい花を咲かせるのですが、それもかわいい!
紅葉もしてとってもきれいだとか!
大人気なのもうなずけますね♪
実といえば、こんな実を見つけました。

Photo6
ヤマシャクヤクの実です。遠くからでも目立つ色です。
結実しているのが黒、結実していないのが赤色になっています。
この実がなった後は、ヤマシャクヤクは冬休み。
また初夏にきれいな花を咲かせてね♪
展望台の近くでは、ノダケがすっくと立っています。

セリ科のノダケ。
根っこは薬草として使われることもあるそうです。
金剛山の植物は採取が禁じられていますが、風邪薬になるとか。
ちなみに、葉っぱは入浴剤として使用される例も。
四季の谷を降りていくと、こんな不思議な植物のふくらみを見つけました。

え?これなんだ?ホオズキ??
ふと横を見ると・・・正体が分かりました!
あ!ツルニンジンのツボミだったんだ♪

ツルニンジンの形もとってもかわいいですよね。
こちらも薬草として使われることもあるとか。高麗人参と同じような効能があるそうですよ。
ミュージアム横のナンバンギセルもさらに紫色が鮮やかになりました♪

今年はたくさん咲いてくれそうです。

以上、今日は写真も多めにおとどけしました♪
追記
夕方に通り雨が降りました。
雨上がりの虹!きれいです。

(解説員:井阪)
Many autumn flowers are blooming.
Today we have the Mid-Autumn Moon, which matches well with pampas grass so that we can feel the autumn♪
At the Chihaya Museum of Stars and Nature, a special version of the starry sky observation party "Otsukimi Night" will be held only for those staying at the campsite on Sep.10.
In connection with the moon viewing, I held back the feeling that I wanted to say, "Moon-viewing dumplings" rather than flowers, I will introduce autumn news from Chihaya Enchi Park!
First··
This is Akigiri on the rhododendron path.
Can you see the long pistil? ?
The shape of this flower looks strange.
It is triangular in shape and resembles the pillar of the koto, so it is also called kotojiso.
Hmmm... it might be true.
If you walk looking up instead of just looking down...
I found Tsuribana (Euonymus oxyphyllus)♪
Let's look at it from the front.
It's a really cute fruit with five peelings.
Some birds such as the brown-eared bulbul and Parus varius like this fruit.
It blooms cute little flowers in May and June, and they are cute too! The autumn leaves are also very beautiful!
It's reasonable that many people like this tree♪
I also found this fruits:
Photo6
It is the fruit of the Yama-shakuyaku (Paeonia japonica), with a color that stands out even from a distance.
Riped fruit is black, not riped is red.
After this fruit is ripe, this plant takes a winter break.
It will make beautiful flowers bloom again in the next early summer ♪
Nodake (Angelica decursiva) stands tall near the observatory.
Nodake is one of Apiaceae group.
The roots are sometimes used as medicinal herbs; they are said to be good medicines for colds.
However, it is forbidden to collect plants from Mt. Kongo.
By the way, the leaves are also used as bath salts.
As I went down through the Four Season Path, I found these strange plant swells.
What's this? Is it Physalis? ?
When I looked to the side, I got what it was!
Oh! It was a bud of Tsuru-ninjin (Codonopsis lanceolata)♪
The shape of the flower is also very cute.
It is also sometimes used as a medicinal herb. It is said to have the same effect as Ginseng.
The purple color of the Nambanggisuru (Aeginetia indica) blooming next to the museum has become even more vivid.
It looks like it will bloom a lot this year.
That's all, I showed you a lot of photos today♪
Postscript
It rained in the evening.
The rainbow after rain was beautiful!
(Commentary Isaka /Translated by Yuki Moriyama)
ちはや星と自然のミュージアムでは、キャンプ場お泊りの方限定の
星空観察会スペシャルバージョン「お月見ナイト」を行います。
お月見にちなんで、花より月見団子~と言いたい気持ちをこらえて(笑)
ちはや園地内の秋の便りをご紹介します!
まずは・・
しゃくなげの路のアキギリ。
長~い雌しべが見えますか??

