オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2021年04月

2021年04月09日

ちはや園地よりお知らせです

大阪府に「まん延防止等重点措置」が実施されていることを受けまして
ちはや園地で予定しておりました以下のイベントは
中止が決定いたしました。


・星空観察会 4/17・4/24・5/1・5/3
・ガイドウォーク 4/11・4/18
・山の春まつり 4/25
・自由工作(ペンダント作り)4/29
・野鳥観察会 5/4
・森のおもちゃ作り 5/5


一日も早く感染拡大がおさまり、
皆様とまた笑顔でイベントが楽しめますように、
その日までくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

大阪府民の森 ちはや園地

  


Posted by 千早 at 11:03Comments(0)お知らせ

2021年04月07日

ピクニック広場でテンが目撃されています♪

最近、ちはや園地内でテンの目撃情報が多数寄せられています。
私も、会ってみたいとと思うのですがなかなか・・

そんな中、先日、ミュージアムにご来館くださったお客様が
テンの写真を撮ったとおっしゃって、見せてくださいました。
かわいい~!!!かわいい、かわいいハート
こんなにかわいい写真、なかなか撮れません!
というわけで、ぜひ皆様にも見ていただきたいと思い
お願いしてお写真を送っていただきました拍手
ぜひご覧ください!
様子をうかがっています・・
お、安全そうだ!トコトコトコ・・・
えい!よっこらしょ!っと・・
うまく登れたよ!さらにトコトコ・・・
あ、写真撮ってたん??ほな、またね~♪

テンのいきいきした表情が伝わってきます花まる
トコトコ歩く姿がなんとも言えずキュン♪なポイントなので「トコちゃん」と勝手に命名(笑)
私も、トコちゃんに会いたいなぁ・・
貴重な写真をご提供いただき、ありがとうございましたスマイル

ちなみに、星と自然のミュージアムのカウンターでも
テンのグッズを販売中です。特にテンのキーホルダーは人気商品です♪
ぜひ一度見にいらしてくださいね♪


(お写真提供:Y.K様   文:解説員 井阪)
  


Posted by 千早 at 09:39Comments(0)いきもの

2021年04月05日

3月の自然情報

午前中の天候から一気に明るい日差しがさしはじめたちはや園地です。
キャンプ場フタバアオイの花がこっそり咲いていました!
下からそおっと・・こんにちは♪
ちょっと恥ずかしがっているようです。
ブログでお知らせするって言ったら嫌がるかな(笑)

さて、3月のちはや園地自然動画をUPいたしました。
例年よりも早い春の訪れを感じていただけるのではないでしょうか?



(写真・文  解説員:井阪)   


Posted by 千早 at 16:09Comments(0)イベント

2021年04月03日

シャクナゲがもう開花!!

少々曇っているものの、何とか天気がもっているちはや園地

しゃくなげの路近くでシャクナゲの開花のニュースが飛び込んできました!
はやい!!!!!慌てて取材に行きました。

この時期は例年だとカタクリの話題でもちきりの頃ですが
今年はとてもたくさんの種類の花を一気にご紹介できます♪

らくらくの路では、ツツジの先頭バッター、ミツバツツジの開花情報も!
ふんわりしたこの色、当園地所長の大のお気に入りの色だそうです。
花の中を・・覗いてびっくり!!なんと雄蕊の先が銀色に光って見えます!
伝わるかな?
実は銀色に光ってるのではなく、銀色に光ってるように見えるのはこの雄蕊の先が
少し変わった形をしていて、そこに光が当たっているからなのです。
この雄しべの先、葯(やく)というのですが、先っぽが穴が開いています。
孔開葯といい、この中に花粉が入っているのです。
そして、驚くべきはここから!
この花粉に粘着質の蜘蛛の糸のようなものが付いていて、花粉が垂れ下がるんですって!
虫にくっきやすくすることで、受粉に成功しやすいということなのです。
すごいなぁ・・・・植物の知恵に拍手!

キャンプ場にもたくさんの花が・・
とっても可憐なツルカノコソウ

キケマンソウ。先月下旬からすでに開花しています。

ムラサキケマン。もうすぐ開花!

フタバアオイもかわいい蕾!がんばれ!!

ネコノメソウ。小さな種もできてきました!猫の目の瞳孔のように見えることから名前が付きました。

カキドオシ。シソ科の植物です。よく伸びて垣根を潜り抜けることからついた名前です。

もちろん、カタクリしゃくなげの路四季の谷で頑張っていますよ。

曇り空にも関わらず、懸命に咲いています!

キクザキイチゲも絶好調!


本日は4月にふさわしい賑やかな花だよりをお送りいたしました。



写真・文  解説員:井阪
(4月1日付で今までの登録職員から解説員に着任いたしました。
金剛山の遊ブログともども、これからもどうぞよろしくお願いいたします。)  


Posted by 千早 at 16:17Comments(0)山野草

2021年04月01日

新年度スタート!

気持ちのいい春の日。
ちはや園地が属する大阪府民の森を統括する大阪府みどり公社でも、
新しい体制がスタートしました!

ちはや園地の魅力をお届けするこのブログ。
本日はちはや園地を飛び出して、くろんど園地、ほしだ園地、むろいけ園地、中部園地へ
行ってまいりましたので、そのご報告をさせていただきます。

まずはこちらから。
早春の便りがたくさんワラワラと…

くろんど園地は立派なミズバショウがたくさん。


思わずテンションが上がるわたしです。

お隣にはショウジョウバカマ
バーベキューなども楽しめる施設が完備されていて
一日中のんびり過ごせそうです。

次に向かうは…
ちはや星と自然のミュージアムの職員としては
「星」つながりでぴぴぴっとアンテナが。
ここはどーこだ?

ヒントは吊り橋!

そう、星のブランコで有名な、ほしだ園地です。
駐車場からこの吊り橋までの30分ほどの距離を
気持ちのいい汗を流されながら歩かれる方は
吊り橋で吹く風を受けながら、眺望を楽しんでいらっしゃいました。

身体を動かし足りない方は、こちらのクライミングウォールもどうぞ(笑)
かなり高さがあり、わたしはちょっと無理かも( ̄∀ ̄;)

続いては…
森の中に迷い込んだようなところに。

あら、かわいい椅子♪
これは、職員が作った手作りのベンチ。
森をテーマにしたむろいけ園地にお邪魔しました。

コブシが満開。
ちはや園地はまだ3〜5分咲きなので、なんだか時間を早めたような錯覚を覚えます。
森だけではなく、園地南側には4つの池があり、散策するのも楽しそう!

そして、最後に度肝を抜かれる景色の素晴らしさを誇る、中部園地へ。

大阪平野を一望に見渡せる絶好のロケーション。
夜は閉園していますが、日中楽しむには最高です!

満開の桜、風が吹くたびにひらひらと舞い落ちて、道をピンク色に染めていました。
中部園地へのピンクの道。
今限定のデートドライブに最適です♡
ツツジ、紫陽花、紅葉…
一年中植物と寄り添いながら日々を丁寧に過ごしたくなりますね。

ざっと各園地を紹介させていただきました。
これからも、ちはや園地だけでなく、大阪府民の森各園地を
どうぞよろしくお願いいたします♪


(写真・文   解説員:井阪)  


Posted by 千早 at 15:59Comments(0)お知らせ