オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 千早赤阪村

新規登録ログインヘルプ


 › 金剛山で遊ブログ › 2020年10月

2020年10月24日

誰の仕業かな??

今日は少し風ダッシュが強いちはや園地です。
朝は霧が出て、とても不思議な雰囲気をかもし出していました。

お昼からはだんだん晴れて、空の青さが際立ってきました。
本日(10月24日)のキャンプ場のお泊りはすでに定員に達するご予約をいただき
お申込みは終了とさせていただきました。

そのキャンプ場ではセンブリの花が咲いています。
うっかりすると見落としてしまいそう・・
とってもかわいいお花サクラですよ。

また、白い大きな花で楽しませてくれたコブシも実がついています。
中に赤いものが見えますが、これがコブシの種子。
熟すと白い糸を引いて出てくるそうです・・たこ焼き

さて、今朝出勤した時の話です。
ピクニック広場の芝生がこんなに荒れています。カメラ
当園地のキャンプ場スタッフが「あ・・・やられてる・・・・」と一言。
明らかに土を掘ったようなこの跡。テコ
さて、誰の仕業でしょうか??
イノシシかな?アナグマかな??たぬき

そういえば・・・しゃくなげの路に日本パークレンジャー協会さんが
設置されている定点センサーカメラに、こんな動物たちウザギが写っていました。
動画の映像をお借りすることができましたので、少し編集してみました。

とってもかわいいですねスマイル

荒らされたところは、園地職員が一生懸命復旧します力こぶ
けど・・・荒らすのはほどほどにしておいてね( ´艸`)たいへんだからねタラーッ


(写真・文  登録職員:井阪  動画協力:日本パークレンジャー協会)  


Posted by 千早 at 13:54Comments(0)山野草いきもの

2020年10月23日

秋の夜空

ここのところ、毎週末あまり天気が良くないちはや園地
先週末の星空観察会も中止で、せっかくの秋の空を
皆さまに楽しんでいただけないのがとても歯がゆいスタッフ一同です泣き
ドキドキしながら今週末の天気予報を見てみると・・
今のところ何とか大丈夫そうです拍手

というわけで、このブログを見てくださっている皆様に、
今回秋の星空をご案内したくて、晴れた夜空を撮影してきましたピカピカ


画面真ん中にあるのが、今月準大接近を迎えた火星
その右上には、秋の四辺形ペガスス座アンドロメダ座アルフェラッツ)が見えます。
秋の四辺形の上には、アンドロメダ銀河
私たちの天の川銀河のお隣の銀河です。
ギリシャ神話では、アンドロメダ姫を餌食にしようとしていたこわーい化けクジラ。
そんなくじら座のデネブカイトスや、変光星のミラ(今月は見えやすい光度です☆彡)は画面下。
画面下ギリギリには秋の星達の中で唯一の一等星であるみなみのうお座フォーマルハウト
画面左側には、わちゃわちゃとした星の集まりすばるがあります。
このすばるの属しているおうし座の代表格の星がアルデバラン
読んでいただくだけでは少しわかりにくいので、撮った写真に文字を入れてみました。



実はこの日は、オリオン座流星群の極大日が近かったこともあり、
たくさんの火球流星の撮影にも成功しました音符
せっかくなのでこちらもご紹介。



星空観察会で皆さんとご一緒できる機会も、ちはや園地では今年は残りあとわずか。
残りの星空観察会は、すべて晴れて、素晴らしい夜空をご案内できますように
祈るような気持ちで天気予報とにらめっこしています!!

星空観察会は、金剛山キャンプ場にお泊りのお客様のみがご参加いただけるイベントです
(要予約・おひとり様700円)
金剛山の夜はかなり寒いですので、ぜひ防寒対策はしっかりとご準備の上、
キャンプ場にお泊りにお越しください。
ロープウェイは去年から運休中のため、登山によるご来場のみになります。
その分、きれいな星空と、楽しい星空案内、たくさんの自然で
皆様をお待ちしておりますスマイル星


(写真・文  登録職員:井阪@星のソムリエ®)  


Posted by 千早 at 07:44Comments(0)天文

2020年10月19日

秋深し ちはや園地の 散歩道

しゃくなげの路のサラシナショウマに朝の挨拶をしにいくと
雨が降り始めた金剛山・ちはや園地です。


ミュージアムの陰でひっそり咲いているナギタコウジュがヤキモチ妬いたのかも(笑)


あわててミュージアムの横のナンバンギセルやキノコさんにもご挨拶。






ちはや園地の道にはたくさんの落ち葉。
カサカサ音をさせて歩くと鳥が逃げてしまいそう…










どの角度の眺めも大好きなショットです。
巡回しながら、ふと降りてきた俳句。
秋深し ちはや園地の 散歩道
生き物の 生きる証に 赤い秋
秋の葉に 夕陽重ねて つるべおとし

ダメだなぁ…魅力が伝わらないなぁ( ̄∀ ̄;)
みなさまも、金剛山で一句いかがでしょう?
秋は詠むのに最適な景色がたくさんあります。

昔は俳句が趣味だった井阪がちはや園地よりお送りいたしました。  

Posted by 千早 at 10:41Comments(0)山野草

2020年10月18日

山頂ブナ林の紅葉

最近の朝の冷え込みで山頂のブナ林が少し色づいています。なら枯れとの見分けがつきにくくなっています。
  

2020年10月18日

金剛山ロープウェイの裏の治山工事

金剛山ロープウェイの裏の治山工事の下部の工事がすすんでいます。

  

Posted by 千早 at 14:57Comments(0)登山・アウトドア