Photo1
この花の形、見れば見るほど変わっていますね。
三角形でお琴の琴柱(ことじ)に形が似ているので、またの名をコトジソウといいます。

Photo2:琴柱
フムフム・・・そういわれてみればそうかも。

Photo3
下ばかりを見て歩いてないで上を向いて歩いてみると・・
ツリバナを見つけました♪

Photo4
正面から見てみましょう。

Photo5
とってもかわいい実ですね。
ヒヨドリやヤマガラなどもこの実によってくるそうですよ。
5~6月に小さいかわいらしい花を咲かせるのですが、それもかわいい!
紅葉もしてとってもきれいだとか!
大人気なのもうなずけますね♪
実といえば、こんな実を見つけました。

Photo6
ヤマシャクヤクの実です。遠くからでも目立つ色です。
結実しているのが黒、結実していないのが赤色になっています。
この実がなった後は、ヤマシャクヤクは冬休み。
また初夏にきれいな花を咲かせてね♪
展望台の近くでは、ノダケがすっくと立っています。

Photo7
セリ科のノダケ。
根っこは薬草として使われることもあるそうです。
金剛山の植物は採取が禁じられていますが、風邪薬になるとか。
ちなみに、葉っぱは入浴剤として使用される例も。
四季の谷を降りていくと、こんな不思議な植物のふくらみを見つけました。

Photo8
え?これなんだ?ホオズキ??
ふと横を見ると・・・正体が分かりました!
あ!ツルニンジンのツボミだったんだ♪

Photo9
ツルニンジンの形もとってもかわいいですよね。
こちらも薬草として使われることもあるとか。高麗人参と同じような効能があるそうですよ。
ミュージアム横のナンバンギセルもさらに紫色が鮮やかになりました♪

Photo10
今年はたくさん咲いてくれそうです。

Photo11
以上、今日は写真も多めにおとどけしました♪
追記
夕方に通り雨が降りました。
雨上がりの虹!きれいです。

(解説員:井阪)
Many autumn flowers are blooming.
Today we have the Mid-Autumn Moon, which matches well with pampas grass so that we can feel the autumn♪
At the Chihaya Museum of Stars and Nature, a special version of the starry sky observation party "Otsukimi Night" will be held only for those staying at the campsite on Sep.10.
In connection with the moon viewing, I held back the feeling that I wanted to say, "Moon-viewing dumplings" rather than flowers, I will introduce autumn news from Chihaya Enchi Park!
First··
This is Akigiri on the rhododendron path.
Can you see the long pistil? ?
The shape of this flower looks strange.
It is triangular in shape and resembles the pillar of the koto, so it is also called kotojiso.
Hmmm... it might be true.
If you walk looking up instead of just looking down...
I found Tsuribana (Euonymus oxyphyllus)♪
Let's look at it from the front.
It's a really cute fruit with five peelings.
Some birds such as the brown-eared bulbul and Parus varius like this fruit.
It blooms cute little flowers in May and June, and they are cute too! The autumn leaves are also very beautiful!
It's reasonable that many people like this tree♪
I also found this fruits:
Photo6
It is the fruit of the Yama-shakuyaku (Paeonia japonica), with a color that stands out even from a distance.
Riped fruit is black, not riped is red.
After this fruit is ripe, this plant takes a winter break.
It will make beautiful flowers bloom again in the next early summer ♪
Nodake (Angelica decursiva) stands tall near the observatory.
Nodake is one of Apiaceae group.
The roots are sometimes used as medicinal herbs; they are said to be good medicines for colds.
However, it is forbidden to collect plants from Mt. Kongo.
By the way, the leaves are also used as bath salts.
As I went down through the Four Season Path, I found these strange plant swells.
What's this? Is it Physalis? ?
When I looked to the side, I got what it was!
Oh! It was a bud of Tsuru-ninjin (Codonopsis lanceolata)♪
The shape of the flower is also very cute.
It is also sometimes used as a medicinal herb. It is said to have the same effect as Ginseng.
The purple color of the Nambanggisuru (Aeginetia indica) blooming next to the museum has become even more vivid.
It looks like it will bloom a lot this year.
That's all, I showed you a lot of photos today♪
Postscript
It rained in the evening.
The rainbow after rain was beautiful!
(Commentary Isaka /Translated by Yuki Moriyama)