オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2020年10月30日

2020年10月30日

アトリ、ムギマキ

10/30 ちはや園地にはブルームーンや火星だけでなく、野鳥もいっぱい。
四季の谷では冬鳥アトリや旅鳥ムギマキ、留鳥のコゲラなどがみられました。カメラマンにはたまりません。

アトリ





アトリの動画


ムギマキの雌が梢の葉の陰に!
残念ながら全身をとらえることが出来ませんでした。



コゲラも木々のあいだを飛び回る.!

下のページでブルームーンや火星、すばる等もお楽しみ下さい。  

Posted by 千早 at 19:59Comments(0)野鳥

2020年10月30日

ブルームーン

日が暮れるのがだんだん早くなってきましたね。
暗くなるのが早くなっているので、ミュージアムにお越しのお客様にも
あまり暗くなる前に下山をお勧めしているちはや園地です。

さて、今月末の10月31日(土)はハロウィンですねがいこつ
今年はハロウィンイベントなども行われるところが少ないようですが
この土曜日、もし晴れたらお月様を眺めてみてください。
晴れていればキレイな満月が見られると思います。

実はこの日は「ブルームーン」と呼ばれます。
え??ブルームーン???月が青いの????

こんな青い月を想像された方もいらっしゃると思いますが・・・
いえいえ、違いますワーイ
ちっ、ちっ、ちっこれは撮影したものに加工を加えた作品です!
月がこんなに青いわけありませんよね??

ブルームーンというのは、同じ月に2回満月がある時の2回目の満月の呼び方なのです。
今月は10月2日(金)が1回目、そして今月末31日(土)が2回目の満月。
なので、今年はハロウィーンの日がたまたま「ブルームーン」と呼ばれる日なのです。
前回のブルームーンは2018年3月でしたので、2年7か月ぶり!
豆知識として、英語では「once in a blue moon」という表現があります。「ごく稀に」という意味です。
それほど珍しいっていうことですね。

そして、さらにさらに・・・
この日の月は「マイクロムーン」なのです。
マイクロムーンとは、月が地球と一番離れている満月のこと。
つまり見え方も小さく、明るさも一番暗い満月です。
月が地球と一番近くなる「スーパームーン」と比べると大きさは15%、明るさは30%ほど違うといわれています。

ぜひブルームーンと真っ赤に輝く火星、一足早い冬の星座たちを一緒に観察してみてください。
今月6日に準大接近した火星もまだまだ明るいです。
先日撮影した金剛山火星冬の星座たちを参考までに・・
これにブルームーンを加えて、特別なハロウィンナイト月になりますように。



(写真・文   登録職員:井阪@星のソムリエ®)  


Posted by 千早 at 12:53Comments(0)天文